Reflections

時のかけらたち

ACAO FOREST(アカオハーブ&ローズガーデン)-1 

2022-02-16 23:15:05 | wonderland

1月15日のMOA美術館の続きです。

隈研吾デザインのカフェがあるというガーデンで午後は過ごすことにしました。
娘がインスタなどでみつけて行ってみることに。

午前中はゆっくり絵を見て、バスですぐの熱海駅に戻り、海鮮のランチを取りに
囲炉茶屋までまっしぐら。ホテルKKRではランチ付きでお得な日帰り入浴もある
のですが、入浴は帰る間際に行きたかったので、駅近くで気軽に食べれるお店を
ネットで探しました。11時半開店の直後に行って、何とか入れましたが、
少し遅かったらもう何十人も並んでいました。

 

熱海の海でとれた桜エビと鯵がとてもおいしかったです。

アカオガーデンに行くのにはバスが2種類あったのでわかりにくかったのですが、それほど待たずに
路線バスに乗って行きました。当初予定の4時までに入浴終了のKKRはあきらめたので時間のことは
あまり気にしなくて良くなりました。

穏やかな海はまるで春の海でした。前日までの強い北風が嘘のようでした。

バス停を降りたら、気持ちのいい海が広がっていました。

初島が見えます。ヨットで連れて行ったもらったことを思い出します。

 

 

アカオフォレストは高低差のある丘陵地にあるので、入り口を入ってすぐ園内のバスで
山の上まで一気に上がります。

そのさらに上に曽我浅間神社がありました。あまりお参りする人はいませんでしたが
行ってみました。

 

 

この横に木のチップが置いてあり、それを下のハーブ工房に持って行くと御朱印を書いていただけます。
それを取り忘れたので、下に降りてからまた上がりました。

 

 

ロウバイが春の香り・・

 

高いところでシジュウカラがさえずっていました。

 

これがお目当てのコエダハウス

 

 

早くも咲き始めていたカンザクラ

 

コエダハウスの中に入って、休憩。

 

 

ウッド・デッキが続いていて、風がなければ外も気持ちよさそうです。

 

 

 

 

隈研吾らしいデザイン。

 

 

ポスターにもなっているブランコは順番待ちのようですが、この日はそれほどいなくてラッキーでした。

 

私はパスのブランコ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西伊豆に若いころ水仙の季節に行ったら、海とこういう傾斜に咲く花の対比がきれいだったのを
思い出しました。入社したての頃、職場の同僚と行った楽しい思い出です。

 

 

とにかく若いカップル、友達同士やまだ小さな子供がいる家族連れが多く、私のような年齢の人は
少なかった・・・ 娘と一緒でなかったら、行ってなかったと思うような場所ですが、海やガーデンが
すてきでした。

 

 

ここから下まで、歩きながらいくつのもガーデンを回っていきます。

 

Jan. 15 2022   Atami

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする