先日、中学校時代からの友人との電話で、何かの拍子に美術の話になり、ヴェネツィア派は素敵だと言ったら「職人さんの絵ね」とバッサリ斬り捨てられ、川俣正の「通路」はつまらなかったと言ったら、「ものを創る人でないとわからないよね」と慰められた(およよ…(^^;;;)。
まぁ、友人は現代美術好きで昔は油絵描いていたし、私は美術ド素人で単なる追っかけだし、何を言われても開き直りでめげてはいない(笑)。でも、人の見方や好むところは十人十色、皆それぞれ違うなぁ..とつくづく思ってしまう。なので、遅ればせながらの「2008年度私的ベスト10(国内篇)」も、人それぞれ、と笑って見てもらいたい(^^;;;
1.「ウルビーノのヴィーナス展」 (国立西洋美術館)
美の女神ヴィーナス像の図像的変遷を勉強…というよりも美しい裸体像を堪能と言うところでしょう(笑)
2.「対決 日本の美術」 (東京国立博物館)
豪勢な対決企画だった。長次郎と光悦の際立つ違いも面白かった。長谷川等伯の《松林図屏風》にはさすがの狩野派も勝てないよねぇ、としみじみ..。
3.「フェルメール展 光の天才画家とデルフトの巨匠たち」 (東京都美術館)
いやはや、フェルメールをこれだけまとめて観れたのには感謝!初期作品にユトレヒト派の影響を確認できたのも嬉しい。
4.「ウィーン美術史美術館所蔵 静物画の秘密」 (国立新美術館)
美術史美術館にはイタリア静物画やスペインのボデゴンが少ないことがわかった(^^;;。それから、宮下先生の講演会も聴講できたし!
5.「わたしいまめまいしたわ 現代美術における自己と他者」 (東京国立近代美術館)
すんなり面白かった!現代美術苦手の私にも企画の意図が伝わってきたし、展示作品も秀逸で魅力的。回文の題も良いよね(笑)
6.「巨匠ピカソ 愛と創造の軌跡」 (国立新美術館)
ピカソ苦手がなんとか克服できたのが大収穫(笑)
7.「小袖 江戸のオートクチュール」 (サントリー美術館)
江戸の粋を見たのは実は男性着物。渋色の唐桟表着の下に紅の映える花卉模様更紗間着!!
8.「茶人のまなざし 森川如春庵の世界」 (三井記念美術館)
「乙御前」を持っていたんだから凄いよねぇ。益田鈍翁という存在があったから頑張れたんだと思う。でも、数寄ってお金がかかるものなのねぇ(^^;;;
9.「宮廷のみやび 近衛家1000年の名宝」 (東京国立博物館)
近衞家熙の美意識って型破りで面白い!江戸時代の公家の自意識と閉塞感の裏返しだろうかね??
10.「青春のロシア・アヴァンギャルド」 (Bunkamuraミュージアム)
革命後のロシア美術の様相がわかる展覧会だった。ピロスマニやマレーヴィッチもしっかり観たぞ。
悩みながら選から外した展覧会も多い。う~ん、ベスト10なんて本当は気分次第なのかもね(^^ゞ
さて、2008年も様々な展覧会を観た。自分の趣味範囲を超えて色々と観れたのはokiさんから頂戴したチケットに負うところが多い。改めて感謝!
まぁ、友人は現代美術好きで昔は油絵描いていたし、私は美術ド素人で単なる追っかけだし、何を言われても開き直りでめげてはいない(笑)。でも、人の見方や好むところは十人十色、皆それぞれ違うなぁ..とつくづく思ってしまう。なので、遅ればせながらの「2008年度私的ベスト10(国内篇)」も、人それぞれ、と笑って見てもらいたい(^^;;;
1.「ウルビーノのヴィーナス展」 (国立西洋美術館)
美の女神ヴィーナス像の図像的変遷を勉強…というよりも美しい裸体像を堪能と言うところでしょう(笑)
2.「対決 日本の美術」 (東京国立博物館)
豪勢な対決企画だった。長次郎と光悦の際立つ違いも面白かった。長谷川等伯の《松林図屏風》にはさすがの狩野派も勝てないよねぇ、としみじみ..。
3.「フェルメール展 光の天才画家とデルフトの巨匠たち」 (東京都美術館)
いやはや、フェルメールをこれだけまとめて観れたのには感謝!初期作品にユトレヒト派の影響を確認できたのも嬉しい。
4.「ウィーン美術史美術館所蔵 静物画の秘密」 (国立新美術館)
美術史美術館にはイタリア静物画やスペインのボデゴンが少ないことがわかった(^^;;。それから、宮下先生の講演会も聴講できたし!
5.「わたしいまめまいしたわ 現代美術における自己と他者」 (東京国立近代美術館)
すんなり面白かった!現代美術苦手の私にも企画の意図が伝わってきたし、展示作品も秀逸で魅力的。回文の題も良いよね(笑)
6.「巨匠ピカソ 愛と創造の軌跡」 (国立新美術館)
ピカソ苦手がなんとか克服できたのが大収穫(笑)
7.「小袖 江戸のオートクチュール」 (サントリー美術館)
江戸の粋を見たのは実は男性着物。渋色の唐桟表着の下に紅の映える花卉模様更紗間着!!
8.「茶人のまなざし 森川如春庵の世界」 (三井記念美術館)
「乙御前」を持っていたんだから凄いよねぇ。益田鈍翁という存在があったから頑張れたんだと思う。でも、数寄ってお金がかかるものなのねぇ(^^;;;
9.「宮廷のみやび 近衛家1000年の名宝」 (東京国立博物館)
近衞家熙の美意識って型破りで面白い!江戸時代の公家の自意識と閉塞感の裏返しだろうかね??
10.「青春のロシア・アヴァンギャルド」 (Bunkamuraミュージアム)
革命後のロシア美術の様相がわかる展覧会だった。ピロスマニやマレーヴィッチもしっかり観たぞ。
悩みながら選から外した展覧会も多い。う~ん、ベスト10なんて本当は気分次第なのかもね(^^ゞ
さて、2008年も様々な展覧会を観た。自分の趣味範囲を超えて色々と観れたのはokiさんから頂戴したチケットに負うところが多い。改めて感謝!
私のチケットはどうでもいいことですが、招待券があるからと気乗りせずに行った展覧会で、思わぬ感銘を受けることもありますね。
ところで、今頃2008展覧会ベストを発表された意図は?
Juneさんの場合、これに海外編が続くのですね。
さて、もうルーブル行かれたのですね。
ご存知でしょうが、NODEという雑誌がルーブル特集組んでいて、そこでデュコスさんインタヴューもありますね。
さて、国立新のルーブル、芸大美術館の企画展など春の展覧会チケットも揃いつつあります。
近日中にお送りします。
で、去年もokiさんチケットで思わぬ感銘が多々ありました。ありがとうございました!
ベスト10はブログを始めてからの私的恒例になったようで、ようやく宿題を書き終えたようなきがしてます(笑)。海外篇は...そのうちに(^^ゞ
さて、ルーヴル特集が載っているという「NODE」、実は存じませんでした(^^;;。雑誌好きのokiさんはさすがに詳しいですねぇ。さっそく探してチェックしてみたいと思います。
それから、チケット届きました。いつもありがとうございます!!