goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

江東区砂町小学校卒業記念の手伝い仕事。

2007-12-21 00:48:52 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝、かぐやからメ-ルが入る。普段よりも早い起床の為に気を回してくれた。
その後、俺の目ざましは鳴るのだけれど・・・・有難う。

その足でアトリエで忘れ物の確認。これについてはみんなに言われていたし、俺も俺が
信じられない・・・・だから確認。

するとも-から連絡が入る。どうやら一緒に行けそうだと・・・。あまりの早さで
無理な時間だったので遅れて電車の予定だった。そこで迎えに行く。

7時45分に到着。追っかけ日高氏もバイクで到着。今回は体育館でなべしきサイズに
外壁用のボンドで校歌の文字を作る。時間があれば残り時間は自由・・・・

10数人のお母さん達が椅子や机の用意をしてくれた。そこにも-と日高氏と3人で
あらかじめ仕込んで置いたぺきぺきを短冊にしたものや道具を並べて行く。

たったこれだけの事なのに1時間掛かった。余裕は日高氏と2人で吸った煙草1本と
もらったコ-ヒ-。

さぁ始まり、始まり。校長先生の挨拶の後、俺のル-ル説明。
3時間の中で置かれたなべしきの文字は必ず作る。終わったらコ-ルしてもらい、

まだやるのか?やらないか?を自分で決め、やるなら続ける、辞めるなら人の迷惑に
ならぬように、遊ぶなり何をしても良い。しかしながら体育館からは出ては駄目。

このル-ルの意味を子供達や親、そして先生、勿論も-、日高氏、キウイにも謎賭けした
果てさて誰が気が付くか?

常に言い続けている規定演技と自由演技の違い・・・みんなにお解かりになりますか?

ここに隠された本来の意味。あらかじめ短冊に切ってあるタイルそのまま張れば、5分で
も終る。しかしながらこだわれば、俺やかぐや、も-ですら、2.3時間掛かる。

更に終ってしまえば何をしても良い・・・・さぁどうする?子供さん達よぉ・・・・
やる事をおろそかにして遊ぶ誘惑にそそのかされるか?それとも一生恥をかかぬ様に
全力を尽くすか?・・・・結果は見なくても判っていた・・・・

ただ何人最後まで向き合ってくれるか?こだわり続けて・・・・ね。

簡単な切り方の説明をし始めると、当然簡単な字と難しい字で差が出る。
30分くらいで、終りました・・・と声が掛かる。

俺がその子にファイナルアンサ-?って声を掛ける。辞めるか?遊ぶか?ってね・・・
当然遊ぶ・・・のが多い。次々と辞めて行く・・・そしてここは体育館。

バスケットが始まった・・・早い奴で40分。親も先生も、そして校長、副校長の顔色が
良い意味でも悪い意味でも変わって行く・・・

結果は8人、最後まで向き合った。そしてあれほど迷惑は掛けるなよ・・・と言ったのに
ボ-ルがやっている人に飛んで来た・・・・この馬鹿野郎がぁ・・・てめえら人の話を
きいてんのかぁ・・・このたわけモンがぁて脅かしてやった。

そして時間が来て、集合の合図が出てもダラダラと戻り、ドアも閉めないたわけには、
親の顔がみたいとまで言ってやった。

さてここまで聞いてみなさんはどう感じましたか?では俺の見解です。

日本は民主主義です。なら多数決。8人がたわけになります。何故なら好きにして良いと
言って、少ない方選んだのです・・・うるさくて邪魔されてでは無く、好きに選んだ
のですから、何いつまでやってるの?とも取れます・・・・

しかしながら、ル-ルの確認。やっている人の邪魔をしない・・・うるさいのは邪魔では
無いのでしょうか?ボ-ルは当たらなければ良いのでしょうか?

KYなんてたわけモノほど言うもんです。空気が読めない・・・誰が読めたのでしょう?
3つ子の魂100まで・・・なら、手遅れの子供達です。

更に続けます。でも・・・8人の中にうるさいって声を挙げた人がいたでしょうか?
邪魔しないで・・・って言った人がいたでしょうか?当然体裁の仲間ですから、言う訳ありません。なら、誰にも迷惑が掛かっていない事にもなります。

所詮子供なのですから・・・注意をする者がいない限り・・・・

私は一切苦情が出ない限り最初から何も言うつもりはありませんでした。ル-ルさえ
守っているのなら・・・・

katsuさん・・・って大人達が眼で訴えて来ます。だから黙ってろっって言いました。
本来見守るとはこう言うものではないでしょうか?

遊んでた子供達はやる事はやった。結果の責任は自分にある。そして壁画にする結果の責任は俺にある。
それを講師katsuの仕事は字を終らせる事。そして作家katsuに繋げて行く・・・・

俺は親では無いから、しつけは自宅でやってくれ。俺は腕とやる気と例えやりたくなくてもル-ルだけは守りその中で活路を見出し、最後までしのぐ・・・これだけを望んだ。

そして本来の意味。俺はただ親がタイル屋だったから、18年間タイル屋をやった。何も考えずやり続けた。そして親を使う社長にもなった事がある。

この子達は一体何になるんだろうか?夢を持ちなさい・・・なんて言っている奴ほど
夢が散った者達か、夢を本気で追いかけた事の無い者達だ。

夢を現在追いかけている者はそう簡単には言えるものでは無い・・・死と背中合わせなのだから・・・それについては最終日に全容を内訳書として見てもらいましょう。

話を戻し、ここにいる子供達の何人が夢を掴むのでしょう?あの子達の夢は何でしょう?
本気で向き合うのなら、俺は俺を見せる。これしか出来ません。教師ではありませんから・・・教えるのは腕のみ。

しかしやる気の無い者に腕の安売りをするつもりは一切ありません。講師katsuは。
いくら教えた所で、やるのは本人。なら本気で向き合うのなら、教えられる側にも
教えてもらう姿勢ってものがあります。彼らに合ったとお思いですか?

だから最初の挨拶から数十分だけ先生っぽいくらいの態度で望みました。至らない事だらけでしたでしょうが。その後は職人の親方をしました。ただそれだけ。

人は夢なんぞとほざきます。それはほとんど成功者の人達です。掴んだから言えるのです
ほとんどの人達は、やりたく無い事を生活する為にグッとこらえて、毎日を暮らすのです

堪えて、しのいで、継続して・・・・俺も以前はそうでした。それをすべて捨てて、
こうやって生きています。するとどうでしょう?タイル屋なんぞやっていた頃に付き合っていた者達とは一切と言って良いくらい付き合いは無くなりました。

けれど更にどうでしょう?金も無いのに人が集まります。さくら、かぐや、も-の弟子
そして今日は生徒のキウイが来てくれました。勿論、心の支えの日高氏も・・・・

何が幸せなのでしょうか?何を大切に生きるのでしょうか?みんなの大切なものは何ですか?俺は迷わず言えます。俺は俺を必要として下さる人です。

だから、俺の夢は奴らの夢であり、奴らの夢は俺の夢なのです。一緒に作るって・・・
それでも綺麗事だけ言うつもりはありません。

満足にお支払出来ない分、俺よりも早く帰ってもらい、俺は奴らに支払った残りで生活しています。奴らには家族と言う守るものがあるのですから・・・・

いつかきちんと仕事・・・ってなりたいと思っています。だから今はそれまでしのぎます
今日は帰れ・・・と学校から合図が来たので9時に帰りました。

これが今日の1日目です。何かシリアスなので笑いも入れましょう・・・・

実は、教室が終った後、校歌の文字が間違っている・・・とお母さん数名から苦情が
出ました。最初は下絵の時。そして今回も・・・とね。

俺は学校のホ-ムペ-ジで調べたはずだったのですが、下絵の時は、あっまたやっちまった・・・ってすみませんと謝りました。

そして正式に企画が通った後に、かぐやと確認して仕込んでいたと思ったのに、今日も
間違っている・・・と指摘されました。そして更に俺が間違ってしまったんだと、
他のお母さんにも言われてしまいました・・・・

俺は言われた事より、間違ってしまった・・・って言われている文字を作った人の気持ちを考えて、何か使えないか?必死でした。

みんなが帰って、一人でやっていると、先生がkatsuさんが合っているとの事。
ホ-ムペ-ジにはそうなっていると。

仕方無く、1枚外して直していると今度はそのままでも良いと・・・・
実は体育館の中にある校歌では無いはずの字が正式にはあり得るのです・・・・

しかも先生も新任で定かでは無いと・・・・ばっかちぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃん。
はっきりしろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

って事でこのまま行く事になったとさ。

俺もかぐやも間違っていなかったとすると・・・2回謝ったのは一体どうなるのか?
明日の対応は楽しみだ・・・・あはははははは

首洗って待ってろっ。お・と・し・ま・え・・・は判っているだろうなっ。
たっぷりこきつかってやっから覚悟しておいてねぇぇぇぇぇぇ。あははははは









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ砂町小学校か・・・そしてライオンさん教室

2007-12-20 01:16:45 | 世界遺産をみんなでつくろ!
昨日のタンカ切った事で、更なる仕込みをしなければならなくなった。
今回の仕事での俺の取り分は、5万円だった・・・しかしながら追加のタイル注文で
4000円減になった。こりゃきつ過ぎだわっ。あはははは

更に今日はガラスタイルで1日さくらの花びらを切り続ける・・・こりゃ参ったなぁ。

まぁ終った時に結果が出る・・・なぁかぐや・・・・あはははは。こりゃまた大泣きする
奴が出るな・・・これも参った、参った。

学校中、蜂の巣つついたようになってもらわんとならなくなった・・・かもなっ・・・

そんな気持ちの朝、久しぶりの大量生産のパ-ツの仕込み。立って踊って歌って、
そんな仕込み。外から見た人は気がふれているように見えたろうなぁ?

これがまさか特訓だとは思うまい・・・・あはははは

お陰様で仕込みは終った。そんな頃にライオンさん到着。進行度合いが今一歩なので
今回は画像は無し。まだながら・・・が出来ない・・・・一番の基本。

聞きながら・・・これは初歩。まだきついかな?

追っかけも-がやって来る。ここは文字の仕込みと、簡単な打ち合わせ。
正直出たとこ勝負・・・そんな感じもある・・・けれど・・・

あくまで仕込みがすべて。現地の2日間は日高氏だし、何しろ明日の教室に徹する。

そんな中、久しぶりにアイフルさんがやって来た。陣中見舞いもらったから、みんなで
頂きましょう・・・明日。そうそうぺきぺきを買って行かれた。
キッチンは一体どんな事になっているんだろうか?

その後ラムも買いにやって来た。そして入れ替わるようにさくら。
仕込みの残りを持って来た。

キウイと民芸から連絡もらったが、民芸は今回不参加になった。子供の体調が悪いらしい
残念だが、これも致しかたない。そもそもお母さんなんだから。

それは付き物。それよりもその後、どう対処するか?ひとまず是正はした。

さぁとうとう何もする事は無くなった。後は寝るだけ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつかかぐやを奪還・・・それと・・・

2007-12-18 23:13:36 | 世界遺産をみんなでつくろ!
今朝、も-と合流する。昨日のさくらも言い言いたい事も分っている。
今日はかぐやとも-が一緒にいる。何も特に無い。見送るだけ・・・・

前回は日高氏とかぐやを送り、今回はも-と送る。それまではずっと独りだった。

前回は日高氏がかぐや達と早く一緒に作りたいなっ・・・って言ってた。
正直この日は結構もどかしい。分っている、俺が売れっ子じゃないからって・・・・

こうも言える。やっと2泊3日来れるようにもなったと。しかしまだ仕事として成立して
いない。ギャラが払えていないから。

勿論みんなに。いつも言う目に見えない事だらけ・・・だけで集まってくれる。
しかしながらそれだけで甘えられるのならいとも簡単だ。だけど・・・・

どいつも俺と一緒に作りたいって思ってくれている。なのにまだその環境を作れない。
全く駄目師匠だ・・・悔しいやら、飽きれるら、もどかしいやら・・・・

プレッシャ-にもなる。飛行場のゲ-トをくぐる時に行ってらっしゃいと声を掛ける。
奴の目見て、待ってろ必ずみんなで旦那に金持って、一緒に働かせてくれ・・・って
奪還してやる・・・・それまで待ってろ・・・だからそれまで行ってらっしゃい・・・

それまで腕上げておけ・・・っていつもいつもそう伝えて来た。一人で・・・送って
それが前回は日高氏と、今回はも-と、昨日のさくらだって・・・・

全くふがいない。 いつまで待たせるんだか・・・判っている。判っている。
アトリエに着いても、も-と見送りの意味の確認したようなものだ、でも・・・・

2日後には江東区の卒業記念の仕事もある。その事について話をしていると、
かぐやから電話。もう着いたらしい。

さっきまでここにいた奴が、声はするがここにはいなくて、浮世離れな時間は終わり
もうただのお母さんに戻っている・・・

以前の日高氏と体験した事がかぐやにも判ったはず。それは、御宿の出張の帰りの時は、
穴川で正気に戻る。仙台の出張の時は浦和で・・・

浮世離れした生活に終止符を打ち、元の生活に戻る。いつものように・・・・

もっと売れればその時間が長くなるだけ・・・必ずいつか必ず・・・って2人だったのが
5人になった。それがシドさんの玄関で4人になった・・・ほんのわずかだったけれど。

その後も-が帰って、アトリエに一人になった。ほんの半日で一人になった・・・・
あいつらと一緒にいたかったら・・・・売れるしかねぇのか・・・・

随分と日高氏も待たせているからな・・・ごめんな・・・けれどもどかしい・・・
必ず、いつか必ず・・・その1つが後2日で始まる・・・

仕込みは終ったのか?確認して、す-さんの倉庫に材料を探しに行く。何か使えるモノが無いかな・・?って。ここは好きに使って良い事になっている・・・・

そんな中、江東区の担当者の方からの電話。やばい・・こんな気合いの入っている時の
電話は・・・・段々とテンションが上がって来てしまっているから。

そしてやっぱりやってしまった・・・黙って任せろっ、最終日に結果出すから。
言っちまった。やっぱり言っちまった・・・・

今回の仕事は卒業制作の助手なんだ。Katsuグル-プへの作品依頼じゃない・・・と。
俺達は・・・弟子は仕込んだ。そして俺と日高氏とも-が2日間行く。

その他に初日のパ-ツ製作教室にキウイと民芸まで来てくれる・・・・

この行為が奴ら70人に伝わるかどうか?であり、その補佐をKatsuグル-プがする・・・
だから70人がいかに本気で向き合うか?が今回のカギを握る。

講師katsuと仲間がいかに作家katsuグル-プに引継ぎ出来るか?になる。
俺の仲間の心意気が相手が子供と言えど、気迫で押すしかない・・・・

そんな仕事だと。この際理解してもらうもらえないなど今は必要無い。
奴らと俺達の問題だ。てめえらの学校にてめえらの足跡を置いてく気合があるのか、それとも第三者の大人にゆだねるか?習う気があるのか?無いのか?

一生残るもんを何と無くやって一生恥かくのか?作品の上手いヘタじゃない。
全力でやったか?やらないか?

この先の人生に影響する。その位の気持ちが見せられるか?見せられないか?
後悔するのか?しないのか?ただそれだけの事。

俺は今の5人と必ず世界遺産を作る。もしそれが叶うのなら、2日後の子供達はその仲間と
一緒にやった事になる。その1度きりのチャンスをどう感じるか?

売れっ子になれば必ずその事について公で語り、その事実のみを話す事になるだろう。
売れっ子にならなかったら、馬鹿な大人が戯言言ってたと思ってくれれば良い・・・・

なぁなぁで終らせる気はこっちにはサラサラ無い。モノは必ず残る・・・
ただそれだけ。一生取り返しの利かない学校に・・・・

これを見てそんな事を感じたまま話をした・・・数日前もらった・・・・そして・・・

そんな気持ちでやった連続教室・・・・みんなのアンケ-トは悪い反応では無かった・・
結果はまたお会いする事があるか?無いか?だけ。

さて気迫は残り時間で落ち着かなきゃ・・・冷静に熱く。




    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当代島連続教室最終日。

2007-12-18 00:39:09 | 世界遺産をみんなでつくろ!
まずはデジカメはどこに・・・あれ?車なのかな・・・って事で今日は肝心の画像無し

朝、かぐやと合流し公民館に着いて支度を始めると、2人で確認したはずなのに忘れ物。
何か忘れている・・・・何だろう?けれど何かを忘れている・・・・

あっ金具とあじさいさんの完成品・・・取りに戻る。相変わらずだ・・・・俺は・・・
さてそれはそうと、みんなは一体どうなっているのだろうか?

戻ると何人か来ていた。いつものように中々揃わなかったが、ほぼ集まったので開始の
挨拶。その時見たのは、半々くらいで終っていない・・・・

いきなり目地が出来たのは2人。しかしながら事故でリタイアの1人と休みが2人で12人。
だから残りの10人が5人、5人って感じ・・・

それがほとんど終りかけている感じだったから、1時間で数人終わって来た・・・・

そうそう今日は見学でライオンさんが見に来た事は付け加えておきます。

目地の色は、用意したのは白、ベ-ジュ、グレ-の大まか3色。
1人、また1人と終わって行くと、後から来る人は様子が見られる・・・さて?

この完成については、教室のペ-ジに載せますからそちらで。
内容についてもアンケ-トを読んでいないので明日を総評とします。

結果的には3時に終った人がいて、急いで昼飯食べて江東区砂町小での最終確認。
ちょっと遅刻。

その後、実家に行く。かぐやがエントリ-した美術展の書類が届く。
それを取りに行った帰り際に、日高氏から電話。今アトリエ・・・らしい。

すぐに戻って、3人でお茶。日高氏と分れてそのままさくらの家へ・・・一緒に食事。
かぐやの最後の晩餐・・・明日の午前中にかぐやはお帰り。

良い思い出になったのかな?も-に引継ぎしていよいよ小学校へ・・・・
色々な思いを抱えながら、3人の弟子も日高氏も俺も・・・

さて残りの時間も少ないのでやれる事は今のうち。しかし少し疲れた・・・・

見学のキウイやラム、そしてライオンさんにも刺激的な作品が多かっただろうが、
俺にもかぐやにも、も-にも良い刺激になった・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぐや来日。

2007-12-16 23:37:05 | 世界遺産をみんなでつくろ!
連続教室に2回目の来日。まずは江東区の砂町小学校の仕込みから。
前に言ったかも知れないが、今回は校歌を作ろうと思うのね。

そしてその文字を生徒さんに1文字ずつ作ってもらおうってこんたんなのね。
しかしながら難しい漢字がある。その中の2文字がこれ。

結果から言うと、あれ?結構上手いじゃん・・・・かぐや・・・
ここだけの話、かぐやの字ってビックリするくらい・・・ん・・・なんて言うのかなぁ、

ほら、言い方間違えると好感度落としちゃうじゃん。日高氏より少し上手いかな?って
くらい・・・ちなみにも-は上手かった・・・あははは

だから、その字から判断するとおいおい平気かよぉ・・・って思ってた。こりゃすまん。
だから最初からそんな感じだから、下書きしていたのを見たら、おいおい上手いじゃん

あれ?期待出来るの?って思ったら・・・・おぉぉぉぉやるじゃん。
むしろ俺より良いんじゃない? ただやり方に問題はあったんだけれど・・・・
それは俺の言葉が足りなかっただけだから・・・・そりゃまっいいか。

ひとまずサンプルにはなる。しかし果たして6年生が出来るのか?問題だ・・・・

平仮名をなめると物凄い痛い目に合う・・・・なめてくるのは目に見えている・・・
明日その理由がはっきりする・・・大人ですらそうなるのだから・・・・

なめる。言葉こそ悪いが、簡単じゃん・・・・これは誰にでもある。
それが多ければ、多いほど上手く行かない事に気が付いた瞬間・・・・言い訳を始める。

本気じゃなかったからとか、これでいいや・・・こんなもんだろっ・・・・・
明らかに負け惜しみ。

しかしながら字が下手って言われて来た人は、最初から下手なんだから・・・と開き直り
が功を奏す事が多々ある。いわゆるビギナ-ズラック。

こうならない為にはどうしたら良いか? 明日は終わらせた・・・って言う人もえっ?
何か良いかも・・・と思うだろうし、これでもかぁぁってやった人はしてやったり・・・

だし、半信半疑だった人も、面白かった・・・って言うかも知れない。

みんなに尋ねようと思っているし、こちらとしてもみんなの意見も聞いてみたい・・・

それを踏まえて、6年生とはどんな生き物か・・・?一体どうこれを考えるか?
出だしの考え方1つで何もかも変わって来る・・・・

その為にひとまずテレチャンの優勝者は情報として流してもらった・・・・しかし
その効果がどこまで通用するか?ひとまず最初の主旨の説明の話を聞いてもらうきっかけ
になる事ぐらいの効き目があると嬉しいんだが・・・・

絶対にそれがどうした・・・って奴がいるはず。ここがどう変わってくれるか?
やっぱ日高氏なのかな・・・キ-をにぎっているのは・・・・

俺は見た目が怖くない。日高氏に気合いから入ってもらう手を使うか?それとも・・・
まぁそれも明日に持ち越しなのかな・・・・




その間、俺はおさかなさん。まだ暫定だけれど、進展あり。
もう少し様子を見る・・・・

そんな中、キウイが来た。かぐやとご歓談。ご満悦でお帰り。下地にもね。

んで、ひとまず明日・・・みんなどうなっているんだろう・・・・
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさかなさんのオブジェとキウイの下地

2007-12-15 21:18:47 | 世界遺産をみんなでつくろ!
しかし進まない。そりゃそうだ、ここまでは下絵通り・・・なら切る速度のみが要求
されるだけで悩む必要は無い。

しかしノ-プランとは、随時悩み事が起こる。こうしたから・・・こうかな?って。

やった事について追っ付け工事みたいなもの・・・言葉は悪いが。
けれどそうは言っても、場合によってはそれが良い場合もある。後だしジャンケンのように・・・そうなるにはいかにデザインが良い切り方のパ-ツをアイデアとして出し続ける
か?・・・・ん・・・・

朝、花屋で薔薇を買って見た。正直それで何か変わったか?と言われれば今日は何も
変わらなかった・・・あっ・・・って再発見が無い・・・

そんな中、連続教室の大きい鏡の方がタイルが足らなくなった・・・とアトリエに。
昨日は5時までやっちゃいました・・・・って言ってたけれど、そりゃやり過ぎだわっ。

けれどそんな調子じゃヘトヘトだろうが、それも明日まで・・・頑張ってとしか言えない
そんな話の中で少しだけこんな事を言って見た・・・・

きっと明日みんなに聞くと、皆さんの中にも同じような人がいると思います・・・
一見凄い頑張っている。確かに頑張った事でしょう・・・がしかし

1日目から少しずつやっていたとしたら・・・1ヶ月あった訳です。

あっ・・・って顔されたので、もう1つ。ここで忙しかったから・・・と言われると
まずいんですが・・・何故ならその為に1ヶ月取ったのですから・・・

つまりこの場合一夜漬けの勉強みたいになっていた事になってしまう・・・

でもそれも仕方無いのです。理由は簡単。最初に諸注意の中に、とても頑張らないと
大変な事になりますよ・・とか、かなりまずい状態だとか持って行ってはいけないとか
その人に応じて言ったはずだった・・・・

しかし皆さんはふぅぅん・・・くらいにしか思って頂けなかった。

けれど一度体験なされている5人はその意味が良く判っていらっしゃるし、もっと言えば
今回は前回のリベンジ・・・そんな気持ちで来ている。

この5人も前回そんな感じだった。しかしどうだろう?今回はグレ-ドは上げて来るわ
大きさは大きいわ、何もかもハ-ドルを上げて来た。

下絵を見た時点で、平気か?大丈夫か?何度か確認した・・・けれどにっこり笑って
だって1ヶ月あるから・・・って顔していたから、任せる・・・勝手にしろっ。
って好きにやってもらっていた。

ただ初めての方はやらなかったか?・・・・?と言うとそうとは限らない。
初日から居残りした人もいれば、サ-クルに来た人もいた。

前回の教室の朝、物凄いドラマチックに変わった人もいた・・・・

さて明日はどうなっているのだろうか?そろそろ意図を明かしても良いだろう。
今回の主旨は、少々お金が掛かってもこだわりたい人教室とモザイク体験教室の2つを
一緒にやる・・・そんな感じだった。

明らかに恐ろしくこだわった5人がいた。ここは予定通り。だから後の10人の中に何人
そんな人がいるのか?そこが大事だった。

明日結果が出る。みんなにどう写るか? 納得されれば結果良ければすべて良し。
続けて下さる人がいればなおの事結構。道具買った方も10人近くいる。

その中にもし公民館のオブジェの話が決まった時に、やってみたいと言う人が何人いるか?それと今回の作品を去年と同じ様に文化祭に出展するのはお話してある・・・

モノを作るとは?自己表現なのだ。つまり楽しいってだけならそれはそれで良い。
しかし本気だとしたら、やはり人に見てもらいたい。人に評価や批評して頂きたい。

誉められれば嬉しいし、苦労も報われたりする。しかし人は残酷だ。体裁で批評したり
足を止めてくれなかったりする。

だからこそ最善を尽くす。後は明日次第・・・まずは終わる事がすべて。

更にそんな中、息詰った作品をいったん休憩した。キウイの下地。数日前にも少しずつ
やっていたから完成したと言う訳。



  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさかなさんのオブジェ・・・・

2007-12-14 22:38:43 | 世界遺産をみんなでつくろ!
何しろ時間が掛かっている。以前からずっと言い続けている安定感・・・・何があって
も変わらずに作れる・・・完璧な安定感があるか?それはそうでは無いと思う。

物作りとは死ぬまで永遠に捜し求めるモノで、こんな駆け出しに完璧があるはずも無く
それでも駄目にならない、例え1歩でも進む・・・後悔の無いように・・・

後悔しないようにしても後悔は付き物。何も考えないやり方では確率が悪すぎる。
そんな事の無いように、確実にいついかなる時も、いつもいつもとやり続けて来た。

幸いこうして進める事は出来る。しかし以前と違い気迫で押す・・・では無くなった。
昔ははっきりと気迫しか無かったと言える。絶望と背中合わせそのものだった。

話す相手もいなく、話す相手がいたとしても何万もの電話代と引き替えで。
今から考えれば、食う・・・だけならそう簡単には死なないし、人だと思わなければ
何ら困る事も無い。

更にこうして1年間、依頼品と教室で初めて生きられた。これが実績となる。
ここは後数ヶ月しのげば・・・何らかの結果は出る。

しかしきつい・・・いや憂鬱と言った方が良いのかな・・・それでもやっていれば朝が来て夜が来る・・・何も無かった・・・何も・・・

お陰でそうして今までやって来た事で、作品のグレ-ドは落ちていないし・・・ただ
根気がもろい・・・9時過ぎると帰りたくなる・・・

孤独と向き合う・・・あれと向き合うと明日に響く。向き合う・・・面倒なこった。
いずれにせよやるしか無い・・・

今までも何度か生き残った・・・そしてしのいで来た・・・またしのげるはずだし
また生き残れるはず。 流れは絶対作る・・・流されるのは嫌だから・・・

後は流れに逆らわずに・・・オ-ルさえあれば何とかなる。

これがやるだけやったら身を任せるだけ。オ-ルの無いボ-トは流されるだけ・・・・
自分を持っていれさえすれば、受け入れる受け入れないは相手次第・・・・

俺はただその答えを素直に受け入れる。

そんなこんなで江東区砂町小学校・・・キウイと民芸に手伝って貰う。
家からは、も-日高氏と俺。 70人・・・ん・・・足りるかな?

そうそう時間の件。 8時30分開始らしい。勿論無理なのは判るから無理しない時間に
合流して・・・それまで俺と日高氏で逃げ切るから。

こんな時にフイギュアがいればなぁ・・・・奴がいれば男の子を力ずくで抑える事も
出来るんだけれど・・・奴これ見ているかな・・・・

俺、男苦手だからなぁ・・・根っから女好きだからなぁ。やっぱ1人の女が無理なら
100万人の女に囲まれて生きて行きたいもんだ・・・あはははは


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弟子達と砂小の仕込みとライオンさんの教室

2007-12-14 07:36:52 | 世界遺産をみんなでつくろ!
朝から雨。憂鬱になる・・・やんなっちゃう。とは言いつつも俺の洗濯くらいの話じゃ
農家の作物の成長や乾燥した事による病気への感染と比較したら受け入れるしかなく
仕方無い・・・・雨も時には・・・・

も-を一番最初に迎えに行って、一緒に例の団子虫の直し。その後ライオンさんから
電話が入って一之江駅に迎えに行く。今日は3人だから車にした。

あっまだ昼食べて無かった・・・駅前にマックがあったから、も-に電話した。
も-、マックなんだけれど何食う?メガマックか?って言うと電話の向こうで、
メガマックぅぅぅぅって声が聞こえる。

も-ひとり留守番じゃ寂しいかな?ってかぐやも置いて来た。勿論電話。
だから声の主はかぐや。

そっかメガマックね・・・勝手にして下さいぃぃ。判ったぁ。
アトリエ戻って、はいメガマック・・・えっ本当に?勿論当然。共犯のかぐやも大笑い。

しかし流石も-。メガマック完食。やるじゃん。しかしながら流石のも-も次のセリフに
唖然・・・・ライオンさんがミスドのド-ナツを買って来てくれたって・・・・

む、無理ぃぃ・・・全くのん気な馬鹿な話だわっ。でも誰も傷付いて無いし、誰の悪口
でも無いし、この場にいれば腹抱えちゃう。

その後さくらがやって来て全員揃う。2人に花びらは任せ俺は次の仕込みに移った。



   
結構難しい。色々な工夫しないと・・・・本当に小6に出来るのだろうか?
何せただの小6じゃない・・・・えぇぇそんなのやるのぉ・・・って感じだろうから。

そんな感じなのに2時間で・・・ん・・・・ここから弟子達と改善や是正策と対処。
子供がいるだけに頼もしい。

後は来週かぐやが来てからで良いだろう。それと確認の為のす-さんの倉庫・・・

こんなやり取りを聞きながら、完全に笑っているライオンさんがいる・・・
やってみたそうなでも・・・なんて顔していたのをさくらにやって見る?って言われて
いたので、やってみればって後押しすると、こわごわチャレンジ・・・・

最初はコロにびっくりする。な、なんて硬いんだろぅ・・・それに上手く切れない。
3人でパチパチ景気良く切っていた事に気が付いて・・・これを切ってたの?

何でもやった人とやった事の無い人ではこんなに違うもんだ。わかり合う、分かち合う
なんてもんは多分そうだろう・・こんなもんかな? では自分中心で曖昧。

信じている度合い。あぁあの人があぁなんだから・・・凄い難しいのかなぁぁ・・・とか
それがスイスイ切られると、何か簡単そうに見えたりする。

1.2枚なら頑張れば何とかなる。しかしながら続ける・・・とは凄い事で上手くなるもん
ライオンさんの教室らしい教室はこれだけ・・・・今日の俺の指導は・・・




  
そんな事を踏まえると、この方はリピ-タ-。初めて切った1cmの文字。見事。
本当に初めてなの?ってくらい上手。テクニックとしても小さな文字をくるんだぺきぺき
の枠を切り口を1つも見せずにやるなんて・・・・こりゃつわものだ。
欲を言えば、もう一工夫花にこだわりが欲しかっただろうな・・・本人も。
しかしながらここまでやるとはねぇ・・・





  
これは初心者・・・恐ろしいね。良く切ったわ。相当頑張ったろうね。家で。
毎回持って来ると、えっ?ってくらいコツコツ進んでいた。
きっと良い仕上がりになるよ。ただバックも相当時間が掛かりそうだ・・・・





   
この方も初心者。途中お休みなされてかなりヤバイ感じだったんだけれど、不幸中の幸い
表札だった事が良かった。慌てなくてもちゃんと家でやってくれさえすれば、必ず
終るし、あれ?思ったより良いかも・・・って素敵なのが出来ます。
1cmのタイルも良く切ったし、休んでも要所要所モザイクって部分を楽しめたかな?
と思われます。




  
リピ-タ-は凄いわ。大きい文字だけ1cmね、出来たら小さい文字も・・・って言ったのに、完全に最初からやる気なんだもん。

相当厳しい状況になっていると思うのね。手だって痛くなっているはず。その上、風邪
ひいちゃったのね・・・・ん・・・頑張ってとしか言えないのね。

完成すれば当然のごとく・・・見事。



今みんなどうなっているんだろう・・・・?やってはいるだろうけれど・・・・
後数日頑張って。最後まで自分で目地が出来るように・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕込みだらけで久しぶりに握力が・・・・・

2007-12-13 06:30:31 | 世界遺産をみんなでつくろ!
おさかなさんの下地をくっつける。からスタ-ト。けれど思ったより難しい・・・
そもそも追加って事で釘の長さとかどっから釘が打てるか?とか細かい事なんか考えて
いない訳で・・・・仕方なくボンドだけでくっつけて上から重石して置く方法にした。

それによってその都度張るって事が今日は出来なくなった。しかしながらやる事が無い
訳じゃなく、ひたすらパ-ツを切る・・・これは結構きくのね・・・・

切る、張るって言うやり方はやる事が2分の1づつ。しかし仕込みとは張らないのだから
切る、切る、切る・・・・一日ずっと握力付けているみたいなもの・・・・

おさかなさんの仕込みは9.5mmの4分の1の丸がたくさん。それと江東区の小学校の
仕込みはコロって更に硬いタイルでさくらの花びらをたくさん。
しかも昨日の話から切りなおしな訳で・・・とほほほほ

一目で判るでしょ?ナウシカに出て来たオウムみたいな幼虫が5枚じゃね・・・さくらに
見えないわな・・・切り直すと・・・ほらさくら。全部直しました・・・

そんな1日。シドさん、キウイ、民芸、かぐやと話す機会があった・・・くらいでね。
じゃ批評の続き。


   
これは見ての通り表札。前回も言った通りに大きさに問題があった・・・小さいかな?って。それを文字を1cmにする事で難易度を上げた作品の1つ。
良く切ったわ。ぺきぺきから1cmのタイルに変わると、それだけで辞めてしまう人が
いるくらい難易度がある。なのに良く切った・・・後少し。




   
これは大きさが今回一番大きい作品。けれど真ん中は鏡だからその分を除けば、そんなでは無い。こう言う場合、絵は作りづらい。模様の柄になりがち。
って事は、同じ事の繰り返しを安定感のみで遂行する・・・これ結構地味で難しい。

デザイン1つでどうにでも変わる。初心者なんだけれど良くまとめたと思う。
こう言うのは張り方にコツがあるのね。勿論慣れれば何てこと無いんだけれど。

そのコツも良く理解はしてくれたみたい。後は時間との兼ね合いかな・・・




   
これはまずハ-トの形4つでクロ-バ-にする。これは初心者では達者です。
更に1cmで縁取りなんて・・・難易度が・・だから進行具合は確かに遅いです。

しかしながら内容的には良い。後はこのグレ-ドのバックを維持出来るか?
先日のサ-クルにも来ていた1人。




   
これはリピ-タ-。赤頭巾ちゃん。熱心に何度かアトリエに来て相談を受けたが、
このグレ-ドになるとこれやれる?って言いづらい。

いつまでも続けられるのなら、もっと難易度を上げる指導も出来るが、終わりのある教室
では、例え付いて来たとしても終らなくなってしまっては元も子もない。

しかしながらこのテクニックは凄いね。端の白と紺の柄・・・見事。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はさくら参加のサ-クル教室

2007-12-12 08:29:50 | 世界遺産をみんなでつくろ!
この温度が伝わると物凄く面白く難しい朝の出来事になるんだけれど・・・頑張って見る

朝10時からって言う事で15分前には当代島公民館に到着。ここまではいつも通り。
しかしながらここからは明らかに昨日の講師Katsuさんはここにはいない・・・

おはようございます。って受付で挨拶するとごめんなさいねKatsuさん、あと5.6分
待って下さいぃぃって小笠原さんに言われるのね・・・そう昨日なら1時間前にだって
部屋に入れるし、支度さえもやって頂いている・・・・

夢でも見ているように一夜明けると、ただのおいちゃん。でもこんなギャプが良い。
流石に小笠原さん心得てらっしゃる。

部屋のカギをもらう頃にはキウイとも-が来る。それで机を並び替えスタ-トすると
フルハウスってハンドルネ-ムの人が出来ました・・・ってこれを出すのよ・・・

えっ?それがバック一枚も張ってないのに・・・こらぁぁぁぁぁ。それで慌てて今日
巻き返すもここまで・・・なのに終った気になって次回作の絵を書いてたんだよ。
来た途端ね。くすっ・・・けれどやる気を買って欲しいのね。頑張ってね。

まっこんな前説から始まるサ-クルは10人弱。その中の2人は昨日の連続教室の人達。
弟子のも-とさくらはサンタさんのエプロンで参加。実はかぐやもお揃いなのね。
俺からのクリスマスプレゼントなのね。別に俺はコスプレ好きじゃないよ。

そんな中俺はおさかなさんのモザイクの仕込み。こつこつと白い丸作り。
和気藹々の中穏やかに終る。その後も-とさくらと3人で昼飯食べる事になったんだけれど、その前にライオンさんに電話。この後来る予定だから・・・・1時間遅らせてって。

すんなり了解をもらい、食べ終わる頃にかんすけからメ-ルが入ってアトリエに戻る。
所がその後30分過ぎてもライオンさんが来ない・・・あれ何かあったのかなぁ?

そこで電話してみると・・・・何ですか?みたいな感じ・・・おかしいなぁ・・・・
そこで更に、何時頃になるんですか?って・・・さくらいるんだけれど・・・・

するとさくらさんいるんですかぁ?・・・あれ?・・・も-もいるよ。・・・・
も-さんもいるんですか?・・・おかしいな・・・反応が・・・・

あれ?今日は来ないの? えぇぇぇぇぇぇぇ私今日って言いましたか?えぇぇぇぇぇ
だってさくらと一緒の日って・・・・・今日は13日・・・・あのぅぅぅぅ

あさってが13日・・・・えぇぇぇぇぇぇぇぇぇ・・・・・カレンダ-見たら・・11日。
あいすいましぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇん。や、やっちまったぁぁぁぁ。

中で待ってた3人にKatsuらしいや・・・・って顔はされるは大爆笑だわっ・・・

その後かぐやとつないで、やった事は3人で江東区の砂町小の仕込み。しかし・・・
も-が師匠ぉ、さくらさんの花びら可愛いんだけれど、師匠の切ったやつ・・・・
虫みたいぃぃ・・・・はいはい直しますよ・・・直しますぅ。

確かに並べられると、なんかさくらのさくら・・・・可愛いじゃん・・・・すると、
そのやり取りを聞いて電話の向こうで、えぇぇぇ私のも虫になってんのかなぁ・・・・

おいおい、お前ら3人・・・・けどやっぱ虫だな・・・良く見ると・・・
それもいっか・・・・中々言うようになって来たじゃねぇか・・・・そりゃそれで。

しばらくしてかんすけ、も-とかぐやと順番に帰る。俺とさくらとかぐやになった。

何があった?まっ訳を聞くまでも無かったが病気には関係の無い事だから、原因の1つは
人と向き合ったなっ・・・まっそれのが神らしい・・・・

そもそも人と向き合って行くなんて行為は非常に身を削られる。普通なら家族で精一杯

それを政治家、先生、警察、・・・なんて人達は正義感や志なんてもので、やらなきゃ
なんて名乗り出た者達だった。自分の時間を人の為にさける・・・そんな人達。

勿論今は職業って感じになって来たけれど・・・・

それらは男の人達に多かった。それに変わる女の人達・・・看護、介護。
人の命に関わる事。それはとてもとても身を削る・・・・

関わったほとんどの人が死ぬんだ・・・・昨日まで元気だとしても・・・・
しかも死ぬって判っていて笑顔を見せなければならない・・・知っていて・・・・

だから介護士や看護士にも介護や看護が時に必要なんだ・・・・休ませてあげないと。
体の疲れは休めば良い。しかし心は潤わなきゃならない。

その人がほっとする時間。 そんな時間を作れる人になりたいと思っている・・・常に。

しかしながらただ楽しいだけならここじゃなくてもいい。何故そうなったか?
どう言う事なのか?自分自身と向き合うお手伝いする場所なのだ。

そして対処。そしてまたおいで・・・・疲れたら・・・・

その待つ立場の俺がいちいちメソメソはしていられない・・・・・・・・・・・・・・・

受け入れる側も受け入れられる側も受け入れないもノ-プランも色々あるのだから。
でも俺はお金もらっている講師なのだ。

しかしながら相手が望んでいる言葉を言うつもりは一切無い。それでは同意しただけで相手を本当に安心させる事にはならない・・・・ただの依存の手伝いだ。

その人の望んでいる事を俺が言わされた事に過ぎない。それは違う。
大事なのは俺と相手が向き合い、聞いた上で俺はこう思う・・・あなたは?のみ。

それが信頼感を生んだりする。勿論弟子のようにさっきのやり取りが出来るようになれば
えっ師匠?って対等なやり取りが出来る。己の主張は相手が誰であれ関係の無い話。

そこに尊敬、丁寧、謙譲と言葉は色々あるが、俺はそれが苦手でいざとなったら、
伝家の宝刀。熱意と気迫。これで相手の目を見て押す。本気で押す。

まっよくこれをKatsuはごり押しだからな・・・って思われている原因の1つ。あははは

更に言えば、先生として過剰に信頼され過ぎたりすると影響力が大きい・・・・
俺はこう思うを先にだし過ぎないにようする。何故なら俺はこう思うと言ってしまっては、

先生がそう言ったから。と鵜呑みにだけされたりする。切り方はそれでもいい。
しかしながら色は結局好み。だから無難、普通なんて指導はたわけかマニュアルに過ぎない。こっちは個性を伸ばしたいし、自分自身の覚醒の手伝いをしているのだから。

じゃ簡単に言えば、浦安のはずれに大きなねずみがいるよね?あれ何色?
普通ならその色で良いじゃないか?俺は個性を・・だからセピアだっていいし、白黒でも
緑だって、ねずみ色でも良い。それにするには・・・ってアイデアの手助け。

あっそうか・・・って気が付かれれば良い先生となるのだけれど、教えてくれない・・・
なんて顔している人には、えこひいき講師に見られる訳だ。

こうしなさい・・・って言わないから。最後の最後にならないと・・・・あはははは

終らなそうになるまで。そこまでは粘って自分で考える・・・だから教えて待つ。
聞かれるまで・・・・聞いて来るまで・・・相談されるまで・・・

ではどう聞いて来るか?眼をみりゃ判りやすいし、小首を傾げたり、首を回したり
肩を落としたり、ため息付いたり、なるべく話しながら洞察力で観察する。
ガンミしない程度にね。エロ親父に思われないようにね・・・あはははは

しかしそれも声を掛けるタイミング。ほらそこのお母さん、ブティックの店員さんで
判るでしょ? そうそれ。

何と無くって人には声を掛けづらい。楽しければ良いんだから。
買う気マンマンならこっちも売る気になる。売ろうとしているんだから・・・腕。

その色々な御客さんにこっちに声を掛け、こっちは掛けないなんてしてはいないんだけれど、そのさじ加減は非常に難しい。

何せ女の群れはおっかない・・・・まぁ嫌いじゃないけれど・・・・
得意じゃないけど、不得意ではない・・・・

まっそんなやり取りを何回もした人・・・それが弟子。今は取りあえず3人。

書いてて寝ちゃったから、連続教室の批評は今夜。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする