昨年取り皿が足りないと感じたので
今年は思い切って本漆の取り椀を購入。
これも生協通信販売。
重箱もそう。
一昨年暮れ、○神百貨店で漆椀を購入した際
私は始めて知ったのです。
最近の漆椀って木屑を樹脂で固めて漆をかけて
あるんだ!!
本体は木屑。あの電動いとのこを使用して
大量に出るあのやっかいなあの物。
ときどき目を離すと生徒がボンドで固めて
なにやら怪しい物を作っている。
それが本体?
木をくりぬいた一体型ではないの?
それはいかんやろ!
口に当たる物が樹脂では。
塗料もポリフェノール樹脂ってのもあるわな。
樹脂で固めたお椀に漆が施してある物は
格段とお求め安いお値段になっております。ハイ。
で、探しました。そこそこの大降りの木材の材料の
漆椀を。3つ買って普段使いにしていたら一つ
扱いをそう変えていないのにもかかわらず
底からふつふつとした音と供に漆がはげてくるの。
(無精者の私ですが決して漆椀を食洗器にかけるような
無体なことはしておりません。ハイ)
うーむ。
幸い、生協物はお値段の割りに物は確か。
重箱も3年目に入りますが、使い込むほどに
色が出ると言われている本溜という塗りで
いい感じになってきてます。
今回購入した桂材、本漆の小ぶりの取り椀と
とても良くマッチしてました。
半月盆に洋物のガラス皿、漆椀といった
取り合わせでセッティングしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/af/83fecd2fcff4527e898ae6bdb5915214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6b/4944f373429a493d7c83643b94589c22.jpg)
今年は思い切って本漆の取り椀を購入。
これも生協通信販売。
重箱もそう。
一昨年暮れ、○神百貨店で漆椀を購入した際
私は始めて知ったのです。
最近の漆椀って木屑を樹脂で固めて漆をかけて
あるんだ!!
本体は木屑。あの電動いとのこを使用して
大量に出るあのやっかいなあの物。
ときどき目を離すと生徒がボンドで固めて
なにやら怪しい物を作っている。
それが本体?
木をくりぬいた一体型ではないの?
それはいかんやろ!
口に当たる物が樹脂では。
塗料もポリフェノール樹脂ってのもあるわな。
樹脂で固めたお椀に漆が施してある物は
格段とお求め安いお値段になっております。ハイ。
で、探しました。そこそこの大降りの木材の材料の
漆椀を。3つ買って普段使いにしていたら一つ
扱いをそう変えていないのにもかかわらず
底からふつふつとした音と供に漆がはげてくるの。
(無精者の私ですが決して漆椀を食洗器にかけるような
無体なことはしておりません。ハイ)
うーむ。
幸い、生協物はお値段の割りに物は確か。
重箱も3年目に入りますが、使い込むほどに
色が出ると言われている本溜という塗りで
いい感じになってきてます。
今回購入した桂材、本漆の小ぶりの取り椀と
とても良くマッチしてました。
半月盆に洋物のガラス皿、漆椀といった
取り合わせでセッティングしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/af/83fecd2fcff4527e898ae6bdb5915214.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6b/4944f373429a493d7c83643b94589c22.jpg)