1月18日
お正月の星岡日本料理講習会
やっと事故の前日に戻ることができました。
1月の献立
前 菜 松前かまぼこ
えのき茸かすづけ
鶏南蛮巻焼
椀 吉野仕立 卵じめ豆腐
焼 物 宿かり焼
煮 物 大根鳴門巻煮
小 鉢 かぶと干柿の白和え
ご 飯 小豆ご飯
裏千家のお正月飾り
白板昆布にすり身と卵白を合わせたものをなすり、巻いて蒸します。
お正月に家でも作ったことがあるかまぼこです。
大根を桂むきにして、すり身と海老のすり身を合わせて味をつけたものを中に
巻いてうす味に煮たものができています。
えのきのかすづけは以前家でも作りましたが、おいしかったです。
甘酒の素に西京味噌を合わせてもいいとか。
絹ごし豆腐を荒くつぶしてから溶き卵に合わせる。
ちょっとだけ手を加えたかきたま汁
牡蠣、ホタテ、長ネギ、焼き豆腐に合わせ味噌をかけて焼きます。
家で作るにはちょっとハードルが高い。
柔らかくてとてもおいしかったけど。
干柿とかぶの白和えはとてもおいしかったので作ろうと市田柿は買ってあるけど
なかなか料理が思うようにはできません。
お赤飯と違って炊いてしまうので作りやすいとか・・
日差しが暖かい一日でした。
もうちょっと襟を抜いて、姿勢よく着たいです。
帯締めを藤色にしようかとちょっと悩んだ程度でした。独楽の象牙の帯どめもいいかとも
思いましたが、普通の帯締めで行こうかと思いました。
着物 江戸小紋 むじな菊 (二葉苑)
帯 太子間道 (とみひろ) 帯揚げ、帯締め (とみひろ)
阿佐ヶ谷に出て久しぶりにうさぎやでどら焼きを買って帰りました。
Jan. 18 2022 Asagaya