今日は午後から雨と言う事だったんだけれど、いつもの5人全員が集まったのね。
では早速、のりちゃんから。朝、前回の画像を確認して新展開なんて作ろうと思って、
そんな中、考えたのがお母さんが使っているオレンジのガラスタイル。何かフレッシュさが出るかな?と思ってね・・・すると、本人も気に入ってくれて・・・。
そこでガラスタイルの諸注意をすると、使った事がある・・・って言うので、それじゃ大丈夫だね・・・って事で、雰囲気だけこんなパ-ツで・・・って伝えてスタ-ト。
これで飲み物の中身はほぼ何も無く時間が解決する・・・そんな感じになった。
ではタピオカ。ここも新展開を作ろうと思い、今まで使っていない新しいタイルを持って行くと、基本その色合いは好きな色だったので、使い方なんかを提案した。
これで模様部分の1区画が終れる感じとなった。そろそろ終わるって部分を増やす事が大事かな?と思うのね。気分的に同じ事を繰り返すって言うのは、楽であったり、辛かったりする。
それがタピオカの場合は、辛抱強いので、辛いって言わないし、時より新展開なんて言わないと、冒険もするような人でも無いし、何しろ黙っていると、淡々とやる事を得意とする。
そんな人だから、時より新展開ぃぃって声を掛けないと、1.2.3・・・って1つ終わったら、次・・・って順番通りにやる感じになる。それはそれで悪い事では無いのだけれど、
そればかりだと気分転換って言う事が出来ない。要する人の気持ちは、いつも同じでは無く、それを調子が良いから新展開なのか?調子が悪いから新展開なのか?
調子が良いから繰り返しなのか?調子が悪いから繰り返しなのか?ほら考え方1つで、展開は変わるでしょ?それをタピオカくらいになったら、どちらでも出来る・・・ってなった方が良い
どちらか1つだけ・・・ってやり方よりもね。何しろ安定感は抜群なんで、いかに段落を変えるか?みたいな・・そんな事を増やして欲しいのね。何故なら終わりが近づいたから
なのね。キウイは気が付いて、もう終わりますね・・・って言ってた。そうなのね。
終わるのね・・・だからこそ、まだ余白のある部分を攻める。
そこをもう少し攻める。何と無く繰り返しの安定でスペ-スが無くなる前に。
いずれにせよ、いよいよタピオカの代表作が完成に向かうのね・・・いよいよ。
それでは、次はのりちゃん母さん。これ覚えて置いてね。必ずにね。それ以上は必要ないのね・・・今は。ここまで出来るのね・・・そんな感じ。好きなお題じゃないのに。
上手くなったのね。ここももうすぐ終わるのね・・・・。
次はアルルの母ちゃん。ここは作品の前に名前を変えないとねぇ・・・。そもそもアルルって言う娘があっての母ちゃんなのに、もう名乗っていないからゆかりが無く・・・
テニスやっているから・・・って、シャラポワって訳にも行かないでしょ?あはははは。
何しろ先日、学校内の催し物の時に、のりちゃんがタピオカさぁぁぁん・・・って、
呼んだらしいのね。あはははは、呼ばれた人もビックリだけれど、回りの人は見たろうね・・・。くっっっっ。それが、シャラポワさぁぁぁんってね・・・。
テニス仲間に聞かれたら?恥ずかしいぃぃぃになるよね。まっ、その内変えるとして・・
ここも次回は新しい花に入るような感じだろうから、そこに入りつつ、新しいデザインを
考えないと、花は3つ目。ここは今までの集大成って感じなので、慣れもあるし、今までの花よりも大きいので、大胆なパ-ツも必要になるだろうし、とは言え、意外とすんなり
行くかも知れないし、そこも相談しつつ・・・って感じなのかな?まっ、それでもここはハワイってお題なので、ぶれる事は無いし、こちらも考えやすい。
いずれにせよ、大きな花に入ると新展開もあるかもね。気分も変わるし・・・。
そしてキウイ。ここは口出し無用だね。こんなの遊びって言わないし、小さくても大作って感じにも思えるし、ぺきぺきでこんなに小さい作品なのに、もはや大作のよう。
上手い人が時間を掛けて丁寧に・・・となると、こんな作品になるのかぁ・・・と、
もはや感心と言うよりもため息が出ちゃうのね・・・。
ぺきぺきでもここまで出来るって作品なんだろうね・・・・。
そんなサ-クルが終わった後、Unidyで下地作り。亀有カルチャ-の人の分と、ノアさんのご友人のご新規分、そして麦が廻りにあった大作の下地・・・。
最初の2つは終わったんだけれど・・・・麦がねぇ・・・・結局下絵を写して終わった。
では早速、のりちゃんから。朝、前回の画像を確認して新展開なんて作ろうと思って、
そんな中、考えたのがお母さんが使っているオレンジのガラスタイル。何かフレッシュさが出るかな?と思ってね・・・すると、本人も気に入ってくれて・・・。
そこでガラスタイルの諸注意をすると、使った事がある・・・って言うので、それじゃ大丈夫だね・・・って事で、雰囲気だけこんなパ-ツで・・・って伝えてスタ-ト。
これで飲み物の中身はほぼ何も無く時間が解決する・・・そんな感じになった。
ではタピオカ。ここも新展開を作ろうと思い、今まで使っていない新しいタイルを持って行くと、基本その色合いは好きな色だったので、使い方なんかを提案した。
これで模様部分の1区画が終れる感じとなった。そろそろ終わるって部分を増やす事が大事かな?と思うのね。気分的に同じ事を繰り返すって言うのは、楽であったり、辛かったりする。
それがタピオカの場合は、辛抱強いので、辛いって言わないし、時より新展開なんて言わないと、冒険もするような人でも無いし、何しろ黙っていると、淡々とやる事を得意とする。
そんな人だから、時より新展開ぃぃって声を掛けないと、1.2.3・・・って1つ終わったら、次・・・って順番通りにやる感じになる。それはそれで悪い事では無いのだけれど、
そればかりだと気分転換って言う事が出来ない。要する人の気持ちは、いつも同じでは無く、それを調子が良いから新展開なのか?調子が悪いから新展開なのか?
調子が良いから繰り返しなのか?調子が悪いから繰り返しなのか?ほら考え方1つで、展開は変わるでしょ?それをタピオカくらいになったら、どちらでも出来る・・・ってなった方が良い
どちらか1つだけ・・・ってやり方よりもね。何しろ安定感は抜群なんで、いかに段落を変えるか?みたいな・・そんな事を増やして欲しいのね。何故なら終わりが近づいたから
なのね。キウイは気が付いて、もう終わりますね・・・って言ってた。そうなのね。
終わるのね・・・だからこそ、まだ余白のある部分を攻める。
そこをもう少し攻める。何と無く繰り返しの安定でスペ-スが無くなる前に。
いずれにせよ、いよいよタピオカの代表作が完成に向かうのね・・・いよいよ。
それでは、次はのりちゃん母さん。これ覚えて置いてね。必ずにね。それ以上は必要ないのね・・・今は。ここまで出来るのね・・・そんな感じ。好きなお題じゃないのに。
上手くなったのね。ここももうすぐ終わるのね・・・・。
次はアルルの母ちゃん。ここは作品の前に名前を変えないとねぇ・・・。そもそもアルルって言う娘があっての母ちゃんなのに、もう名乗っていないからゆかりが無く・・・
テニスやっているから・・・って、シャラポワって訳にも行かないでしょ?あはははは。
何しろ先日、学校内の催し物の時に、のりちゃんがタピオカさぁぁぁん・・・って、
呼んだらしいのね。あはははは、呼ばれた人もビックリだけれど、回りの人は見たろうね・・・。くっっっっ。それが、シャラポワさぁぁぁんってね・・・。
テニス仲間に聞かれたら?恥ずかしいぃぃぃになるよね。まっ、その内変えるとして・・
ここも次回は新しい花に入るような感じだろうから、そこに入りつつ、新しいデザインを
考えないと、花は3つ目。ここは今までの集大成って感じなので、慣れもあるし、今までの花よりも大きいので、大胆なパ-ツも必要になるだろうし、とは言え、意外とすんなり
行くかも知れないし、そこも相談しつつ・・・って感じなのかな?まっ、それでもここはハワイってお題なので、ぶれる事は無いし、こちらも考えやすい。
いずれにせよ、大きな花に入ると新展開もあるかもね。気分も変わるし・・・。
そしてキウイ。ここは口出し無用だね。こんなの遊びって言わないし、小さくても大作って感じにも思えるし、ぺきぺきでこんなに小さい作品なのに、もはや大作のよう。
上手い人が時間を掛けて丁寧に・・・となると、こんな作品になるのかぁ・・・と、
もはや感心と言うよりもため息が出ちゃうのね・・・。
ぺきぺきでもここまで出来るって作品なんだろうね・・・・。
そんなサ-クルが終わった後、Unidyで下地作り。亀有カルチャ-の人の分と、ノアさんのご友人のご新規分、そして麦が廻りにあった大作の下地・・・。
最初の2つは終わったんだけれど・・・・麦がねぇ・・・・結局下絵を写して終わった。