katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

ユニディさんからの依頼作品・・・ピアノ編

2011-10-20 23:44:06 | モザイク作家
まっこれだけじゃ何とも言えないが、ひとまずこんなもんじゃないかな・・・?と
進んではいるのだけれど。いずれにせよ綱渡りなのね・・・

そんな中、来月開催予定の市川の公民館の教室の件で電話をした・・・・どんな感じか?
下地を作る都合があるのでね・・・何しろ俺の下地は時間が掛かるから・・・・。

すると・・・17名集まっているらしい・・・・。しかもキャンセルあってでもこの人数。
何とも有り難い話だ。正直、今年の教室は結構痛い目に合っているので、

いつもの年よりも期待と不安、そしてリスクは決まるまで付きまとう。
何人集まるか判らない。けれどサンプルは出さなければならない。そのサンプルを作るに

当たって、その材料は今は確保出来たとしても、常に開催は数ヵ月後・・・となると、
リスクを覚悟で買って置くしかない。しかもMaxピッタリって訳には行かない・・・・

もし壊れていたら・・・もし何かトラブルが合ったとしたら・・・・もしその交換自体が
難しくなったとしたら・・・・とありとあらゆる想定をすると、更に数個大目となる。

木にしても無くなる事が無いって安心感こそあるにしても、例え何人であっても、
畳1枚分を買わなければならない・・・・しかもそのお金は当然立て替え・・・・。

これだけでもきついが更に続く。俺の教室は下地作りもさる事ながら、人力も必要。
先生サイドに付く人数の確保をしなければならないのだけれど、例えば今回の場合は

いずれにせよ1人では不安なので、ひとまずキウイは確保して置いたのね・・・・
けれどこうして17名となると、確実に足りなくなったのでタピオカに連絡をした・・・・

以前はMaxに合わせて安全な人数を集めていたけれど、それは当日来れなかったりする
場合もあるだろうし、予定もあるだろうから、話が来た時点で連絡しなければならない。

けれど、キャンセルなんて教室もあるし、何人集まるか判らない、更にその人数が
生徒の数に合わない・・・そうなると終わらない不安も困るし、足りないのも困る・・・

こうなると仕事を持っている人は頼みづらい・・・もっと言えばこの意味の判らない
人には・・・・。こんな事を踏まえると、今のようなまずキウイの確保・・・・

こんな具合になる。ただキウイの確保は頼み易さだけでは無い。何しろ生徒のエ-ス。
実力者である。こうした中で、大人数となった時にかぐやを大阪から呼ぶ事になる。

昔はこう言う事もすぺてがもっときつかった・・・下地作りをすれば出銭は多くなり
その日の食費が無くなる・・・そして作品は作れない。

それを防ぐ為に、下地作りを日高氏であったりフィギュアが手伝ってくれたりした。
更に当日の教室も労力に見合わない状況の金額でも・・・・。

勿論そこには教室の生徒さんもいた。そうした中、いくらかの手持ちのお金と下地の
技術を身に付けると、下地の材料代で食費が無くなる事はひとまず無いし、

技術が上がれば、下地を手伝って貰う事は無くなったし、もっと言えば生命保険の解約で
多少の余裕を作ったので、何をやったとしてもすぐに痛い目には合わない。

更に、お金の余裕は作品作りが多少伸びたとしても生活費を気にしなくても良い・・・
この精神的な余裕は大きい。

何しろ今を生きる・・・これだけでは未来の為の準備を何もしていない事になる。
つまり新しい事を企画し、提案し、それをし続ける事で、宣伝する・・・となる。

作品を作る作家katsu、戦力の常連を育てるkatsu、拡張の為の下地で楽しむ体験教室の
下ごしらえのkatsu、そしてイベント等の馬鹿騒ぎすべきのkatsu・・・・と、

1人のkatsuがすべてのkatsuをしないとならないのが下積みな証拠。
これが成功と共に、1つずつ出来なくなる・・・いやしなくて良いのかな?

いずれにせよ、それまでずっとこうして行くのが当たり前。いついかなる人達もね・・・
何かを志すって人になるのなら・・・。

そうすると相撲取りのように、応援、支援して下さる人がやって来て、消えて・・・の
繰り返しを重ねて行き、それでも呆れずに残って下さる人達がいる・・・

それが本当のたにまちなのであろう。勿論、株主でも良い。儲かる儲からないで売買する
株主と創業からずっと売る事の無い株を持ち続ける株主・・・。

パチンコとて同じ。お金が無くなるまで、これって決めた台に打ち込む奴がいて、
1000円で次々台を動き続ける奴・・・・

俺はパチンコ台でもあり、株を持って頂く会社であり、相撲取りでもある。
こちらから何かを要求するような立場では無い。

そう言う事を踏まえて、きちんと考えれば初めての市川の公民館での教室で17名は、
感謝であり、礼には礼を尽くせる最善のもてなしを準備するべき・・・と考える。

そんな中、進めている作品・・・・愉快、楽しい家族に見えるアイテム探し・・・
一番難しいお題なのね・・・。何しろ何一つ持っていないのだから・・・。

ただいくらかぼんやりとは・・・見つかりつつある。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高洲公民館のサ-クル活動

2011-10-20 01:25:07 | モザイク教室
おぉ寒いぃぃ・・・そんな朝じゃ無かった?寒かったよねぇ・・・
今日は常連さん2名とタピオカ、キウイの計4名。

その常連さんの1人はつい最近、アトリエにタピオカとやって来て自宅でも始めたのね。
そんな訳で今日目地して完成。


これを体験教室として1回で終わるなんてスタイルでもやって見たけれど、ここでは
2回位を目安にして・・・とグレ-ドを上げようとしたんだけれど・・・・・

更に上がっちゃったのね・・・そんな訳で当然丁寧な仕上がりになる。
するともう一人の常連さんが・・・・前回参加して無かったんですけど完成ですか・・

とその完成のグレ-ドに感心していた・・・その感心していた方の作品はと言うと・・・


こんな感じなのね。確かに進み方としては遅いかも知れないが、これも相当なグレ-ド。
けれど月1回のサ-クルでお休みもしてしまって、更にこのグレ-ド・・・・

誰が考えても簡単には終わらない・・・けど目の前でそれが終わっている人がいる・・・
そこで自宅で騙されたと思って例え1回で良いからやってくれると・・・と言うと、

やる、やりますぅ・・・って。しかも1年掛かっても良い・・・この時計って言うのね。
そんな覚悟があるのなら・・・1cmタイル行って見ますかぁ?と・・・緑で切ったパ-ツ

あるでしょ・・・?次回どんだけやってあるか・・・?さていかに・・・そして、
目地を終えて完成した方の次回作は・・・・?


1cmタイルの4分の1以下にもなるであろうパ-ツでの文字・・・その練習がCの部分。

やって見て・・・こりゃ大変だなっ・・・って判っちゃったかも・・・けれど、
楽しそうだったのね。これなら大丈夫なのね。

何だか常連さんがいくらか変わってくれたのがとても嬉しいのね。
自宅でやってくれれば、グレ-ドは必ず上がるし完成も早くなる。良い事だらけなのね。

そんな中のタピオカとなると、当然こうなる・・・・

みんなが自宅でやる・・・そんな事をするようになるとタピオカやキウイの作品の

上手さがとても判り易くなってしまうのね・・・以前の観かたとは変わっただろうから。
ただそうなって来ると、興味の涌き方も変わったし、それってどうやるんですか?

とか、どの位掛かるのか?とか、何年やっているんですか?とか以前と同じ質問も
その質問の感じ方が全然違って、ある意味尊敬なんて言葉も当てはまったりする。

そんな中、タピオカが以前のサ-クルにいた方の体験用のプレ-トものが張り終わった
後は目地だけ・・・って言うので俺が目地をして完成。


こう言う企画ものは楽しく時間を掛けなくてもすんなり終えると良いのね。
流石に昔やってただけあって、目地の幅で雰囲気作るテクニックなんかが、

入っていて経験者が作った感が出ているのね。色々と見られるのはサ-クルの利点。
しかも人数が少なければ、ほとんど個人レッスンと変わらない状況で、

豪華な話なのね・・・何もかも。今日は何を置いても自宅でモザイクする人が
また増えたのが嬉しかった・・・そうなれば違いが判って貰いやすい。

本気のモザイクと楽しいモザイクは同じ人が作っても別人のように・・・明らかに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどり教室

2011-10-18 22:07:33 | モザイク教室
結果から言うとこんな事があった。ちなみに空の大半は自宅でやって来たものである。

ではいつものように以前のみどりと向き合う事にする・・・それが常連教室。
ねぇどうしたかったんだっけ・・・?すると、月を目立たせたい・・・・黒で・・・

持ち駒のタイルは黒、グレ-、紺、そしてコロのグレ-の4つ。
さてここでさっきの以前のみどりの、黒で目立たせたい・・・ここに1つ判る事がある。

それは、黒で目立たせたいって事は、黒を全面的には使えないと言う事になる・・・
何故なら満遍なく使ってしまっては、何の為の4色なのか?そして真っ黒で良いのか?

となる。ならば、月の廻りを黒くなるのは判るのだが、その後はどうするのか?
それが今日判る・・・つまり一体どうなって来るのか?自宅でやって来たのだから・・・

さてみんなにはこの夜空どう見えるのかな?単なる夜空なら全く問題無いんだけれど・・
約束の月を目立たせたい・・・ん・・・一応はそう見えるね・・・確かに・・・でも、

本当に?では検証しよう。目立たせるって何だろうか?目立つ・・・明らかに際立つ。
他とは違うとか、何やらこんな事が浮かばないかな・・・?連想ゲ-ムのように考えると、

