朝はびれっじさんで行われる金魚自慢大会に行く。また今年もkatsu賞を頼まれて、
勿論、作品を置かせて頂いている事もあって、喜んでの参加。
しかも今回は先日のデザインフェスタで3点セットで作った床に置いてあった蝶尾・・・
憶えていない人は、ユ-ミンママの作品の中にある角のデザインの拡大版・・・あれ。
それを1点と、その時に配ったうちわを持って行ったのね。だから特に新作では無いので
、大変では無かったのね。
そんな中、前回katsu賞は俺の一存で・・・結構プレッシャ-掛かってね・・・
何せ皆さんが欲しがって下さって・・・そこで今回は最初から5位がkatsu賞って話に
して、しっかり是正したので特に何も無くすんなり。ちなみにトップの画像が優勝。
それがね、まるで日本観賞魚フェアみたいにコアな金魚ばかりでね・・・・


凄いでしょ?かなりハ-ドで、俺もビックリだったのね。

今回はそれだけでは無くて、びれっじさん主催のお教室のサンプルを置かせて貰うのと、
20日から始まる篠崎の金魚のイベントのポスタ-も張らせて貰ったのね。
それと、イベントでお教室開催に興味があって・・・と言う方をびれっじさんから紹介して頂いて・・・進展する事を祈るのね。
そんな中、前回参加して下さった親子がいらして、katsuさん今年もやりたいぃぃって、
何とも有難い声を頂いた。こんな事がとても励みになる・・・
しかもイベントのポスタ-を見るなり、あっこれも行きたい・・・って。
かと思うと、作品を見て、良いなぁ・・・これ欲しいなぁ・・・って。
こんな些細な事が・・・って思う人もいるだろうが、作り手って言うのは、こんな事を
拾い集めて生きているようなもので、その数が多くなる事を目指す・・・この繰り返し。
いつかたくさんの人がそう言って下さって、いつか本当に買って頂けるように、もっと
より良い作品を作れるように・・・と毎日繰り返す。
けれど、今は少ないから、こうして生でそう言う声を聞けたのが希望に繋がる・・・
こんな明日への希望・・・こんな事だけで続けているようなもので・・・・
果てしないと言えば、果てしないし、当たり前と言えば当たり前の事の繰り返し。
続けるって言うのはこんな事を何度と無く繰り返す・・・・さっ、頑張ろうっと。
そんな中、夕方みどりが手伝いに来てくれて、一緒に下地作り。

裏蓋の取り付け。俺は昨日の続きで箱作りと、時計の○の加工。

右と左ではお洒落度が違うでしょ?次の工程はこんな事をする・・・・30枚。
勿論、作品を置かせて頂いている事もあって、喜んでの参加。
しかも今回は先日のデザインフェスタで3点セットで作った床に置いてあった蝶尾・・・
憶えていない人は、ユ-ミンママの作品の中にある角のデザインの拡大版・・・あれ。
それを1点と、その時に配ったうちわを持って行ったのね。だから特に新作では無いので
、大変では無かったのね。
そんな中、前回katsu賞は俺の一存で・・・結構プレッシャ-掛かってね・・・
何せ皆さんが欲しがって下さって・・・そこで今回は最初から5位がkatsu賞って話に
して、しっかり是正したので特に何も無くすんなり。ちなみにトップの画像が優勝。
それがね、まるで日本観賞魚フェアみたいにコアな金魚ばかりでね・・・・


凄いでしょ?かなりハ-ドで、俺もビックリだったのね。

今回はそれだけでは無くて、びれっじさん主催のお教室のサンプルを置かせて貰うのと、
20日から始まる篠崎の金魚のイベントのポスタ-も張らせて貰ったのね。
それと、イベントでお教室開催に興味があって・・・と言う方をびれっじさんから紹介して頂いて・・・進展する事を祈るのね。
そんな中、前回参加して下さった親子がいらして、katsuさん今年もやりたいぃぃって、
何とも有難い声を頂いた。こんな事がとても励みになる・・・
しかもイベントのポスタ-を見るなり、あっこれも行きたい・・・って。
かと思うと、作品を見て、良いなぁ・・・これ欲しいなぁ・・・って。
こんな些細な事が・・・って思う人もいるだろうが、作り手って言うのは、こんな事を
拾い集めて生きているようなもので、その数が多くなる事を目指す・・・この繰り返し。
いつかたくさんの人がそう言って下さって、いつか本当に買って頂けるように、もっと
より良い作品を作れるように・・・と毎日繰り返す。
けれど、今は少ないから、こうして生でそう言う声を聞けたのが希望に繋がる・・・
こんな明日への希望・・・こんな事だけで続けているようなもので・・・・
果てしないと言えば、果てしないし、当たり前と言えば当たり前の事の繰り返し。
続けるって言うのはこんな事を何度と無く繰り返す・・・・さっ、頑張ろうっと。
そんな中、夕方みどりが手伝いに来てくれて、一緒に下地作り。

裏蓋の取り付け。俺は昨日の続きで箱作りと、時計の○の加工。

右と左ではお洒落度が違うでしょ?次の工程はこんな事をする・・・・30枚。