うちの同居人(ダンナ)この年末はなかなか休みが取れない。
土曜日は出勤、日曜日も下手したら半日出勤。しかも自転車で5分の
職場なのに帰ってくるのは毎日8時頃。
しかるにあまり家事をしなくなってきている。
同居人の良い所は新婚の頃から家事完全分担制を曲りなりにも
実行してきた所。
洗濯=洗って干して畳んでしまうまで 当然シーツなどファブリック
、布団干しも含めてである
掃除=一週間に一度、下の息子と一緒に全ての部屋を掃除
買い物=食料品以外の日用品などストックがあるかどうかも
把握している
というのがダンナの分担
私は食事全般、健康管理、財務管理、衣類管理
という内訳でこれも珍しいらしいが財布は一つ
ダンナの通帳かおおまかな生活費
私の通帳は現金を引き出す時と貯蓄用
この方が絶対お金は把握しやすいし、貯まり
やすい。
収入は今の所ダンナの方が少し多いかな。
というわけでほぼフィフティ・フィフティ
なところが気に入っている
でもどうも世間の共働き夫婦は違うみたいだ
色々な所で聞けば一緒に暮らしている女の人
に全然メリットがないような夫婦がほとんど。
あげくの果てに貯金を使い込むのはたいがい
ダンナと相場は決まっている。そして離婚。
だが最近、やつは掃除を放棄している。
休日出勤をいいことに私に掃除を押し付ける。
息子もなんやかんやと言ってしない。
全く男ってやつは
ただ世間一般段々と時間が労働が当たり前で
ワークライフバランスって何?
みたいになってきているんだろうなー
おかしい!
土曜日は出勤、日曜日も下手したら半日出勤。しかも自転車で5分の
職場なのに帰ってくるのは毎日8時頃。
しかるにあまり家事をしなくなってきている。
同居人の良い所は新婚の頃から家事完全分担制を曲りなりにも
実行してきた所。
洗濯=洗って干して畳んでしまうまで 当然シーツなどファブリック
、布団干しも含めてである
掃除=一週間に一度、下の息子と一緒に全ての部屋を掃除
買い物=食料品以外の日用品などストックがあるかどうかも
把握している
というのがダンナの分担
私は食事全般、健康管理、財務管理、衣類管理
という内訳でこれも珍しいらしいが財布は一つ
ダンナの通帳かおおまかな生活費
私の通帳は現金を引き出す時と貯蓄用
この方が絶対お金は把握しやすいし、貯まり
やすい。
収入は今の所ダンナの方が少し多いかな。
というわけでほぼフィフティ・フィフティ
なところが気に入っている
でもどうも世間の共働き夫婦は違うみたいだ
色々な所で聞けば一緒に暮らしている女の人
に全然メリットがないような夫婦がほとんど。
あげくの果てに貯金を使い込むのはたいがい
ダンナと相場は決まっている。そして離婚。
だが最近、やつは掃除を放棄している。
休日出勤をいいことに私に掃除を押し付ける。
息子もなんやかんやと言ってしない。
全く男ってやつは
ただ世間一般段々と時間が労働が当たり前で
ワークライフバランスって何?
みたいになってきているんだろうなー
おかしい!