黒で黄色の月を目立たせる。そうすると残った、黒より薄い色が多く使われるかも・・・
と、1つの考え方が成立する。そして以前のみどりも黒は月を目立たせるように使う

トッピングのように・・・と言っていた。と言う事は、黒は割りと少なくなる事になる。
更にそうなると黒以外の3色のどれかがメインとなるのも決定していた・・・・はず。

そう言う事を踏まえてもう一度観ると、そうなっているかな・・・?
そう観ると、やけに黒が多いし、他の3色もかなりでしゃばっているにも見える・・・・

では一体どうしたかったのか?答を聞くと・・・・こうじゃ無かったらしいのね・・・
じゃあどうなの?と聞くと・・・・ん・・・・。

そこで今の説明をすると、紺を多くすれば良かったのかな?・・・と言う。
ではそれに付いても説明する。

黒を使って目立たせたい・・・となると、一番暗い色を使ってしまった事になる。
では2番目は何か?それは紺だね・・・。つまり黒で目立たせたいのに、紺を多く

使っては、黒が目立たなくなる。つまり黒を使って目立たせる意味が無くなる。
紺でも良くなるから。つまり黒だらけにならないように、黒の代わりに使う事になる。

だからこの時点で、月の廻りに黒を使うのなら、恐らく左側へ向かって紺が多くなる。
確かにみどりもそうしている。ただ気になるのは、黒がやけに左側に多い事・・・

つまり段々と黒を消さなければならないのに、黒が段々と消えていないのだ。
そして黒が消えた分に他の3色のどれかを補う・・・では何を補うか?となる。

さっきの説明から言えば、黒の変わりに紺を入れれば似ているとは言え、違うのだから
馴染みは良いはず。ならば一番落ち着くのは紺。

じゃ残りのグレ-はどう使う事になるのか?ここなのね・・・本当の課題は・・・
どてらの部分。黒と紺が使われている・・・ここでかぶらないのはグレ-になる。

つまりグレ-は猫に近づく頃には多用すると良いのでは無いか?・・・と考えられる。
では簡単にまとめると、みどりがやりたかった事は、月の廻りに黒を多く入れて、

左へ向かって無くして行って、変わりに紺を多くする。そして月の下へ向かって、
今度は細くしながら黒を無くして行く代わりにグレ-にして行く。

しかしいきなりグレ-って訳には行かないので、短めのグレ-を上に幾つか入れて、
前フリとして使い、下に向かって多くする。こんな感じだったと思われる・・・・

恐らくね・・・ただそれを一部始終言ってしまっては、何の勉強にもならない。
つまり失敗はする事を前提に説明だけして、野放しにする。それが勉強。

大事なのはこの1回で結果を出す事では無く、自分で自分の発見をする事。
多少のリスクはあっても何か少しでも・・・。続ける前提ならば・・・・ね。

これで辞めると判っているのなら、勿論結果を重視するがね。

ならば何が大事だったのか?それはもし最初の予定通りならなかったとしても、
いかにリカバリ-するか?いかに持ち直す事が出来るか?そこだった。

勿論、そうならないで予定通りならそれに越した事は無いけれど・・・。
ただここまでの間に、タイルが足りないので送って欲しい・・・と連絡があった。

ここである程度はどんな事が起こるか?大体は想像は出来ていた・・・何故なら、
何をどの位欲しい・・・と言う催促が無かったので、割と平均に送った。

もし決まっている事があって足りない事がはっきりしているのなら、確実に不足分を
催促して来るはず・・・。それが無いと言う事は、もしかすると迷いがあるとも取れる。

だからこうなる可能性はある事にもなる・・・がしかし、さっきも言ったように、
本当の勉強は常に教えて貰うのでは無く、諸注意の元に進行する・・・

きちんとここで確認した事を踏まえて・・・すべては以前の自分と向き合う・・・・
ぶれずに・・・。そしてもしぶれてしまった時は・・・・ここからの説明は・・・

来客のキウイにして貰う事になる。この話をそっくりキウイにすると、じゃあ黒を
多くしちゃえば何とかなるじゃないですかぁ・・・・って言うのね。

ちなみにキウイは黒を多く使わない・・・は知らなかったのね。でも保険の話として
1つのアイデアでもある。つまり以前のみどりを曲げてしまえば、キウイの意見も

月を黒で目立たせるってだけなら問題無い。これは数日前のかぐやとキウイに同じ質問を
した時に、じゃ葬式は?のあれと全く同じ事。

より具体化すれば限定されて行く事が、曖昧だとそうした考えも増えてしまう・・・・
みどりは月の周辺にはこだわったがそれ以外は流動的過ぎてしまったのだろう・・・

ちなみにキウイは月は明るいから、薄いのは月の周りで月から遠くなるに連れて、
黒くなる夜空を想像するらしい。そんな事を言っていた。

こうやって人それぞれ夜空1つでも見方は変わる。それはそれで良いが、教える側は
そうしたい・・・と言った事に忠実に連れて行きたいのに、それをぶれても良しと

されては、何の為に指導したのか?全く意味の無い説明になってしまう・・・・
それはいかがなものか?そしてそれは自分の思い描く事に近づかない事をも意味する。

それでは常に流動的な成功しか手に入らない。確立を下げる事にもなる。
最初は目指した事に近づける・・・これの練習。

そしてそれから離れてしまったら・・・・立て直す・・・自分が決めたようになるように
・・・いかに描いた通りになるか・・・?ってね。

上手くなると向き合っている教える側の俺もしっかりしないと難しくなる・・・・
それは月2回だったり、月1回だったり、一体何を目指していたのか?を思い出す時間も

必要となるし、どう進んだのか?の検証も必要だし、何でそうなったのか?だったり、
いずれにせよ手強い・・・向き合う方にも向き合う姿勢が問われるし、

どちらか一方だけの問題では無い。向き合うとはそう言うもの。
いかにアトリエで向き合った事を一人で俺のいない自宅で向き合った事を思い出せるか?

それを踏まえて自分なりの答えを見つける事・・・・それが出来るのはかぐやのみ。
奴は一人大阪でみんなを時より羨ましい・・・と思っている・・・

そんな奴もいるのだ。しかもそんな奴しか出展する・・・なんてやった事が無いのだ。
大変で辛くて当たり前。何しろそんな思いをしてやる意味があるのか?・・・は、

やった奴だけが味わえるもので、その価値も己次第。残りの時間を有意義に使い、
後悔をより少なくする・・・・。

そして初心・・・両親へのプレゼントだったはず・・・終わらせる事も大事だが、
両親へのプレゼントだった・・・・もう一度確認すべき。

それを踏まえて終わらせるには・・・・植木職人と同じ・・・離れて確認し戻る・・・
その繰り返し。悩んだら止まって離れて見る。

慌てて進んだ分、後悔していてはその分、止まってしまう・・・本末転倒。
ならば止まってしまう・・・と流動的に止まらず、止まらない為に止まる。必然に。

目的意識とは?こんな事にも繋がるのでは無いかな・・・?
後は時間が解決するはず・・・・。

そんな中、目地をして見た・・・・


まずまずだなっ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニディさんからの依頼作品・・・ギタ-終了

2011-10-18 03:57:09 | モザイク作家
まっモノ作りの先人達って言うのは、馬鹿じゃ無かろうかっ?ってくらいに、
人がやらない事をする。そんな事すっかっ・・・・ってね。

まっそこまでじゃないにしても、一体やったらどうなるんだろうか・・・?そんな事は、
俺程度でもある。そしてやったら・・・こんな感じになった・・・

細かくなった理由・・・それは目地が入ったらギタ-に絃が入ったように見えないかな?
そう考えた上でやって見た・・・

はっきり作った方が判り易いと判っていたのに、わざわざやって見た・・・わざわざ。
やっぱり当初の予定通りに望遠鏡で覗いておくれ・・・の姿勢で。

しかしヤダねぇ・・・・こんな小さい中で、肉眼では見えないような場所に置く前提で
ここまでやるの・・・そんな事をして置かないとならないって・・・先人ってアホだわ。

けれど振り返られる前提ならやって置くべきなんだろうな・・・・やっぱり。
そんな事も考えてしまったのね・・・・ただ後はそう見えるか?どうかは目地しないと、

判らないけれどね・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニディさんからの依頼作品・・・ギタ-編

2011-10-17 07:13:14 | モザイク作家
朝、こんなバスを観たのね・・・・


葛飾区恐るべし。石原都知事だったよなぁ・・・?確か、こんな宣伝ありって言ったの?
まさかこんなの出て来るとは思わなかっただろうなぁ・・・。きっと。

俺の子供の頃は当然無かったしね・・・・こんなのが普通に走っている日常って
楽しいって思わなくならないのかな・・・・?ビックリしなくなるものね・・・

日常に刺激があるのは楽しいけれど、刺激はすぐに慣れに変わる。
これを観てしまったら、ちょっとやそっとじゃ、もうバスの広告には驚かないな・・・・

ただそう感じるくらい衝撃的なバスだった・・・・間に合って良かったのね。カメラ。
この位大きいと、漫画と言えど迫力あるし、面白さも楽しさも衝撃的なのね。

そう考えると、今の作品に大きな衝撃って言うのは無いのかな?とも思うし、
いや、普通住宅にはこんなの付いて無いでしょ?と考えれば、結構衝撃あるような・・・

いずれにせよ、普通住まいのリフォ-ムって言ったら、ペンキの塗り替えのような、
あぁ綺麗になったのね・・・ってサラッと素通りするようなもので、

これが店舗になると、インパクトが大事だったりする。となると、これはどう表現されるのが正解なのかな・・・?とか思ったりする。バスを観ただけなのに・・・ね・・・

そんな中、先日作った下地を持ってタピオカがやって来た。


良く観ないと判らないかも知れないけれど、塗ったのね・・・ブラウン。
ただ何かタピオカに違和感があって・・・・何だろう・・・?いつもと違う・・・・

ペンキを塗っている時に、あっ髪の毛が短い・・・・そうかなり短くなっている。
こんな事も大事なのね。何かが違う・・・って感じて貰う・・・

衝撃的じゃ無かったにしろ、サラっと気が付いて貰えるくらいに違和感が無く、
変わっている。これもまた違った意味でスマ-トに馴染んでいるのが良い。

さっきのバスのような事は出来ないのであれば、タピオカの髪のように、
全身分の頭・・・ってスペ-スでさり気無くインパクトがあって、違和感無く・・・・

こんなスタイルも悪くない。まだまだいくらか時間があるので検討の余地あり。

その後、かぐやと少し話す事が出来て、昨日のオ-ドリ-の件を話してから、
今年は赤坂の金魚で始まって、今の所は上海の件で金魚で終わっている・・・・・

そう考えると、まだ金魚引っ張る所があるんだけれど・・・と話すと、良いですね・・
となり、前に行ったびれっじふぃ-るど・・・って金魚に文具、そして足つぼってお店に

これ置いてくれませんか?と養魚場の時と同じ事をしに行った。
先方さんは覚えていて下さって、ご夫婦で喜んで下さっておみやげまで頂いたのね。

興味を持った人がいたらkatsuさんに連絡しますから・・・と言いながら、
ここが目立つかな?ここが良いかも・・・と随分と大事にして頂いた。

金魚・・・まだ何箇所かあったよな・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オ-ドリ-教室

2011-10-16 03:59:48 | モザイク教室
朝、おっ雨止んだのね・・・って余裕出してたら・・・・また雨・・・そんで
合羽通勤。けどその時だけで持ち直しって・・・ついてないのねぇ・・・。

そんな中のオ-ドリ-教室。奴はついてたのねぇ・・・雨止んでたのね・・・
さて今日は・・・と言うと、まずは放置で安定感のある緑のウロコをやってたのね・・・

そこでしばらく今日の様子も観たので、それじゃヒレとかやってみよっか・・・と、
新展開部分に入り、更に緑の濃いのも良かったら使ってみよっか・・・良かったら・・

するとその意味も判ったようで、そこも比較的楽にクリア-って感じだったので、
また新展開。もう数回前から言ってあったので、理解していてある程度のイメ-ジは

出来ていて、こんな事を始める・・・


単なるバックでは無いバック。こうして行けば、単なるお洒落な幾何学模様にはならない
そしてそれがよりオ-ドリ-らしさにもなるのかな・・・って。

更に今後の展開として候補がクラゲらしい・・・。
まっそう言う事を繰り返すと、メインにたつのおとしごがいて、バックに可愛い海の

仲間達がいる・・・可愛いを繰り返して万華鏡のようなバック作りをする。
そんなイメ-ジなのね。

こんなやりとりの中でも、人に指導するって言うのは自分を振り返るって行為も
一緒にする・・・って事は・・・・俺は・・・・って・・・・

オ-ドリ-にも今後参考になるだろうから、説明しつつ進めたんだけれど、
例えば、オ-ドリ-の作品と俺の作品の比較・・・

根本的な部分、つまり構想の段階での内容的には、ほぼ一緒。
愉快だ、楽しいだ・・・って部分は目指しているのは一緒になるよね・・・・

じゃそれがどうなるのか?オ-ドリ-のメインはたつのおとしご1匹。
俺のは楽器を弾く昆虫5匹。スペ-スとして大きさは違うとしても、全体の大きさ分の

メインの大きさ・・・って比較すると、残りのバックのスペ-スからしてほぼ一緒。
ならば展開的には一緒になる。けれど何かが違う・・・それは、

俺はきちんとリアルに作っているのに対して、オ-ドリ-はかなりのデフォルメ。
つまり今後の展開として、オ-ドリ-はメインを崩した事により雰囲気の可愛さを

残しつつ、崩した部分を繰り返す事できちんとする・・・お笑いの緊張と緩和のような
バランスを計ったやり方にした。

ならばその考えと同じようにするのなら、俺の場合ならリアル感を残しつつ、
繰り返し・・・って言いたい所だけれど、俺の場合、オ-ドリ-のような、

左右対称が出来るような形では無い。これが丸や楕円、そして真四角なんかであれば、
オ-ドリ-のような事も出来るのだけれど・・・だから一緒な考えでは駄目となる・・

じゃどうするべきなのか・・・?って考えながら、教えているのね・・・って。

そもそもが教えているって言うのは、自分の技術の切り売り。今までの体験なんかを
踏まえたりして何かヒントになるようなイメ-ジ作りや、それをする事での諸注意など

参考なんかになったり・・・そんな事がオリジナル教室の指導となる。
と言う事は、俺の指導が伝われば参考にしつつオ-ドリ-らしさを加えるのだから、

俺の作品では無いが、その俺風味の作品の中に今度は俺が参考になる事がある・・・
こんな繰り返しとなる。上手くなると人の作品の経験値も自分の経験値となる。

後はそのテクニック等が理解出来て真似が出来るか?そしてそれを踏まえた上に、
自分らしくアレンジし直す事が出来るか?・・・・となる。

腕の向上って果てしないし、欲深いものなのね・・・・。

さてそんな中、弟子になったので、かぐやと相談している話もして見たのね・・・
それは・・・・年末年始の事・・・・。

何か仕掛けるのか?仕掛けないのか?待つのか?待たないのか?こんな話・・・。
通常2ヶ月前にイベント等は連絡が来る。となると今月末に無いとなると、

年末年始は近来まれなアトリエで過ごす事になる。これをどう考えるか?
無かった場合、どうするべきか?こんな話・・・・

実はかぐやとは色々話した結果、折角無いんだ・・・と前向きに考えれば、
折角教室をしなくて良いんだから・・・・となる。ならばやるべき事は、

作品作りとなる。がしかし、依頼品を作っていては余りにも普通過ぎる・・・・でしょ?
つまりクリスマスあたりから正月に掛けての10日間位の間だけ限定して作れるもの・・・

こんな時間の使い方となれば、今年初めに赤坂で作った金魚のように新展開に繋げた
ように、この10日間を使って次に繋がる何か?になる・・・そんな事をすべき。

考え方はこう。さっきも言ったように今に振り回されれば、常に対応となる。
それはすべて後手後手に回る・・・・仕掛けるとは?先手先手となるのだから、

こっちから何かを提案する・・・そんなやり方となる。しかし生活もある。
この10日間は宣伝目的だから、いかにアピ-ル出来る何か・・・にしなくてはならない。

こんな話を伏せて、オ-ドリ-に同じグル-プの人となったのだから、俺にどんな企画を
させる・・・?当然安易には言いずらい・・・そりゃ仲間となって企画を出すのだから

多少なりとも責任を負う事になる・・・そう気分と言えど・・・。
けれど、だからこそ真剣みが増す・・・・しかし、こっちとしても腹をくくりやすい。

すると理解した上でオ-ドリ-がつぶやいた事が面白かった・・・
正月に宣伝目的で、収入は無くても良くて、人が集まる場所で・・・神社・・?

神社・・・?えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ、さくらに頼むの?
さくらの母さんは神社に関係ある仕事をしているのね・・・来年ってなんだっけ?

えっと・・・・辰年じゃなかったでしたっけ・・・・辰?・・・龍かぁ・・・・。
さくら持ってるよなぁ・・・龍・・・・。大そうな企画考えたもんだわっ・・・・。

ただねぇ・・・面白いけどハ-ドル高いのね・・・さてさて・・・・
どうなる事やら・・・・もう今年も残り少なくなって来た・・・・。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニディさんからの依頼作品と高洲の常連さんの下地

2011-10-15 05:19:04 | モザイク作家
朝、金魚に餌をあげていると自転車の宅急便の人が来た・・・・あっ一昨日頼んだ
山周さんのタイルだ・・・・何とも早い対応・・・頭が下がる。

何しろ久しぶりで大した量でも無く儲かる話でも無いのに・・・。
そこで到着の連絡を入れると、気になさらず・・・とまたまたご親切なお言葉・・・

支援や応援だのって受けている者は、結果が出るまでずっとこれが続く・・・
頭を下げ続けるべきである。ただね・・・こんな話もある。

例の上海ア-トフェア。先日終了して1ヶ月経ったのでいかがなものか・・・?と
催促の電話を入れると、対応してくれた女の人の話では、えっ?何も連絡無いですか?

