昨日は、校内音楽会の振替休業日でした。
こたつでゆっくりすることもできました。
今日から、またいつもの学校生活へと戻っていきました。

連休の3日間でいろんなことがありましたが、充実感を感じました。
23日の校内音楽会では、体育大会が終わってから、火曜日と木曜日の夜に、保護者合唱の練習がありました。
「サザンカ」「いつかこの涙が」の2曲の合唱です。
メッセージ性のある歌で、「子どもたちに伝えよう」と頑張りました。でも練習では・・・つられます。車でCDを聴いていると、何となく歌えるのですが、合わせるとほかのパートにつられていきます。
軸となるYさんが来ない日は、口パク状態の時もありました。それでもみんなで頑張っていきました。
リーダーのTさんたちの指導のもとで、楽しくそして、合唱を創り上げる楽しさを生徒と共に感じることができました。

夜の懇親会も笑いの連続でした。チームワークの中での合唱となりました。

次の日の24日は、市PTA連合会主催の「ミニバレーボール大会」でした。
この大会に向けても、毎週火曜日に練習を積んできました。火曜日は、合唱とミニバレーとだぶっていて、時間的に窮屈なところもありましたが、「絆」です。合唱・ミニバレーと続きました。
練習の中には、リーダーの方のお世話で他校との練習試合もありました。
1週間に1度、いい運動となりました。いいふれあいの時間でした。
試合の結果は・・・全敗で最下位。でもみんなが楽しい時間を共有できました。

最後の25日は、「PTA研修旅行」でした。それは、昨日書いた通りです。予定時間をオーバーしながら、鳥栖・糸島への研修旅行を楽しみました。

インターネットで見た「塩プリン」も、購入。しっかり美味しく食べました。
すごい3日間でした。しかし、ふだんはゆっくりと語ることができないお家の方とも、ふれあう時間を持つことができました。目標を一つにして、「合唱」「ミニバレー」「旅行」の取り組みがありました。

忙しい中だったと思いますが、参加されたお家の方々に感謝。
そして、お疲れさまでした。またすごい心配りと共に、お世話をしていただいた方々、ありがとうございました。
忘れることのできない大切な時間でもありました。

こたつでゆっくりすることもできました。
今日から、またいつもの学校生活へと戻っていきました。

連休の3日間でいろんなことがありましたが、充実感を感じました。
23日の校内音楽会では、体育大会が終わってから、火曜日と木曜日の夜に、保護者合唱の練習がありました。
「サザンカ」「いつかこの涙が」の2曲の合唱です。
メッセージ性のある歌で、「子どもたちに伝えよう」と頑張りました。でも練習では・・・つられます。車でCDを聴いていると、何となく歌えるのですが、合わせるとほかのパートにつられていきます。
軸となるYさんが来ない日は、口パク状態の時もありました。それでもみんなで頑張っていきました。
リーダーのTさんたちの指導のもとで、楽しくそして、合唱を創り上げる楽しさを生徒と共に感じることができました。

夜の懇親会も笑いの連続でした。チームワークの中での合唱となりました。

次の日の24日は、市PTA連合会主催の「ミニバレーボール大会」でした。
この大会に向けても、毎週火曜日に練習を積んできました。火曜日は、合唱とミニバレーとだぶっていて、時間的に窮屈なところもありましたが、「絆」です。合唱・ミニバレーと続きました。
練習の中には、リーダーの方のお世話で他校との練習試合もありました。
1週間に1度、いい運動となりました。いいふれあいの時間でした。
試合の結果は・・・全敗で最下位。でもみんなが楽しい時間を共有できました。

最後の25日は、「PTA研修旅行」でした。それは、昨日書いた通りです。予定時間をオーバーしながら、鳥栖・糸島への研修旅行を楽しみました。

インターネットで見た「塩プリン」も、購入。しっかり美味しく食べました。
すごい3日間でした。しかし、ふだんはゆっくりと語ることができないお家の方とも、ふれあう時間を持つことができました。目標を一つにして、「合唱」「ミニバレー」「旅行」の取り組みがありました。

忙しい中だったと思いますが、参加されたお家の方々に感謝。
そして、お疲れさまでした。またすごい心配りと共に、お世話をしていただいた方々、ありがとうございました。
忘れることのできない大切な時間でもありました。
