お聴きくださいね。第一番♪
Beethoven "Symphony No 1" Herbert von Karajan
妻が江戸のご実家にお出かけになるということで、私は妻をJR鎌倉駅まで送る。
外気は8度。
8度ってそこそこ寒いよね。
鎌プリ前の坂を下る。
稲村ケ崎に来た。
妻を鎌倉駅前で降ろして、東急ストアの駐車場へ。
東急ストアの駐車場というよりも、本覚寺さんの土地というべきだね。
前向きで駐車。
私が今まで自宅以外に一番多く駐車したのが、この場所だと思う。
この駐車場の中の、前向き駐車の並びの一番左のスペース(笑)。まっすぐ入れればいいから簡単。
向こうは本覚寺さん。
駐車場の出口へ向かうところにある橋は本覚寺橋。
若宮大路の向こうにはあしなやさん。
このお店はいいよ。とても家庭的なのだ。
鎌倉市民が昔からよく行くお店。
私の好きなサンマーメン。
あんかけ焼きそばもいい。
お寺にでも出かけるように見せかけておいて、そうではない。
買い物するだけだ。
東急ストアへ急ごう。
買い物したら、駐車場から出る。
買い物したから駐車料金はゼロ。
この駐車場から出たら、レンバイ前の路駐車両にいつも悩まされるが、本日はなし。
いつもこうあってほしい。
自宅に戻り、網を出して来た。
野菜ジュースも買って来たよ。
これが東急のお安いプルコギ。
おいしそうでしょ。
しかしいわゆる細切れで、お安いのです。
網焼きでしっかり焼いて食べる。
どうです?
おいしそうでしょ?? それもかなり。
こんな細切れ肉でも、立派な焼き肉用厚切りでも、味はそれほど変わらない。
むしろ薄切りスライス肉の方が、味が染みた肉に焼きがうまく入っておいしかったりするからね。
これまたお安いサントリーのダブルレモン無糖を飲みましょう。
アルコール度7%だ。
価格やアルコール度数もそこそこうまく折り合えて、抜群。
さらに焼き足そうね。とても美味しそう。
どんどん焼いちゃう。
いっぱいお肉が入っているパックだ。
それでも1パックが380円という、何か買った人が悪いみたいな低価格。
もっと焼きましょう。
これ(↓)をご覧ください。
脂がにじみ出ている。
なんておいしいのでしょう。
自宅の中がケムケムになるけどね。
窓を全開にして煙を追い出せば大丈夫。
そして無塩の野菜ジュースをたっぷり飲み込む。
それで食事は終わりだ。
大変なのはこの網の掃除。
しかしこれもまた金属たわしでこすればすぐに片付く。
ライを飲みましょう。
ライは香りがいいね。
CDをいまだに愛用する私。レコードやテープに親しんだことのある我々世代はそれらの音質劣化を散々経験した。
だからCDが誕生した時にCDが永遠に良い音質を保証してくれるかのように思ったものだ。
でもCDもやはり劣化する(笑)。
そういうわけで、ベートーベンの交響曲(第一から第九まである)全集をダウンロード形式で購入した。
英国のPRESTOっていう会社から買ったが、2,860円らしい。
音楽の普及に努めている小さな会社らしいよ。
1960年代の演奏だ。
夕方になったら翌日の朝ごはんの用意。
ドガティ君が散歩に出かけたいらしい。
ちょっと待ってね。
Amazonさんが届けてくれた品。
いずれも妻のものだ。
トレッキングシューズと、江戸時代に英国に留学した若き薩摩藩士たちの小説。
リンボウ先生の著書だね。古本なので、ほとんどタダみたいな価格だった。
仕事を少ししたら、ドガティ君の散歩に出かける。
冷たい風に耐える服装で。
帰宅したらフォーを作る。
もやし、たまねぎ、パクチー。
豚肉もね。
妻が江戸から帰宅したので、調理開始。
豚肉をスライスしたものをごま油で揚げる。
スープの調味料はこんなものだ。
あとは柑橘類のすっぱさと唐辛子があればよい。
ほら出来た。
フォーばかり食べている我が家(笑)。
でもね、かなり美味しいですよ。
みなさん、ぜひフォーを自宅で作って食べてください。
1日が無事終了した。