katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

みどり教室

2011-10-18 22:07:33 | モザイク教室
結果から言うとこんな事があった。ちなみに空の大半は自宅でやって来たものである。

ではいつものように以前のみどりと向き合う事にする・・・それが常連教室。
ねぇどうしたかったんだっけ・・・?すると、月を目立たせたい・・・・黒で・・・

持ち駒のタイルは黒、グレ-、紺、そしてコロのグレ-の4つ。
さてここでさっきの以前のみどりの、黒で目立たせたい・・・ここに1つ判る事がある。

それは、黒で目立たせたいって事は、黒を全面的には使えないと言う事になる・・・
何故なら満遍なく使ってしまっては、何の為の4色なのか?そして真っ黒で良いのか?

となる。ならば、月の廻りを黒くなるのは判るのだが、その後はどうするのか?
それが今日判る・・・つまり一体どうなって来るのか?自宅でやって来たのだから・・・

さてみんなにはこの夜空どう見えるのかな?単なる夜空なら全く問題無いんだけれど・・
約束の月を目立たせたい・・・ん・・・一応はそう見えるね・・・確かに・・・でも、

本当に?では検証しよう。目立たせるって何だろうか?目立つ・・・明らかに際立つ。
他とは違うとか、何やらこんな事が浮かばないかな・・・?連想ゲ-ムのように考えると、

黒で黄色の月を目立たせる。そうすると残った、黒より薄い色が多く使われるかも・・・
と、1つの考え方が成立する。そして以前のみどりも黒は月を目立たせるように使う

トッピングのように・・・と言っていた。と言う事は、黒は割りと少なくなる事になる。
更にそうなると黒以外の3色のどれかがメインとなるのも決定していた・・・・はず。

そう言う事を踏まえてもう一度観ると、そうなっているかな・・・?
そう観ると、やけに黒が多いし、他の3色もかなりでしゃばっているにも見える・・・・

では一体どうしたかったのか?答を聞くと・・・・こうじゃ無かったらしいのね・・・
じゃあどうなの?と聞くと・・・・ん・・・・。

そこで今の説明をすると、紺を多くすれば良かったのかな?・・・と言う。
ではそれに付いても説明する。

黒を使って目立たせたい・・・となると、一番暗い色を使ってしまった事になる。
では2番目は何か?それは紺だね・・・。つまり黒で目立たせたいのに、紺を多く

使っては、黒が目立たなくなる。つまり黒を使って目立たせる意味が無くなる。
紺でも良くなるから。つまり黒だらけにならないように、黒の代わりに使う事になる。

だからこの時点で、月の廻りに黒を使うのなら、恐らく左側へ向かって紺が多くなる。
確かにみどりもそうしている。ただ気になるのは、黒がやけに左側に多い事・・・

つまり段々と黒を消さなければならないのに、黒が段々と消えていないのだ。
そして黒が消えた分に他の3色のどれかを補う・・・では何を補うか?となる。

さっきの説明から言えば、黒の変わりに紺を入れれば似ているとは言え、違うのだから
馴染みは良いはず。ならば一番落ち着くのは紺。

じゃ残りのグレ-はどう使う事になるのか?ここなのね・・・本当の課題は・・・
どてらの部分。黒と紺が使われている・・・ここでかぶらないのはグレ-になる。

つまりグレ-は猫に近づく頃には多用すると良いのでは無いか?・・・と考えられる。
では簡単にまとめると、みどりがやりたかった事は、月の廻りに黒を多く入れて、

左へ向かって無くして行って、変わりに紺を多くする。そして月の下へ向かって、
今度は細くしながら黒を無くして行く代わりにグレ-にして行く。

しかしいきなりグレ-って訳には行かないので、短めのグレ-を上に幾つか入れて、
前フリとして使い、下に向かって多くする。こんな感じだったと思われる・・・・

恐らくね・・・ただそれを一部始終言ってしまっては、何の勉強にもならない。
つまり失敗はする事を前提に説明だけして、野放しにする。それが勉強。

大事なのはこの1回で結果を出す事では無く、自分で自分の発見をする事。
多少のリスクはあっても何か少しでも・・・。続ける前提ならば・・・・ね。

これで辞めると判っているのなら、勿論結果を重視するがね。

ならば何が大事だったのか?それはもし最初の予定通りならなかったとしても、
いかにリカバリ-するか?いかに持ち直す事が出来るか?そこだった。

勿論、そうならないで予定通りならそれに越した事は無いけれど・・・。
ただここまでの間に、タイルが足りないので送って欲しい・・・と連絡があった。

ここである程度はどんな事が起こるか?大体は想像は出来ていた・・・何故なら、
何をどの位欲しい・・・と言う催促が無かったので、割と平均に送った。

もし決まっている事があって足りない事がはっきりしているのなら、確実に不足分を
催促して来るはず・・・。それが無いと言う事は、もしかすると迷いがあるとも取れる。

だからこうなる可能性はある事にもなる・・・がしかし、さっきも言ったように、
本当の勉強は常に教えて貰うのでは無く、諸注意の元に進行する・・・

きちんとここで確認した事を踏まえて・・・すべては以前の自分と向き合う・・・・
ぶれずに・・・。そしてもしぶれてしまった時は・・・・ここからの説明は・・・

来客のキウイにして貰う事になる。この話をそっくりキウイにすると、じゃあ黒を
多くしちゃえば何とかなるじゃないですかぁ・・・・って言うのね。

ちなみにキウイは黒を多く使わない・・・は知らなかったのね。でも保険の話として
1つのアイデアでもある。つまり以前のみどりを曲げてしまえば、キウイの意見も

月を黒で目立たせるってだけなら問題無い。これは数日前のかぐやとキウイに同じ質問を
した時に、じゃ葬式は?のあれと全く同じ事。

より具体化すれば限定されて行く事が、曖昧だとそうした考えも増えてしまう・・・・
みどりは月の周辺にはこだわったがそれ以外は流動的過ぎてしまったのだろう・・・

ちなみにキウイは月は明るいから、薄いのは月の周りで月から遠くなるに連れて、
黒くなる夜空を想像するらしい。そんな事を言っていた。

こうやって人それぞれ夜空1つでも見方は変わる。それはそれで良いが、教える側は
そうしたい・・・と言った事に忠実に連れて行きたいのに、それをぶれても良しと

されては、何の為に指導したのか?全く意味の無い説明になってしまう・・・・
それはいかがなものか?そしてそれは自分の思い描く事に近づかない事をも意味する。

それでは常に流動的な成功しか手に入らない。確立を下げる事にもなる。
最初は目指した事に近づける・・・これの練習。

そしてそれから離れてしまったら・・・・立て直す・・・自分が決めたようになるように
・・・いかに描いた通りになるか・・・?ってね。

上手くなると向き合っている教える側の俺もしっかりしないと難しくなる・・・・
それは月2回だったり、月1回だったり、一体何を目指していたのか?を思い出す時間も

必要となるし、どう進んだのか?の検証も必要だし、何でそうなったのか?だったり、
いずれにせよ手強い・・・向き合う方にも向き合う姿勢が問われるし、

どちらか一方だけの問題では無い。向き合うとはそう言うもの。
いかにアトリエで向き合った事を一人で俺のいない自宅で向き合った事を思い出せるか?

それを踏まえて自分なりの答えを見つける事・・・・それが出来るのはかぐやのみ。
奴は一人大阪でみんなを時より羨ましい・・・と思っている・・・

そんな奴もいるのだ。しかもそんな奴しか出展する・・・なんてやった事が無いのだ。
大変で辛くて当たり前。何しろそんな思いをしてやる意味があるのか?・・・は、

やった奴だけが味わえるもので、その価値も己次第。残りの時間を有意義に使い、
後悔をより少なくする・・・・。

そして初心・・・両親へのプレゼントだったはず・・・終わらせる事も大事だが、
両親へのプレゼントだった・・・・もう一度確認すべき。

それを踏まえて終わらせるには・・・・植木職人と同じ・・・離れて確認し戻る・・・
その繰り返し。悩んだら止まって離れて見る。

慌てて進んだ分、後悔していてはその分、止まってしまう・・・本末転倒。
ならば止まってしまう・・・と流動的に止まらず、止まらない為に止まる。必然に。

目的意識とは?こんな事にも繋がるのでは無いかな・・・?
後は時間が解決するはず・・・・。

そんな中、目地をして見た・・・・


まずまずだなっ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニディさんからの依頼作品・・・ギタ-終了

2011-10-18 03:57:09 | モザイク作家
まっモノ作りの先人達って言うのは、馬鹿じゃ無かろうかっ?ってくらいに、
人がやらない事をする。そんな事すっかっ・・・・ってね。

まっそこまでじゃないにしても、一体やったらどうなるんだろうか・・・?そんな事は、
俺程度でもある。そしてやったら・・・こんな感じになった・・・

細かくなった理由・・・それは目地が入ったらギタ-に絃が入ったように見えないかな?
そう考えた上でやって見た・・・

はっきり作った方が判り易いと判っていたのに、わざわざやって見た・・・わざわざ。
やっぱり当初の予定通りに望遠鏡で覗いておくれ・・・の姿勢で。

しかしヤダねぇ・・・・こんな小さい中で、肉眼では見えないような場所に置く前提で
ここまでやるの・・・そんな事をして置かないとならないって・・・先人ってアホだわ。

けれど振り返られる前提ならやって置くべきなんだろうな・・・・やっぱり。
そんな事も考えてしまったのね・・・・ただ後はそう見えるか?どうかは目地しないと、

判らないけれどね・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする