katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

テレビ最後の仕込みとリピ-タ-さん教室

2014-06-16 23:37:33 | モザイク教室
明日、いよいよ完成するびれっじさんの玄関・・・・さてそこで予定通りに日高氏が追い込んでくれたので、更なる予定通りに仕込みを追加する事にした・・・。

ただ4時からリピ-タ-さん教室・・・流石にサンダ-掛けしたら、ホコリだらけになるから、シャワ-を浴びに帰るとして、3時半には戻る・・・そんな感じの時間まで・・・。

その中で出来る事・・・・一応昨日構想は立てて、下絵の準備はしてある。
ただ、それが本当にその時間内に出来る事か?と言うと、やって見ないと判らない・・それが

もし、昔ならまず無理だっただろうね・・・しかしながら、経験値って言うのは、
色々と賢くさせる。これが次から次へと自分でもビックリするくらい、あぁこうすれば・・

とか、こうすれば・・・と、恐らく昔では考え付かないような事が、こりゃ出来るかも?と
思わせるような事になる・・・ただ深追いして終わらなくなるのは困る。

だから例えばここが10時までに終われば・・・とか、目安を立ててクリア-すれば、続けるし、終わらなければ引き返す・・・・。そんな目安を持って・・・。

そんなこんなでやって見ると、それはそれは順調で、オルタの玄関の時のように、ほぼ何も起こらずにすんなり。むしろこうなると切る事には何も問題は無く、明日の張る・・・

そちらの方が難しいのかも・・・と思うくらい何も無く順調だった。仕込み終了。
いずれにせよ、これで明日でおしまい。土曜日には放映されるらしい。

そんなこんなで夕方のお教室。先日、ボンドを取りにいらしたので話は聞いてはいたけれど、こんな細く、細かい事をすれば、始めたばかりの人がやれば、当然と言えば当然で、

テレビを見ながらやった・・・とは言っていたが、1時間で1パ-ツ・・・そんな進み方。
そんな進め方をすれば、これから先も大きいパ-ツにしようが、しまいが一緒。

こだわり続けるパ-ツが続くのだから、簡単に言えば、このオウムを今後100パ-ツでやると言うのなら、簡単な話で、100時間掛かる訳で・・・。

ただ恐らく100パ-ツではきっと終わる事は無いだろうから、それ以上掛かる訳で・・・
つまり果てしなさが半端では無く、もはや俺にも終わりが判らない・・・。

しかもその上、あくまでリアルを求めるので、そっくりに作る・・・に徹するようで、
眼がずれている・・・と、そこまで徹底するこだわり・・・。

そんな中、本当は年賀はがきに完成の写真を使いたかった・・・って言うので、はっきり判る事として、このままのこだわりでは終わる事は無い事だけは伝えた。

それと、これだけこだわったパ-ツでやって、今度はスピ-ドアップのような、切りかすのようなタイルを拾って入れるような事はしないように・・・質を落とすから・・・。

これも追加して置いた。昔、のりちゃんのお母さんもそうしようとした事があったが、
もう今はそんな事をしなくなった。それによって全てが狙って切ったパ-ツとなり、

今の上手さに繋がっている。何しろ今は、切る事に慣れる・・・それが大事だと思うが、
似ているものを作る・・・に徹すると、益々時間が掛かる事になる・・・・。

ただ、逆に年賀はがきに・・・・って目標を辞めてしまえば、益々時間に制限が無く、果てしなさは増す・・・。けれど、本人は特に辛く無いし、面白いとおっしゃっているので

それならそれで、こだわり続けるのもスタイルと言えばスタイルなので、それ以上は本人次第と言う事になる。

そんな中、目地の話が出たが、マ-ブルの目地に出来ないか?外壁などのブリックと言われるタイルのような目時幅の広い時に使う、ケ-キのクリ-ムを絞るような目地のやり方

で、目地を・・・と質問をされたが、そもそもこれだけ目地幅をピッタリすれば、いつもよりも柔らかい目地で塗り込むようにしないと、そのやり方では全く入らない事を伝えた

が、経験値が無い以上、口だけでは伝わらない事だらけで、この作品が体験の扱いだから、本来なら1回終わっていて、すべての工程を見てから、本編へ・・・となるので、

そもそもが一連の流れをお見せした事が無い・・・。まっいずれにせよ、目地は先の先。
半分終わった頃でも全く遅くは無いし、その内に・・・でも、また。

それと、日曜日にいらした方の新作を見せて、その方がやりたい・・・と持って来た下絵を見せた。そうね、20cmくらいだったかな?それをやるに当たって、現実的にすると、

そうね・・・60cm程度になっただろうね・・・あの下地は。つまりもしこのオウムもリアルを追究すると、恐らく同じ様に60cm程度にするべきだったかな?って話。

ただあの方は何度もやって・・・ステップアップって話で、体験からいきなり・・って話では無く、果てしないながらも、判った上で始めた事・・・。

いずれにせよ、本人が平気・・・と言い、楽しいと言うのなら、すべてが老婆心となる。
そもそもが、体験とは思えないグレ-ドになっているのだから、最後まで終われば、

後にも先にもこう言う作品は無いだろうなって位の精度である。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピ-タ-さんの相席教室とびれっじさんの即売会の様子

2014-06-16 05:34:26 | モザイク教室
日曜日の朝と言えば、養魚場や金魚屋さん巡りスタ-トと言いたい所なんだけれど、
11時からってお教室があって・・・それでは流石に行く事は出来ず・・・・アトリエへ。

そうなると割りと早く初老の日課。草花と金魚の世話。更に今のメインは稚魚の世話。
そんな中、ラジオを付けると・・・・ワ-ルドカップ予選・・・って言うのね。

俺は勝手に夜やるもんだと思っていたら、えっ?今なの・・・朝?そんなこんなで、ワンセグ付けると・・・・あっ、整列してる。セ-フ。

そんな訳で観戦する事になる。前半が終わっても、あれ?来ないなぁ・・・まっ、それはそれで、じゃ後半も見ちゃうかっ・・・・ってな事になって、結局全部見ちゃったんだけれど、

それでも来ない・・・それなら下地作りの続きでも・・・となる。結構最近は建築関係の仕事が続いた事もあって、中々お教室の下地の時間が取れない中で、リピ-タ-さんの分を、

3つ作ったのね・・・後はさくらに頼まれている分で、リピ-タ-さん分は終了。
ただ、この画像の方の下地はそう簡単では無く、ひとまず今日出来るように・・・くらいに

間に合わせって感じでのスタ-トとなる。そこでまだ来ないなら、もう少し進めるかな?と
下地作りの続きをしたんだけれど・・・・お昼を過ぎても来ないんだけれど・・・・

流石にそれじゃお昼を食べて・・・・そんな中、今回で2回目のリピ-タ-さんがいらして、


数日前に、下地の画像が送られて来て、急きょ夜な夜な作成。まっ、この位の下地なら、特に問題は無いが、いつも都合良くアトリエに木がある訳じゃないのね・・・今回はたまたま

適した木があって・・・そうなれば1時間もやれば何とかなる。じゃどんな形で切る?デザインとして・・・って質問になると、前回の体験のようにクラッシュじゃないんですか?

ってな質問となるのだけれど、ちなみに○なんか切れるんですか?ってな事になり、○の切り方を教える事になる。そもそも、すでに続けたい・・・道具は?・・・次回の予約と

・・・明らかに次がある。それなら当然そう言う教え方になる。また・・・が決まっていないのなら、そのままクラッシュで・・・って言ったと思うのね。

何故なら、また今回での仕上げ・・・そう言う気分であるのなら、○をなんて時間の掛かる指導をして、終わらなくしてしまう事は、また来る事になる教え方になる。

つまり予約を入れるって保険を持ってしての、本日終わらなくても良い・・・数回掛かっても・・・って言う確認も出来る。そんな中での指導となる。

結果を見ても、前回のム-ミンハウスよりも小さい下地なのに、クラッシュでは無く、○をこれだけ切れば、狙って切る分、時間が掛かり終わらなくなる・・・。

でも、逆に○なんて切れるんですか?・・・と言っていた人が、こうして出来る。
つまり量産出来るクラッシュでは無く、狙って切る事で量産を捨て、質を上げた・・・・

って事になる。そうね、結果としては5時間くらいはやってたかな?当然、質が良い。
そんな中、最初の画像のリピ-タ-さんもやって来て・・・・。

まずは下地に下絵を写す事から・・・。


枠はすでに俺がやっていて、黒い部分を彫る予定。だから中心部を写して貰ったのね。
何しろ大作をやる場合、こんな工程を踏むんだよ・・・って知って頂かないとね。

さてそんな中でちょっとしたエピソ-ド・・・。最初に来た2回目の人が○を何個も切っている中、何回も来てはいるけれど、下絵を写すのは初めて・・・って人がいる。

それをわざわざ手を止めて貰って、その○の感想を聞いたりする。すると上手いと言うのね。そうね、○なんて切れるんですか?って言っていた人だからねぇ・・・。

けれど、この時点では下絵の人の作品を見てはいない。単なる下絵の人に上手いって言われた事になる・・・。けれど、目地をするのに出したら・・・そりゃ綺麗ぃぃってなる。

実は自分を評価してくれた人の作品を認める事が出来た瞬間、そこにより信頼感が出来て、それにより、その上手い人に上手い・・・って褒められた事になる。

それがいくら俺が上手い・・・って言っても、先生だからみんなに言っているんでしょ?ってな具合に思われる事が多いのね・・・。だからこう言う事は相席では大事な事なのね

しかも、逆に今度は上手いと評価した先輩になる人は、相席はほぼ初めて。
そうなると比較対照が俺や弟子なんかの作品・・・ここにある作品で判断するから・・・

けれど、明らかに2回目の人では、いくら体裁をつくろっても、誰が観ても自分が上手い。そんな生々しい状況は初めてだから、感じとしては長女に次女の妹が出来た・・・って

感じとなる。どちらにも勉強になったと思う。そんなこんな中、目地も終わって完成して、いよいよ文字となり、少しだけ進んだ。流石にこの文字の難しさが判ったらしく、

もっと大きくすればやりやすかったのかな?・・・って感じだったが、もはや60cmはある状況で、えっ?こんなに大きいの?って拡大した時は思っていた訳で・・・・。

張り出すとすぐにその理由が判った・・・そして、この文字だけで、これからの果てしなさもしっかり判ったようで・・・・。いずれにせよ、続けられれば手に入れられる。

慌てなければ、その上、質も上げられる・・・・すべて自分が決めた事。最後まで今日のようにたどり着いて貰いたいものである。

そんな中、びれっじさんの即売会にみどりが行っているらしく、様子の画像を送ってくれたので、ここでご紹介。


ひとまずまた誰かの目に触れただろうから、何よりなのね。この後、またアクアリウムバスにも展示して下さるらしいので、また誰かの目に触れる・・・。

本来そこに行かないと、そこに展示のエントリ-料金などが発生したりするものなのに、
何もしないでの展示・・・それなのに宣伝して頂くのだから・・・有難い。

まっ、しかしそこは今ならいくらでも返せる・・・何せ玄関をやっているからね。
しかも1日仕込みが出来る事を考えれば、何の問題も無い。たっぷりお礼は出来る。

何をするか?は教えられないけれど、俺も初めてやる事だから、ほぼ実験。
上手く行くと、これからも機会があったらやれる・・・って自信にもなるし・・・。

時間のメドすら立つようになるし・・・・まったった1日とは言え、俺のやる1日・・・
しっかり準備して置かないとね・・・。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする