山あいの校庭響く「おはよう」の
心もさわやか 始まる一日

子どもたちが一斉下校で帰っていきました。
一週間の学校生活が終わりました。
「今からプールそうじをしますよ。」
そうなんです。
今日は、プールそうじの日です。

これまでに環境を整備する職員の方が、かなり掃除を進めてくれていました。
今年度、水泳の授業はありません。
それでも掃除だけはしておかなければなりません。
ちょっと休憩をしてから、気持ちを奮い立たせて?重い腰を上げて、いざ、先生たちとプールに向かいました。
今年に限っては、先生たちでの掃除となります。

初めてプールサイドに行きましたが、以前、勤務した頃と違って、立派なプールです。
1つのプールの中に、浅いプールと深いプールがあり、仕切られています。
すごい。
水を抜いていたものの、入った時は、まだ膝までとはいきませんが、水がありました。
水圧との戦いです。水をかき分けながら、ブラシでこすっていきました。
疲労度十分です。
きれいになっても、この夏は、この場所に子どもたちはいません。
水しぶき、歓声が沸くこともありません。

誰もいないプール、静かなプールとなります。
静かな夏の到来です。

家に帰ってひと眠りもしました。
はい。
心もさわやか 始まる一日

子どもたちが一斉下校で帰っていきました。
一週間の学校生活が終わりました。
「今からプールそうじをしますよ。」
そうなんです。
今日は、プールそうじの日です。

これまでに環境を整備する職員の方が、かなり掃除を進めてくれていました。
今年度、水泳の授業はありません。
それでも掃除だけはしておかなければなりません。
ちょっと休憩をしてから、気持ちを奮い立たせて?重い腰を上げて、いざ、先生たちとプールに向かいました。
今年に限っては、先生たちでの掃除となります。

初めてプールサイドに行きましたが、以前、勤務した頃と違って、立派なプールです。
1つのプールの中に、浅いプールと深いプールがあり、仕切られています。
すごい。
水を抜いていたものの、入った時は、まだ膝までとはいきませんが、水がありました。
水圧との戦いです。水をかき分けながら、ブラシでこすっていきました。
疲労度十分です。
きれいになっても、この夏は、この場所に子どもたちはいません。
水しぶき、歓声が沸くこともありません。

誰もいないプール、静かなプールとなります。
静かな夏の到来です。

家に帰ってひと眠りもしました。
はい。