Reflections

時のかけらたち

お雛さまをやっと出しました ・・・displaying Hina dolls

2022-02-28 23:53:39 | seasons

2月23日

自然教育園のピクニックから戻ってやっとお雛さまを出しました。
いつもついこの間しまったと思ったのにと思います。1年が飛ぶように過ぎていきます。

ひな祭りは女の子の幸せを祈る大切にしたい日本の行事です。それなのにいつも出すのがギリギリ
になってしまう、時に追いかけられている私です。

お雛様の写真は翌日撮ったのですが、24日の朝、ベランダのクリスマスローズにつぼみがついているのに
気が付きました。あんまりお世話をしていないのにうれしいことです。少し前の写真でも隠れていた
ような感じがします。22日に昭和記念公園でたくさんのクリスマスローズが芽を出しているのを見たばかり・・・

 

もう一つのクリスマスローズも花を咲かせてくれるかしら・・・

 

すっきり晴れていない日でした。

この日は1日中、ベルカントの録音を聴きながらボビンレースをやっていました。
間違えたりするとやっぱり聴いていられなくなります。隅々まで集中していないと
間違えています。ベルカントも曲をきちんと覚えなくてはいけないので、一つ一つに
集中することが必要です。

お雛様に関連したものも飾ってみることにしました。

昔お茶の先生が貝殻で作ってくれた香壺です。

 

 

 

昨年亡くなった叔母から鎌倉彫で作ったお雛様をいただきました。

 

娘が生まれた時には紅型の染め物もいただいていました。
なんでもできる器用な方でした。私も若いころ、刺繍のカーディガンをいただいたり・・
洋裁でも何でもこなせる叔母を懐かしく思い出しています。

 

ぼんぼりの電球が切れたのでありあわせのを入れたら、色が違って・・
写真だとこんなにはっきりわかります。まだ桃の花がそろっていません。
大好きは白酒は三越でベルカントのレッスンの後買ってきました。あまり需要が
ないのかスーパーでも売っていません。母も私も白酒が大好きでお雛様の
シーズンにはよくいただいた思い出があります。

Uさんの作品です。

 

 

ハーダンガー刺繍は若いころに私も一つ作って、一度使っていたら汚れてしまったので
しまい込んでしまっています。大切な宝物です。
そんな大切なものをいただいてしまいました。飾る場所はちょうどいい場所があるのですが
私ももっと家をきれいにしていないといけないと思いました。

 

私もやっとボビン再開ですが、あまり長くやると手首が痛くなるので無理はしないで
やっています。リズム感があるので、リハビリにもちょうどいいかと思いますが。

Feb. 23-24  2022

 

 

NO WAR                                             毎日新聞     前田梨里子撮影 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする