花耀亭日記

何でもありの気まぐれ日記

「西洋絵画の巨匠(11) カラヴァッジョ」

2006-11-22 02:54:55 | 読書
会社の書籍購買に依頼していた宮下規久朗・著「西洋絵画の巨匠 (11)カラヴァッジョ」(小学館)が届いた。





読み始めたばかりだが、2001年に真作披露された「ジャンバティスタ・マリーノの肖像」を初めて知ることができたし、CARAVAGGIOを取り巻く時代や画家たちも取り上げ、CARAVAGGIO作品のある都市をも紹介するという、単なる画集にとどまらない意欲的な内容構成だ。

特に、作品の制作年に西暦と日本暦を併記するなど、日本とCARAVAGGIOの関係にもスポットを当てており、仙台出身者としては支倉常長とパウルス5世やシピオーネ・ボルゲーゼとの関連をも指摘してもらえたのが嬉しい。以前、拙サイトの掲示板でも触れたことがあるが、田中英道・著「支倉六右衛門と西欧使節」(丸善ライブラリー)等を読むにつけ、ボルゲーゼ家のCARAVAGGIO作品を支倉一行が観た可能性は大きいと思うのだ。

そして、なによりもCARAVAGGIO追っかけを自認する者として一番頷いたのは、「カラヴァッジョ芸術はあくまで現地で体験してこそ真価を発揮する」というくだりであった。薄暗い教会の礼拝堂でコインを入れ、照明が点った瞬間の畏怖に似た感動、現役の祭壇画として礼拝の場で観る聖なる輝き、直射日光を板切れで塞いだ窓のこぼれ陽を浴びてそこにある存在感…私のCARAVAGGIO体験もページをめくりながら蘇える。私には旅を思い出す手引きでもあり、これからの旅へ誘う手引きともなりそうだ。

さて、今週はじっくりとこの新しいCARAVAGGIO画集に取り組もうと思っている。