katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

オ-ドリ-教室

2011-10-09 06:20:44 | モザイク教室
来るまでの間にサックスだけは終わった。


悩みに悩んでコツコツと何とか進んでいる・・・。振り返って見ると、ユニディさんから
依頼されて、一緒に見つけたお題が楽しい家族とか愉快な家族。

これだけならイメ-ジとしてはまるちゃんやサザエさんのような感じじゃない?
更に掘り下げると、ユニディの旦那さんが音楽関係の仕事をしている事で、

最初はスズムシらクツワムシ、キリギリス・・・などの鳴く虫なんかを想像したが、
実際に図鑑で具体的に調べると・・・・スズムシが黒っぽく、後はみんな黄緑って

非常に片寄る色合いになる。しかも子供達に双子がいてね・・・昔俺の知り合いにも
そんな人達がいたんだけれど、同じであるって事を余り好まなかったのね・・・

勿論、今回がそうであるとは限らない・・・・がしかし、正直詳しく聞いている訳でも
無く、ほとんどが想像のみで始まった。

そうした中、ほぼお任せって言う事で、俺なりの解釈で鳴く虫が鳴くのは当たり前と考え
鳴かない虫が鳴いた方がユニディらしくないかな?と相談すると面白いです・・・と言う

鳴く虫は鳴いて当たり前だけれど、鳴かない虫は努力して鳴かないと鳴けないよね・・?

そんなやり取りから発展して行く。そうしてくれると、更に色合いも幅が広がるでしょ?
そうなると、一番にかまきりが浮かんだのね。何しろカマがあるからね。

こいつには弦楽器だなっ・・・ってすぐに決まった。じゃあ何?って掘り下げると、
小さな弦楽器は作るのに不利な事はすぐに判る。何しろ全体の大きさがある程度、

決められている以上、めいいっぱい大きく使いたいのだから、となるとベ-スだのチェロ
だのって大きな楽器となる。んで、俺が学生時代バンドでベ-スをやってたのも、

好みで入れたってのもあるんだけれど、チェロとかにすると格式上がるような気が
したのね。何かオ-ケストラみたいにね。となると、やっぱ人数が必要となるよね?

そんな事も踏まえると、ベ-スが良いな・・・となって、じゃどんなベ-ス?となる。
やっぱウッドベ-スが良いなってなるのね・・・何故ならそうなると、必然的に、

ギタ-が欲しくなるでしょ?となると、普通は右利きだから、ビ-トルズのように、
左利きのポ-ルがいれば左右対称のような見栄えもバランス取れるけれど、

通常はお客さんから見て、ネックがギタ-もベ-スも右に並んでしまう・・・ここが嫌。
となると、やっぱウッドベ-スが納まり良いなっ・・・となる。

じゃかまきりをウッドベ-スと決める事で一体このバンドはどの分野なの?となる。
となるとやっぱJASSになるのかな?だってウッドベ-スで5人編成なんて・・・

そんなイメ-ジの中で浮かんだのは、ユニディの子供3人の中に女の子がいて、
あぁこの子にボ-カルをさせて・・・となると・・・って思い浮かべたら、

昔観た、中森明菜さんのタトゥって歌のPVの雰囲気を作りたいなぁ・・・・って思った。
けれど掘り下げて行くと、虫にスタンドマイク持たせてメインボ-カルにしても、

中央に置くにはやっぱドレスのようなものを着ていないと、映えた感じにならない。
となると・・・JASSで必要なメンバ-は・・・ドラムにギタ-・・・ピアノも良いな・・

後1人・・・ボ-カルじゃないとすると・・・・ん・・・俺の身の回りに2人いた・・・・
かぐやの娘とタピオカ・・・・やっぱサックスでしょ?とメンバ-が決まった。

何しろサックスなら、金でしょ?これなら衣装は必要無く派手になる。
こうやって1つづつ構想は立てて行くのね・・・。だから必要な事を見つけて行く。

そして楽器が決まれば、黄緑のかまきりの茶色のウッドベ-スに合うメンバ-は・・・?
って探して行くのね。そうしてメンバ-が揃ったのね。

そうして今、後半に入っているよね?張りあがって来て・・・・。
何しろこの絵は先日も言った様に、美術品って言うより幼稚園の門なんかにあった方が

良いような感じの作品。となると、そのままバックもやると本当にそんな感じを
増してしまうだろうね・・・。今のオ-ドリ-の作品もそう。

デフォルメをやり過ぎているような場合は、いかにバックに格式みたいな風格って
言うか、ん・・・幼稚に見え過ぎないようにするか?って言うのが必要だと思うのね。

勿論、そのままやれば物凄く可愛いってなるのかも知れないが、ふざけたようにも
見えたのなら、必要なのは当たり前のモラルや倫理。俺はいつもそんな風に作る。

メインを可愛く作りたいと考えるのなら、子役を引き立たせる為には脇役をしっかり。
それを脇役までふざけてしまうと、学芸会のように幼稚過ぎるように見えてしまう。

そこをいかにボケと突っ込みのようなバランスを取るか?となる。
まっこれも1つのテクニックだと思って貰っても良い。

そんな事も踏まえて考えると、今のオ-ドリ-の作品も俺の作品も同類なのだ。
つまりデフォルメとして濃い味付けなのだから、メインが終わったバックはモラルと倫理

いかに真面目にふざけるか?そこでオ-ドリ-へのアドバイスとして、丸い下地を生かす。
そしてモラルと倫理・・・それは格式とか風格とかを意識する。

そして更に掘り下げると、マンダラのようなあの雰囲気を出しつつ、良く見ると
一つ一つ何か意味のある形になっている・・・・そしてその意味とは?

つまりタツノオトシゴは一体何処にいる?海だなっ・・・ならばマンダラ、海、モラル
倫理、これを踏まえて、良く見たらおふざけ・・・・こうなるように・・・を意識する。

お友達がいると1人には見えないなっ・・・?こんなヒントで宿題とした。
難しかったかな・・・?ただもっと具体的なヒントを1つ出したが、それは伏せとこう。

比べられると上手く行かなかった時に痛い思いするだろうから・・・あはははは。
けど多分、理解はして帰っただろうから、後はどう消化するか?だなっ・・・。

そしてそこが手ごたえある終わり方が出来たのなら・・・・今、構想を立てている
オ-ドリ-の新作にも繋がって来る・・・何だかポセイドン作ってみたいんだって・・・

何かの神様なんだけれどね・・・確か・・・・昔、ポセイドンは海を行けっ・・・って
バビル2世で言ってたから・・・・。

まっ何か手ごたえはあるみたいだった・・・・そればっかり考えてて疲れちゃったって
言ってたから・・・・自分と向き合う事が楽なはずは無いのね・・・まずまず。

きっと何か掴むんだろうね・・・きっと。

そんな中、完成した鏡をお母さんにプレゼントしたエピソ-ドを聞いたのね。
すると、お母さんは大そう気に入ってくれて、katsuさんに見せて・・・と、

携帯で撮るも、何か上手く行って無いじゃない・・・・これじゃダメじゃないぃぃと
何度も撮り直しさせられたんだとさっ・・・・あははははは。

それでやっと気に入ったのが撮れて何より・・・って話だったのに、やって来たのは
良いんだけれど、何とその画像が入った本体のスマホを忘れて来た・・・って。

お後がよろしいようで・・・・。あははははは。
相当気に入って貰えて何より、何より。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする