
産業界でも今一番気にかけているのが人材育成です。
昨日グループの理事を交えた懇談会で意見交換がありました。
企業のトップ近くにいる人は大学の先生とはまた違ったしなやかさがあり、
さばけていて、物事がはっきり見えて、何か変えていく力を持っている感じがしました。
ある委員の方が危惧していたのは計算屋ばかりで実験で確かめることが
少なくなってきたということでした。現場ではなくパソコンの計算で数値が
合っていればそれでよしとしてしまうということ・・
別の会議では、冊子を出そうとしたところ、ある大学の先生はネットに公開した方が
学生は見るとおっしゃっていました。
うちの子供でもネットでばかり見ていて画家について調べていて画像も
見ているので画集をまず見たらといっても小学校の頃から調べ物といえば
簡単なPCでばかりです。
何かスタイルが違うのですよね。本離れが心配になります。
