goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

仕込みだらけで久しぶりに握力が・・・・・

2007-12-13 06:30:31 | 世界遺産をみんなでつくろ!
おさかなさんの下地をくっつける。からスタ-ト。けれど思ったより難しい・・・
そもそも追加って事で釘の長さとかどっから釘が打てるか?とか細かい事なんか考えて
いない訳で・・・・仕方なくボンドだけでくっつけて上から重石して置く方法にした。

それによってその都度張るって事が今日は出来なくなった。しかしながらやる事が無い
訳じゃなく、ひたすらパ-ツを切る・・・これは結構きくのね・・・・

切る、張るって言うやり方はやる事が2分の1づつ。しかし仕込みとは張らないのだから
切る、切る、切る・・・・一日ずっと握力付けているみたいなもの・・・・

おさかなさんの仕込みは9.5mmの4分の1の丸がたくさん。それと江東区の小学校の
仕込みはコロって更に硬いタイルでさくらの花びらをたくさん。
しかも昨日の話から切りなおしな訳で・・・とほほほほ

一目で判るでしょ?ナウシカに出て来たオウムみたいな幼虫が5枚じゃね・・・さくらに
見えないわな・・・切り直すと・・・ほらさくら。全部直しました・・・

そんな1日。シドさん、キウイ、民芸、かぐやと話す機会があった・・・くらいでね。
じゃ批評の続き。


   
これは見ての通り表札。前回も言った通りに大きさに問題があった・・・小さいかな?って。それを文字を1cmにする事で難易度を上げた作品の1つ。
良く切ったわ。ぺきぺきから1cmのタイルに変わると、それだけで辞めてしまう人が
いるくらい難易度がある。なのに良く切った・・・後少し。




   
これは大きさが今回一番大きい作品。けれど真ん中は鏡だからその分を除けば、そんなでは無い。こう言う場合、絵は作りづらい。模様の柄になりがち。
って事は、同じ事の繰り返しを安定感のみで遂行する・・・これ結構地味で難しい。

デザイン1つでどうにでも変わる。初心者なんだけれど良くまとめたと思う。
こう言うのは張り方にコツがあるのね。勿論慣れれば何てこと無いんだけれど。

そのコツも良く理解はしてくれたみたい。後は時間との兼ね合いかな・・・




   
これはまずハ-トの形4つでクロ-バ-にする。これは初心者では達者です。
更に1cmで縁取りなんて・・・難易度が・・だから進行具合は確かに遅いです。

しかしながら内容的には良い。後はこのグレ-ドのバックを維持出来るか?
先日のサ-クルにも来ていた1人。




   
これはリピ-タ-。赤頭巾ちゃん。熱心に何度かアトリエに来て相談を受けたが、
このグレ-ドになるとこれやれる?って言いづらい。

いつまでも続けられるのなら、もっと難易度を上げる指導も出来るが、終わりのある教室
では、例え付いて来たとしても終らなくなってしまっては元も子もない。

しかしながらこのテクニックは凄いね。端の白と紺の柄・・・見事。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする