1月31日(月)
どうもうまく歩けないので、少し歩かないといけないと思い、肥後細川庭園まで。
久しぶりの川沿いウォーキングです。前日は暗い天気だったので必要な買い物だけにして帰ってきました。
朝の富士山が神々しく白く輝いていました。
家の盆栽のやまもみじが紅葉しました。
生協の野菜ボックスにいつもこの時期に入っているプレゼントは矢口桃です。
歩き始めて30分くらいたってやっと歩くのがなじんでくるような感じで右足にも重心がかかります。
歩き始めは少しだけ軽いのですが、すぐ右足の付け根のあたりが痛くなってきます。どうもおしりを打ったこととは
関係はなく、外であまり歩かないせいで歩くのに違和感があるのだと思います。
神田川まできて、橋のところでシラサギ(チュウサギ)を見て、一気に足の痛みも消えました。
途中、メジロとも、目があいましたが、スマホを出しているうちに飛んで行ってしまいました。
2羽いやもっと奥にもう1羽いて合計3羽でした。
肥後細川庭園でお弁当を食べ、陽だまりでいい気持ち。
いつも少し高いところのベンチに座ってランチです。
近くにたくさんのメジロが来ていることに気が付きました。スマホではなかなか撮れません。
スマホで残念。
肥後椿の中にもメジロがいました。
最後に帰ろうとして出口に近づいたらなんとジョビ子(ジョウビタキの女の子)がいました。これはスマホではNGでしたね。
着いたときはハックン(ハクセキレイ)がぴょんぴょん歩いていました。
一眼レフはまだ持つには重いと思っていたのですが、カメラは左手で持つので、そろそろ大丈夫かしら・・・
右手はシャッターを切るだけだから・・
帰りにも同じ場所にいたシラサギ
帰り道は甘泉園を通り抜けることにしました。
水稲荷にもよりました。
途中お茶でもしたいところでしたが、家に帰ってコーヒーブレイク。
12,617歩 7.9Km でした。
部屋に入ってくる日差しを見ながら、母が一人で同じようなマンションの階で孤独に過ごしていたことを
思いました。私はしょっちゅう電話していましたが、役に立たないで生きているのがつらいよと
よく話していました。いてくれるだけでいいのに。
Jan. 31 2022 Higo-Hosokawa Garden & Kansen-en