『桜木の影が伸びる校庭に
吐く息白く「おはよう」の言葉』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/3ee362d0ab9d608decffa18cef1c0201.jpg)
12月になって、寒さも厳しくなっています。
車に乗り込むと気温がマイナスの日もあります。
冬本番となっています。
ついこの間まで、「真夏日」という言葉が聞かれていましたが、「真冬日」という言葉が天気予報のニュースで出てきます。
子どもたちとあいさつを交わすとき、口元から白い息が出てくるようになったこの頃です。
今日は、持久走大会・授業参観・学級懇談会・PTA専門部会と続いた1日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/43c7991bbd3e0df3a1f1e07ade95d11f.jpg)
まずは、午前中、持久走大会でした。
雨の心配もあり、時間を繰り上げてのスタートでした。
寒げいこの成果を見せるときです。
2度試走にも行きました。
子どもたちは、2回の試走からタイムを意識しての本番を迎えています。
お家の方々も集まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/b052eccc5af57dbd8edaadc46528152c.jpg)
役割は、折り返し地点なので、子どもたちがスタートする前に、まず低学年の折り返し地点まで行きました。
折り返し地点で待っていると、子どもたちがやってきました。
息の音も聞こえます。
懸命です。
子どもたちが大きく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/97/64c49849e44ebc4304812fd23e81350d.jpg)
がんばれ~~の声で何人かで応援をしました。
次は、さらに先の中学年の折り返し地点へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/d66b0f9a3e39a44f9d782345ab244dac.jpg)
通り過ぎた後は、さらに高学年の折り返し地点と向かいました。
子どもたちが真剣に走る姿を見ることができました。たくさんの感動をもらうことができました。
寒げいこで努力する。
目標に向かって頑張る。
苦しい時も乗り越えていくなど大きな成長が、取り組みの中に存在させることができました。
意思の強さを身につけた、意義のあったこの日までのトレーニングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3a/eebcb019618ee9adcbe997ac4b84d78c.jpg)
午後からは、授業参観です。
「算数」をしました。
ほとんどのお家の方が参加してくれ、子どもたちの学習の姿を見守ってくれました。。
2学期の期末PTAが終わりました。
年末の足音がどんどんと大きくなってきています。
これから2学期終業式までの期末整理が始まっていきます。
吐く息白く「おはよう」の言葉』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/3ee362d0ab9d608decffa18cef1c0201.jpg)
12月になって、寒さも厳しくなっています。
車に乗り込むと気温がマイナスの日もあります。
冬本番となっています。
ついこの間まで、「真夏日」という言葉が聞かれていましたが、「真冬日」という言葉が天気予報のニュースで出てきます。
子どもたちとあいさつを交わすとき、口元から白い息が出てくるようになったこの頃です。
今日は、持久走大会・授業参観・学級懇談会・PTA専門部会と続いた1日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/43c7991bbd3e0df3a1f1e07ade95d11f.jpg)
まずは、午前中、持久走大会でした。
雨の心配もあり、時間を繰り上げてのスタートでした。
寒げいこの成果を見せるときです。
2度試走にも行きました。
子どもたちは、2回の試走からタイムを意識しての本番を迎えています。
お家の方々も集まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/b052eccc5af57dbd8edaadc46528152c.jpg)
役割は、折り返し地点なので、子どもたちがスタートする前に、まず低学年の折り返し地点まで行きました。
折り返し地点で待っていると、子どもたちがやってきました。
息の音も聞こえます。
懸命です。
子どもたちが大きく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/97/64c49849e44ebc4304812fd23e81350d.jpg)
がんばれ~~の声で何人かで応援をしました。
次は、さらに先の中学年の折り返し地点へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/d66b0f9a3e39a44f9d782345ab244dac.jpg)
通り過ぎた後は、さらに高学年の折り返し地点と向かいました。
子どもたちが真剣に走る姿を見ることができました。たくさんの感動をもらうことができました。
寒げいこで努力する。
目標に向かって頑張る。
苦しい時も乗り越えていくなど大きな成長が、取り組みの中に存在させることができました。
意思の強さを身につけた、意義のあったこの日までのトレーニングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3a/eebcb019618ee9adcbe997ac4b84d78c.jpg)
午後からは、授業参観です。
「算数」をしました。
ほとんどのお家の方が参加してくれ、子どもたちの学習の姿を見守ってくれました。。
2学期の期末PTAが終わりました。
年末の足音がどんどんと大きくなってきています。
これから2学期終業式までの期末整理が始まっていきます。