昨晩は100万本の桜で有名な桜坂設計の松井さんの講演を聴きに豊橋商工会議所に。
豊橋コンベンション協会にも顔を出し、皆さんにご挨拶。
三ヶ日のてんまり工房さんの隣で、松井さんのパラドックス理論について拝聴し
有意義な時間を過ごさせて頂いた。
その後、最近は初恋プロジェクトの面々の憩いの場となっているTHE GARDENで、
初恋檸檬の浮かぶカクテルを舌に絡ませる。
勉強の後のアルコールの美味しいこと・・・!
脳の血管が拡張し過ぎて、微睡みの世界に転げ落ちる。
やはり根っから飲兵衛です。
そして睡みを吹き飛ばす、酒井総料理長からのグッドニュース!
「料理王国」4月号の“ホテルダイニングで味わう郷土食材、土地の美味”
という特集の中にホテルアークリッシュ豊橋が紹介されているというのだ。
柔軟な発想から生まれる素材をリスペクトしたフレンチ【ホテルアークリッシュ豊橋】
という見出しで、豊橋周辺地域が食材の宝庫であることも書かれている。
農家にとってはとてもうれしすぎるほど、総料理長が語ってくれています。
相変わらずかっこいい!そして河合果樹園の文字が少し照れくさい。
最新の画像[もっと見る]
-
最後の就農40周年企画と学びのヒント 2ヶ月前
-
最後の就農40周年企画と学びのヒント 2ヶ月前
-
春の様相とだも豊と作家体験 2ヶ月前
-
春の様相とだも豊と作家体験 2ヶ月前
-
豊橋百儂人新年会と第15回地域再生大賞 3ヶ月前
-
豊橋百儂人新年会と第15回地域再生大賞 3ヶ月前
-
豊橋百儂人新年会と第15回地域再生大賞 3ヶ月前
-
豊橋百儂人新年会と第15回地域再生大賞 3ヶ月前
-
豊橋百儂人新年会と第15回地域再生大賞 3ヶ月前
-
無農薬フルーツレモンの仕込み時と農業で楽しむ 3ヶ月前
日々農業の現場の中で、良い意味では仕事に慣れていく反面、
悪い意味では産地の雰囲気に飲まれてしまうことに気づけなくなっています。
桜坂さん(松井さん)のような目からウロコのお話を、
異業種の熱意ある面々の揃ったセミナー会場の空気の中で
聞くことは、色んな意味で刺激的でした。
今度は、美味しいものを前に、ゆっくり語り合いたいです。
『森の中、道が分かれる。私は、あまり通らぬほうを選んだ。
それで全てが変わった。』
ロバート・フロストの言葉を思い出しました。
ではうまいもの道中の企画、よろしくお願いいたします。