かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

つながってつながって~つながりながら道を歩んで~

2016年05月23日 | 大分県
最近人のつながりの大切さを感じます。


若かりし頃、いろいろと一緒に活動してきた後輩の先生と今、また何かにつけて、社会教育的なところで顔を合わせることがあります。エネルギッシュに頑張っていることがうれしくも、うらやましくも感じます。


GIVE & TAKE で今もつながりを持てています。今日、いろいろあって、夜遅くまで電話をしていました。かつてからのつながりが、自分自身を助けてもらっていることも多いです。


学ばせてもらっています。
 

昨日、我が子から写真が送られてきました。今は、簡単にその時におこっていることを即座に写真にしてメールで送ってくることができる便利さがあります。


写真をよく見ると、なんとかつての教えた生徒と一緒に写っています。びっくりしました。仕事の研修会で一緒になったとか。かつての教えた生徒が、仕事上ではわが子の先輩になります。


すごいつながり。


以前も書いたことがありますが、その時は、教員と生徒という関係であっても、いつかは、生徒たちの考え方や行動が、私自身を追い越していきます。そして、逆に、生徒から助けてもらうことも、多くあります。


わたしだけでなくわが子も、かつての生徒からサポートを受けているという不思議な縁です。

このように、教えているときは、感じなかったのですが、時間が経過して、生徒が成長し、わたしの家族がかつての生徒やお家の方からお世話になることも多々あります。
 

明日は、学校に、これまた教員になって、初めて赴任した学校の生徒が仕事で東京から来ます。


大分のやまあいの学校から、仕事上のことが線でつながって、つながって、東京の会社につながって、そこで人とつながって、その人がかつて担任だった生徒だったという・・・確率で言えば、「何千万分の」、いや、「何億万分の」一的なものでしょう。


明日は、何十年ぶりかの再会を果たします。楽しみにしています。
 

今、「つながりの会」を行っています。今回は、今度の日曜日に開催します。


きっと歩いていく中で、苦しいことにもであいます。いい考えを聞いてみたいと思うときもあります。そのときに、いいつながりの線がたくさんあれば、どこかでだれから力になってくれます。


いいつながりを持つのは、フェイス トゥ フェイスです。そういった意味において、会を運営しています。
 


つながりながら道を歩いていると、ころんでも痛みが軽いような気がします。徒然に文を書きました。