昨日午前中に知り合いの方かたから今年の
春以来関西で催された美術館、博物館の展覧会の
おびただしい数のチラシ&絵葉書が届いた。
「国宝三井寺」あり「モディリアーニ展」あり
京都文化博物館あり、、。この方からは日ごろ
から色々な情報を頂く。少し事情があって間遠
になっていた。
さっそくに夏のフランス旅行の写真を
レイアウトしてお返しする。
でもそれだけ足を運んで色々なすばらしい
美術品を自分の眼で観るというのはうらやましい
限りだ。ホンモノを観るということはそれだけ
五感を通して審美眼も、自分の感性も養われる。
中には「なんやこれ?!」という物も混じって
いるが。でも、いいなあー。
11月の初めに東京国立博物館へ思い切って
行った。宗達、光琳、酒井抱一、鈴木其一の
風神、雷神図4作競演を一同に観るとことが
できた。大琳派展自体が充実した展覧会だった
し、とても感動したが、そこではたと自分が
30年前にタイムスリップした。
大学時代にそのすごさを知らずに宗達が
描いた絵の上に本阿弥光悦が書を書いた料紙
を模写していたんだ。
やっぱり私は宗達が一番スキ。
そのおおらかさ、デザインの切れ味。現代にも
通じるスマートさがある。
来年もすばらしい美にめぐり合えますように!
春以来関西で催された美術館、博物館の展覧会の
おびただしい数のチラシ&絵葉書が届いた。
「国宝三井寺」あり「モディリアーニ展」あり
京都文化博物館あり、、。この方からは日ごろ
から色々な情報を頂く。少し事情があって間遠
になっていた。
さっそくに夏のフランス旅行の写真を
レイアウトしてお返しする。
でもそれだけ足を運んで色々なすばらしい
美術品を自分の眼で観るというのはうらやましい
限りだ。ホンモノを観るということはそれだけ
五感を通して審美眼も、自分の感性も養われる。
中には「なんやこれ?!」という物も混じって
いるが。でも、いいなあー。
11月の初めに東京国立博物館へ思い切って
行った。宗達、光琳、酒井抱一、鈴木其一の
風神、雷神図4作競演を一同に観るとことが
できた。大琳派展自体が充実した展覧会だった
し、とても感動したが、そこではたと自分が
30年前にタイムスリップした。
大学時代にそのすごさを知らずに宗達が
描いた絵の上に本阿弥光悦が書を書いた料紙
を模写していたんだ。
やっぱり私は宗達が一番スキ。
そのおおらかさ、デザインの切れ味。現代にも
通じるスマートさがある。
来年もすばらしい美にめぐり合えますように!