・・・・若干呆れ気味。そこで担当者にその旨伝えて置きますが、万が一の事も・・・と
最悪、私が連絡してもよろしいでしょうか?と言うのでよろしくお願いします・・・と

切った・・・そして今日、その女の人から電話があって・・・まさかと思いますが・・と

あっ、まさかとは思いませんよっ。そんな会社なんですから。電話1本で売り込んで来て
自ら失態をし、こちらに会社まで足を運ばせ、担当者の変更を社長にまで会って

自分が対応します・・・と言って置きながら、担当者をよこし自分達のミスで作品の
変更をさせる始末。更に閉幕して1ヶ月何の連絡も無く、こちらから連絡しても

担当者どころか社長も連絡無し・・・・まともなのは貴方だけじゃないですか?
違います・・・むしろまともな人がいて良かった・・・そんな所ですよね・・・・?と

言うと、すみませんその通りです・・・。しかし、貴方のようにきちんと対応して
下さる人に文句を言うつもりは無いので、すいませんが当てにならない連中に変わって

開催報告や作品の手配をやって頂けますか?しかもどんなにしっかりやって頂いても、
これっきりにしたいんで・・・。それが到着しないと、上海ア-トフェアは

こんなだった・・・とブログに書かなきゃならないので・・・・私も開催報告しないと
見ている人がいるので・・・・と言うと、あっ・・・はい・・・と終わる。

この後、社長から恐ろしく早い電話が入る・・・・別に必要が無いのに。
もうまともな社員と話は付いているのだから・・・。気分が悪くなるだけ。

俺はお金払って失態会社と付き合う余裕は無い。

その後、ティ-ア-トさんから電話。山周さんと同じ日に頼んだ注文書に書いてあった
タイルの確認をしてくれたらしく、廃番が入っていたようだ。

早速送ってくれるとの事。

こうして色々な付き合い方があるのね。今の俺とどう付き合ってくれるのか?
新薬でも見つける研究者ように見逃さないようにしないとね・・・どんな付き合い方を

してくれたのか・・・。1人の片寄った見解にならぬようにかぐやも聞いて貰ってね。
勿論、ここも残すのは証拠の1つ。俺の態度が変わるのか?人の態度が変わるのか?・・・

さてそんな中、タピオカが高洲の常連さんに頼まれた次回作の手掛かりになる下絵を
持って来てくれた。2枚あって、ん・・・じゃこっちにしようか・・・と下地作り。



その最中にキウイもやって来て、随分と賑やかなアトリエになった。
後はペンキを塗って完成。これを持って行って確認と色を聞いて来てね・・・と解散。

その後、何とかカミキリは完成した・・・・後はギタ-。
雨が強くなって来る前に帰る・・・1日早い雨に合羽無し・・・・。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイ教室

2011-10-14 06:08:08 | モザイク教室
今、俺がどんな事になっているか・・・?こんな事を具体的に説明する為にかぐやに
こんな質問をしたのね・・・・・簡単な連想ゲ-ムみたいなもん。

なぁ楽しい、愉快って言ったら、どんな事を連想する?

すると、かぐやが言ったのは・・・・人が集まっててワイワイって感じ・・・って言う。
実はキウイにも同じ質問をしたのね・・・・すると、人が集まっててワイワイって・・・

全く同じ事を一字一句間違わず言ったのね・・・まるでさっきの話を聞いていたみたいに

ではそれを踏まえた上で俺が2人言ったのは、じゃ葬式でも良いんだね・・・・?
すると、えっ・・・?と言ったのね。そうまさかそう来るとは思わなかった・・・って。

けれど2人の連想した言葉の意味はクリア-しているはず。つまり2人の言った連想した
ものには何かが足りない事になる・・・・。

それを単に防ぐのなら、葬式禁止って・・・不幸なのはダメ・・・って追加すれば、
良いんだろうが、そうでは無くて、何かを足してそれらは違う・・・そうした方が

スマ-トなんだろうね・・・。一体これが何に繋がる話になるか?って・・・
これは上に立っている自覚・・・そんな話や企画を持ち寄る会議とか、話し合いを

まとめるとか、自分自身と向き合う時に役立つ考え方の1つと思って貰って良い。
そんな事を踏まえてちょっと考えてみて欲しい・・・・。

楽しい、愉快・・・こんな事を連想するにあたって、孤独や不安のような言葉は
該当しないだろうな・・・と浮かんだりする。つまり1人は嫌と2人は考えたんだろうね。

だから人が集まって・・・と表現したと思われる。しかも集まってって表現で自分と
複数人な感じがする・・・私と彼が集まって・・・って表現はしないだろうから・・・。

となると3人以上いる事になる。その人達がワイワイなのだから、坊さんと座禅って
感じでも無い事になる。つまりお話をしている事になる。でも・・・・

人に裏切られた人だったり、人を信じられない・・・こんな事を今現在受けている人なら
こんな表現にはならなかっただろうね・・・つまり2人は人がいた方を選択している事で

人がいる・・・それは楽しい、愉快には必須アイテムである・・・と言っている。
ただワイワイって言っているじゃないぃぃ・・・・って意地悪ぅぅって聞こえて

来そうである。そこで、もしこんなシュチエ-ションだったら・・・?と言って見た・・・
一人ぼっちで過ごしている老人で寂しいなっ・・・って思っていたら、

葬式に馴染みの顔を見つけたら、昔話をして白い歯出して笑っていたりするよね・・・
つまりこんな場合なら、ワイワイって表現が当てはまったりするでしょ?・・・

すると二人は納得してた・・・。

さてこれを踏まえて説明すると、もし2人と一緒に仕事をするにあたって、
楽しい、愉快・・・なんて仕事貰ったんだけれどさぁ・・・どんな感じに何作る?

こうなると思うのね・・・となると、2人意見が揃った事になる。
つまりかなり思い浮かんだものがそっくりなので、俺がじゃあ昆虫で・・・と提案したら

それをどうするか?って言う展開になると思うのね。じゃ違う展開にして、
みんな別々に先日のあじさいのように個々持ち寄った作品を作るにあたって、

責任者として何か指示する側だったとしたら・・・?俺のような考え方する人が
いないとも限らない・・・・人が増えればね・・・。

それが上に立つって自覚なんだと思うのね。悪意の無い表現をしていたとしたら、
葬式の表現をしても悪くないはず・・・ならば、2人の表現は何かが足りなかった事に

なる・・・・明らかに上に立つ者として・・・ならばね。

そしてこんな事にも繋がる。つまり2人に質問して2人が同じ表現で・・・ならば
統一感があるし、普通とも言える。けれど表現者とするのなら、個性って点では、

もうひと味足りない・・・そうもうひと味。一般的、普通って言う所はクリア-している
のだから、自分らしさ・・・って言う表現があるはず。

かぐやはかぐやじゃなきゃ、キウイはキウイじゃなきゃ駄目・・・そうなる表現・・・
だから、人が集まってワイワイ・・・の後にもう1つあったとしたら・・・?

きっと2人は違って来るはず・・・・実は個性ってそこなんだと思うのね・・・
そしてそこを統一感を出す事が難しいのね。上に立ってまとめられる表現の提案って。

そんな事がキウイ教室の内容。もっともっと掘り下げて・・・ただの木を作らないで。
どんな木?何処?その木はこの木の中で唯一、木漏れ日とかって表現をする大事な部分。

野球じゃ4番やエ-ス、宝塚なら階段を最後に歩いて来る女優・・・そんなメインな
木の枝部分。目立って良い・・・もっと大胆に・・・けれどそこを終えたら、

いつものキウイで・・・。薄味好きな・・・。こんなのが指導内容。


濃い枝部分を今日はやる・・・って来たものの、そこは濃く・・・って指導したら、
はいっ・・・って素直に始めてくれるのね。そこで進み具合を見て・・・離れて観て・・

っていつも通りに離れて観て貰うと・・・・少しだけ曇った顔をした・・・素直な人だ
その後、しばらくここを触らず他を進めるので、元に戻って濃く濃く・・・って言うと

少しだけ止まるのね。そこでこんな説明をした。実はね、キウイは薄味好きなのね。
そこでこの作品って何処のどんな所に飾る作品だと思う・・・?ってね。

ん・・・って迷っているので、テ-マパ-クみたいな場所にしたとして・・・って言うと
メインな所にかぐやの作品があったとしたら・・・私のは階段の脇とか・・・って

意外と目に付きづらい場所を選択するのね・・・うん、俺もそう思う・・・けれど、
目立たなくて良い訳じゃないだろっ?見つけて欲しい訳でしょ?ならば見つけて貰う、

手掛かりになるようにしないと、見つからないでしょ・・・薄味で目立たない場所じゃ
・・・・。だからその手掛かりになる場所がそこの枝になる・・・そう思って作る。

それには薄味だらけでは大きいだけになる・・でもメリハリは必要。
さっきキウイもそのつもりでやってたんだけれど、離れて観た瞬間、やり過ぎじゃないか

・・・?と思ってしまったのね・・・きっと。つまりビビッたのね・・・って言うと、
今度はえっ・・・・って顔して、じゃ・・・って濃いのを大胆に張ろうとするのね。

ばかぁぁぁ、やり過ぎぃぃ。葉っぱ掛けようと火を付ける為にビビった・・・って表現
しただけなのに、昔のドラマのトミ-とマツの女男ぉぉぉって言ってしまったみたい。

突っ走ろうとしちゃってんじゃん。全くかぐやにしろ、キウイにしろ、謙虚なんだか
大胆なんだか、極端な人達なのね・・・まっそう言う俺が一番そうなんだけれど・・・

ただこの枝の部分に関してのブレ-キ役は難しいのね・・・ここはいつものキウイより
かなり大胆に行って良い。ただその後に来る木漏れ日って言うのが相当なもんなので、

もし枝が大胆にならなかったら、そっちで大胆に・・・って考え方もあるし、
枝が大胆になり過ぎたら、木漏れ日を押えれば良いし、いずれにせよそれだけの技術の

ある人である。アクセルだったりブレ-キだったりの役目としては、アクセルより
ブレ-キを掛ける方が難しいのね・・・キウイの場合はね。

これだけの大作は教える側も結構大変なのね・・・・あはははは。

そんな俺・・また地味なのである。


さっきの話から言えば、人が集まっているが、ワイワイって一言も話はしていない・・・
だって演奏してんだもん・・・ただ一緒に何かをするって話は無くても楽しいのかも。

ただ楽しいも愉快も失敗しない方が良いのかも・・・演奏側ならね。
見ている側なら失敗も楽しいけれど・・・ただヒヤヒヤしちゃうよね・・・見ていて。

やっぱ上手いに越した事は無いのね・・・何事も・・・あはははは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニディさんからの依頼作品・・・カミキリ編

2011-10-12 22:24:20 | モザイク作家
10m以上離れたとすると・・・


そしてその半分で・・・


何とかなるのかな・・・?こんな事の繰り返しなのね・・・・。
そんな時は、ひとまず目地でもして気分転換。まっ特に問題無く、拾う事無し。



正直、中々どうして苦戦している・・・勿論毎回そうなんだけれど、今回はいつもと
質が違う・・・。

この後の展開で、どうしたら芸術のようにも見えるかな・・・?そんな事はこだわる
必要は無いのかも知れないが、ずっとこの作品を初めてから考える事がある・・・

それは、凄い・・・って人の評価は当たり前のように受けて来た。そしていつも当然の
ごとく結果を求められて、結果としては一生付き合って頂けるような人達が増えた・・・

ただそこにたどり着くには、大抵は芸術として成り立つ事が前提だった気もする・・
オブジェの場合なら判り易いが、それが玄関であっても、壁画であっても・・・

例外があるのなら、かぐやの時のような個人では無く幼稚園や保育園以外はほとんど
そう言う評価を頂いた。

そしてそんな場合でも、仙台のようにキャンパスとして大きいと迫力も出る事で、
芸術感なんて言うのも出ていたのかも知れない・・・。

更に掘り下げれば、かぐやの幼稚園のように1体1体が大きければ可愛いにも迫力が
出て、芸術までには見えなくてもそれなりに見えたはず・・・

それらを踏まえると、すでに大きさは決まっているから多少大きくなったとしても、
迫力・・・なんてもんは得られない。

つまり迫力以外に変わる何か?とか、今までの評価に無かったものを探さなければ
ならない・・・。それがこの作品の迎えるべき山だと思う訳なのね・・・。

ただそれも取り付けると、取り越し苦労・・・なんて事も無い事は無いが、
常に、そうなる・・・では無くて、そうならなかった時・・・・さてどうする?を

用意して置きたい・・・・それが保険。使っても使わなくても準備、用意・・・。
みんなもやっているでしょ?・・・・保険。

結局終わるまで答えも出ず、ずっとこうなのかな?・・・・きついのね・・・
けど何とか乗り切ったのなら、今までと違う何か結果が得られるはず・・・・

何しろその為のバックを探しながらの・・・・カミキリ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピ-タ-さん教室

2011-10-11 22:23:58 | モザイク教室
いらっしゃるまでの間は・・・・


こんな感じ・・・まっちょっと前進。

そんな中、こんな感じ・・・・って言う手掛かりを持ってやって来る。
と言う事は、ナウ下地作り・・・・から。

時計合体までの間に色選び等をして貰って・・・・何とか完了。
すると青を数種類、縁取りにするらしいのね。と言う訳で、外、内を張って貰う。

ボンドの付け方、張り方、ピンセットの持ち方・・・一応の基本的動作の確認から。
ここまでは最初にしてはまずまずの滑り出しで、結果もまずまずだった。

ただ、さっこれから本格的にモザイクを・・・となると、様子は変わるのね・・・
何しろ上手く取り付けのように張れると、何かモザイクをやったような気になる・・・

がしかし、ただの取り付けならこれで目地まで指導なんかいらないじゃない?
モザイク教室なのだから、ニッパ-を自由自在に使いこなしてなんぼ・・・って事なのね

単なるドットア-トなら、パソコンのプログラミングでも習えば、取り付けだけなら
子供でもオッケ-。単に並べるだけなのだから。ここはそうじゃない場所なのね。

そもそもいつか1人でモザイクが出来る・・・しかもただ出来るじゃなくて、きちんと
人が評価してくれる・・・そんな事を目指して欲しい訳で・・・体験教室では無いから。

つまり体験はいつも言うように楽しく。けれどリピ-タ-だ常連だとなると、何度も
通ってくれている訳で・・・。そうなると楽しいだけでは済まされない・・・

えっ何度も通ってこれ?って言う声が他人から聞こえた瞬間に折れるでしょ?きっと。
何故こんな話から始まるか?それは、リピ-タ-さんがやって来るなり、

この時計を3つ作りたいんです・・・と言ったからなのね・・・。
しかも2つはプレゼントで1つは自分の・・・と。

つまり2つは他人の手に渡る・・・・。ならば当然厳しくなるでしょ?
余り甘い事で始めちゃうと、貰った人が必ず喜ぶ・・・そんな結果が必ず来るとは

限らないでしょ?小さな孫がお爺ちゃんやお婆ちゃんにブレゼントって言うなら、
話は別だけれど。同じ歳くらいの人なら、貰うにしてもグレ-ドも問われるかも・・・

しかもそんな事があるかも知れないのに、まだモザイクを始めたばかり・・・。
でしょ?厳しくなるでしょ?そんな事になる事の無いように・・・ね。

しかもプレゼントにいくら掛けるつもり・・・?となると、なるべく習った事を
自宅でもやって貰ってアトリエの回数を減らす事が良いだろう・・・。

そんな事も踏まえた指導となる。これが自分の作品と言うのなら、色々と指導も
変わって来るが、出来る事なら、アトリエ2回の後は自宅で・・・そして完成。

こんな感じで終われば、プレゼントとしてはまずまずである。
ひとまずそう言う点では、持って行ったタイルを自宅で張ってくれば、

次回終了となるはずなのね・・・。なるべく焦らずこの作品に向き合って終われば、
3つ作る・・・に近づくはず。何しろ1つ出来ないと3つは作れないのだから・・・。

しかもただ終わっても、ある程度のグレ-ドにならないと、自分のテンションも
下がるだろうし、満足する・・・に近づくのは中々難しいものなのである。

そして続かないと終わってしまう・・・当たり前の事だけれど・・・
その説明もして置いた。と言う事で来月の予約は入っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする