かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「なぜ『かったか』がわ『かったか』?の巻」

2020年06月06日 | 大分県
汗がひく 腕の向こうの光景に
ちょこんとスタンド あの子の笑顔


 
今日は、今年度になってから初めての野球の練習に参加をしました。
朝、起きてからいざ球場へ。
 


6月になってから、練習が行われています。
平日は、参加はできません。


土曜日の練習がある時には、できるだけ参加したいと思っています。
しかし・・・ずっと体を動かしていなく、体も重たい。
実際重い☆
 



記念誌に掲載する写真撮影もあり、たくさんの方が練習に参加をしていました。
それから、2つに分かれ、7イニングの練習試合ということになりました。
 


暑い・・・ウォーミングアップだけでも汗びっしょりです。
ピッチャーをしました。



序盤は、まあまあの球でしたが、だんだんと疲れも出てきました。
アウトを取って、ベンチに戻ろうとすると、どこかで見かけたような顔。




受け持ちのAちゃんとお母さんです。
 

話しかけると、
「公園に行っていたら、先生やないかとAが言うんですよ。」
うん?今日、野球があることは誰にも言っていない・・・。
Aちゃんは、スタンドを元気よくぴょんぴょん跳ねています。
 公園からマウンドまでかなりの距離があります。
「なぜにかったかがわかったか?」
疑問です。
 


動き?足の長い?長さ?スタイルの?良さ?

 


試合中だったので、聴くことはできませんでしたが、今度学校で聞いてみよう。さあ、何と答えるでしょう・・・。
〇ばたSすけくんは、勝手に、答えないで下さい~~。 
 

7イニングがこれほどまで長く感じられたことはありませんでした。
 


大先輩から、2ランホームランを打たれました。フェンスを軽々越えられました。
最終回までリードしていましたが、
最後は力尽き果て、サヨナラ負けをしました。
がっくり。
 



大先輩からは、
〇ちゃんとイニングの途中で、アンダーシャツを変えなければ、体も冷えて、可動域が縮まるよ。
〇ベンチに戻った時に、砂袋などでシャドーピッチングをすることが筋肉を常にほぐすことにもなるよ。大谷選手もそうしているだろ。
「ベンチに戻った時に、このような方法で、誰かに筋肉をほぐしてもらうことが大切だよ。」

と筋肉をもみほぐしてくれながら、いろいろとアドバイスをしてくれました。


優しいです。
言うことも納得することだらけです。
 


先輩からは、1打席目のセカンドライナーだけで、あとはホームランを含めて全部長打を打たれました。
凄い。
どこに投げていいかわかりません。


ほかの人から、
「なぐっとこ、なかったら、当てれ☆」
いやいやそれはできません。
 


よかったのは、ヒットが2本出たことです。
ちょっと遅い「球春」の訪れです。




しかし、筋肉は、パンパンです。