夕方から近所に出かけるということで、浴衣で行くことにする。
夏着物として、浴衣に今は気合を入れていない。
唯一持っている絞りの浴衣。母がくれた。
おバカな私はかなり前に日本画を描いてグループ展をするときに絞りの生地が欲しくて下前の裾を切って使った。
去年、敷居当てを切ってそこに繋ぎ、なんとか目だたず着ることができるようになった。
去年は臙脂色の半巾帯の作り帯を使っていたのだが、今回は涼し気な水色×白の半巾帯を矢の字に締めることにした。
なんとか、動画で矢の字結びを習得し、いざ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/3917d7b9df0f73d919432b10403c02b3.jpg)
なんとかなった。後ろ姿はかっこついた。
美容院でカットした時に襟足を少し短くしたのでそこもいいかも。
締める時になんだか締まりにくい。どうやら、ポリの帯のようだ。
どこで買ったんだろう。
肌襦袢は娘の一体型の綿ポリ。
まだ日のある蒸し暑い中を歩いていると熱がこもって凄ーく暑い。
しまったである。特に帯のあたりが暑い。
おしゃれな八百屋さんの前で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/06/1e2d5d95c40b82dfa0543677653b9207.jpg)
うーん、やっぱり私は半巾帯は似合わない。
帰ってみたら半巾帯は「23区」きっとデパートのバーゲンで他の洋服と一緒についでにと買ったようだ。
きっと一度も締めてない。でもポリだな。
肌襦袢も当然綿ポリ。
かろうじて浴衣は綿だが絞りなので纏いつかないかというと纏いつく。
結果、暑い!
やっぱり、ポリは暑い。思った通りでした。
麻がいいのだ。
正絹の絽で麻の長襦袢の方が涼しかった。
今は持ってないけれど麻の着物、麻の帯が一番涼しいはずだ。
昨日の晩御飯は、スーパーの鮮魚セールで久しぶりに手にいれた、まるっぽのひらまさのお刺身、セロリ。私は蚫のバターソテー(旦那は蚫は嫌いなんだそうで私が二個いただくことに、絶品でした)。新生姜、茗荷、モズクの酢の物。人参、小松菜の煮びたし。蓮根、豆腐のお味噌汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/da/8000eb9d10a86a665fac3578d481e8c1.jpg)
夏着物として、浴衣に今は気合を入れていない。
唯一持っている絞りの浴衣。母がくれた。
おバカな私はかなり前に日本画を描いてグループ展をするときに絞りの生地が欲しくて下前の裾を切って使った。
去年、敷居当てを切ってそこに繋ぎ、なんとか目だたず着ることができるようになった。
去年は臙脂色の半巾帯の作り帯を使っていたのだが、今回は涼し気な水色×白の半巾帯を矢の字に締めることにした。
なんとか、動画で矢の字結びを習得し、いざ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/3917d7b9df0f73d919432b10403c02b3.jpg)
なんとかなった。後ろ姿はかっこついた。
美容院でカットした時に襟足を少し短くしたのでそこもいいかも。
締める時になんだか締まりにくい。どうやら、ポリの帯のようだ。
どこで買ったんだろう。
肌襦袢は娘の一体型の綿ポリ。
まだ日のある蒸し暑い中を歩いていると熱がこもって凄ーく暑い。
しまったである。特に帯のあたりが暑い。
おしゃれな八百屋さんの前で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/06/1e2d5d95c40b82dfa0543677653b9207.jpg)
うーん、やっぱり私は半巾帯は似合わない。
帰ってみたら半巾帯は「23区」きっとデパートのバーゲンで他の洋服と一緒についでにと買ったようだ。
きっと一度も締めてない。でもポリだな。
肌襦袢も当然綿ポリ。
かろうじて浴衣は綿だが絞りなので纏いつかないかというと纏いつく。
結果、暑い!
やっぱり、ポリは暑い。思った通りでした。
麻がいいのだ。
正絹の絽で麻の長襦袢の方が涼しかった。
今は持ってないけれど麻の着物、麻の帯が一番涼しいはずだ。
昨日の晩御飯は、スーパーの鮮魚セールで久しぶりに手にいれた、まるっぽのひらまさのお刺身、セロリ。私は蚫のバターソテー(旦那は蚫は嫌いなんだそうで私が二個いただくことに、絶品でした)。新生姜、茗荷、モズクの酢の物。人参、小松菜の煮びたし。蓮根、豆腐のお味噌汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/da/8000eb9d10a86a665fac3578d481e8c1.jpg)