今年もよろしくお願いいたします。
島田の元旦マラソンを諦め、天竜川河川敷東側で
一人でレースしました。(笑)
何故か、12/29のいわた不定期記録会の5kmの時より
少し速かった。
しばらくぶりに「八扇乃湯」に行ったら
名前が変わっていました。
「遠州みなみの湯」だって・・・。
知らなかった・・・。
ランニング関係のKさんから、アイスプラントを出荷すると
F.B.に書き込みがあった。
9時ちょっと過ぎに、白羽のファーマーズ・マーケット到着
平日なのに、もう駐車場は車がいっぱい!
アイスプラントx3だけではなく、ミニトマト、ほうれん草、エシャレット
これだけ買っても、1,000円以内です。
カレンダー貰えなかった(笑)
(今日は1,000円以上買うと カレンダーがいただける日みたい。)
100円ショップに行った時に、偶然、見つけた
木製の額縁スタンドって、CD仮置スタンドに良いと思い購入。
これってスマホスタンドにもできるじゃん♪。
8月に作ったスマホスタンドは、ランニング仲間にプレゼントちゃいました。
ランニング仲間と、この暑い中バーベキューをやりました。
場所は、7月にも行った浜名湖渚園キャンプ場です。
会費1,500円で楽しんできました。
バーベキュー風景
暑いけど、タープの影に入れば、海風が気持ち良いです。
私は、差し入れに茹でた枝豆、ナス、とうもろこしを持っていきましたが
中にはメロンの差し入れが・・・。
ビールやお酒が入って会話も弾みたのしめました。
しかし、私はお酒が弱いので、ビール850ccで意識は朦朧(笑)
昼間に飲むビールはやけに効くような気がしました。
まだ、酔っ払う前に記念写真。
12時から17時前までいて帰りました。
弁天島駅まで歩いて行くのは辛かったが、酔い醒ましなったかも?。
そのためか、電車も乗り越さず地元の駅にて降りれました。
今年から毎週火曜日の夜、ランニングの練習会に
行くようになった。そこの仲間でバーベキューを
やることになった。
最初は6/15(土)の予定であったが、天気が悪いのが
予め解っていたので、次の日に行うことになった。
土曜日にファーマーズ・マーケットに行く。
開店前に行ったら凄い行列でした。
しばらくそれが無くなるまで、車で待機してから店に向かう。
買って来たものは
エシャレットは、洗って適寸にカットしてケースに入れる。
枝豆は、塩茹でして冷めた頃ケースに入れて、明日の準備完了。
その他の野菜は、袋に入れて明日に備える。
当日は、午後から開催なので、午前中はゆっくり過ごし
お昼前にパンを少し食べて、会場の弁天島渚園キャンプ場に向かう。
丁度、長男が暇だったので会場まで送ってもらう。
晴天なのは良いですが、風が強い日で準備していた
テントは折れたそうです。
もう、この写真を撮った頃には、だいぶ酔っ払っていました。
風の強いのを除けば、楽しくBBQができました。
大府の孫のところへ行きました。
前回行った時、ステレオが欲しいと言っていたので
私が作った、カーステレオを箱にいれたセットと
フォスターのM800を同じくフォスターのエンクロージャー
に取付けしたスピーカー。
孫はプラレールが好きです。
今回は、ステレオを入れてきたダンボールが
トンネルになっています。(笑)
公園で遊ぶのも大好きです。
私も一緒になって遊んでいたのですが、
昨日の富幕山の筋肉痛がビシビシきます。(涙)
暖かな(暑い)な日なので、流石に疲れたと
みえて、コンビニで水分補給!。
※自転車の特訓はその後から始まりましたが
ビビリの孫は乗りきれませんでした。
3mぐらいは、私の補助なしで進んでいったけど
その後、転んだ(笑)。
(私も必死だから写真はありません!。)
大府の孫の所に久々に行きました。
大府に来ると よく行くのがイオンモール東浦です。
買い物もでき、ご飯も食べれるから便利です。
行く前から、誕生日プレゼントには早いから
どうしようか?とカミさんと相談していました。
娘に電話した時に、幼稚園の年中組に進級した
と聞き「進級祝い」という名目でプレゼントをすることになりました。
何にしようかと大府に着いてから話合って、↓コレにしました。
カングーは便利な奴です。急遽、自転車と決まっても
問題なく乗ります。
リアスピーカーのバッフル板作りのときに、荷物も乗るように
検討して作った効果ありですね♪。
リアゲートを開けて、トノボードタイプのバッフル板を外し
自転車を入れるスペースを確保。
載せた写真は撮れませんでした。
娘のマンションの前で得意げな孫
早く、補助輪なしで自由に乗れるようになると良いね♪。
50歳代でサブ3ランナーのくりたさんが作っている
しょっぱい菜;(アイスプラント)を売っている所が分ったので
ファーマーズマーケット白羽まで買いに行ってきた。
以前、ランニング練習会で上の写真と同じ物をいただき
食べてみたら、さくさくして、酸味が美味しかった。
聞くところによると、疲労回復に良いそうです。
早速、食卓に一緒に買って来たミニトマトと一緒に盛付けして
美味しくいただきました。
これで私も未来のサブ3ランナー(笑)(ナイナイ!)
愛知県大府から孫が来ていました。
今日は、昼食後 近所のタコ公園に行く。
なかなか、綺麗な走り出しをするね!。
タコの滑り台に登る。
久々に登るけど、なかなか上手になった。
↓でも、高いところは苦手かな?(慎重に滑る。)
近くに東海道線が走っているので、電車が来ると大はしゃぎ!!♪。
先程、孫は帰りましたが、我が家は急に静かになる。
我が家は毎年1月2日に法多山へ初詣に行きます。
今年も10時前に出発して、R150側から法多山に向かう。
駐車場の少し前で渋滞したぐらいで、順調に駐車場までたどり着く。
いつもより空いていた。
ここから参道を歩くのですが、さすがに混んでいました。
境内に向かう階段は、去年あたりから登れず、脇道の坂道をクネクネ登ります。
境内は凄く混んでいました。
お参りして、お守りを買って 団子売場へ
ココは空いていました。
順調に帰って来たので、13時前に自宅に到着できた。
いつもなら14時ぐらいになると思っていたけど・・・。
↓ 購入した交通安全のお守りと厄除けだんご
(去年、カングーは追突されたので、交通安全のお守りをキーに付けました。)
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
毎年、島田の元旦マラソンに出場していましたが、今年は用事があり不参加となりました。
調べてみたら、2010年から毎年走っていました。(9年連続です。)
タイムをみたら笑えた・・・。
2010年から2012年までは、凄い勢いでタイムアップしてるですが
2013年から徐々に下がり、現在は走り始めた頃のタイムに逆戻りです。
まぁ、歳だから仕方ないですが・・・。
途中、バイクでの骨折や不調で走れない時期もありました。
今年は、少しは回復させてみたいなと思っています。
今日は、久しぶりに前の浜(遠州灘まで自宅から1.2km)に
初日の出を見にいきました。
やっぱり、人が大勢来ていました。
路駐が多かったこと・・・。
去年、大阪マラソンに当選して走ってきました。
今年もフルマラソン(42.195km)を最低1本走ろうと
掛川新茶マラソンをすでに申し込みしました。
(静岡マラソンは用事があって行けない。)
掛川のフルを走ると静岡県内のフル4つの大会を制覇できると
言うことで、上り坂の練習しないと・・・。
(掛川は、30km過ぎてからの上りがキツイからね♪)
(だから、出場しなかった。)
同じ日に、焼津みなとマラソンもあるのに厳しい方コースに挑む64歳です(笑)。
去年、ルノー・カングー(2004年式)をプジョー・206RCの仲間からいただき
登録と整備料で◯十万も掛かり、そのうえ8月に追突され
修理代金(損保会社支払い)プラスすれば、安い軽四輪の新車が
一台買えそうな金額です。
大事に乗っていきます。もう、17万km突破しています。
まだまだ、綺麗ですし(磨いています)機関も調子良いです。
(ただ、時々トリップメーターがリセットされますがね・・。)
(私的には、ODDメーターがリセットしてくれる方が嬉しいですが・・(笑)。)
プジョーRCZの方は、昨年末、カーオーディオのスピーカーを交換して
もの凄い良い音が出てきました。走りも相変わらず良いのですが
タイヤの山がなくなってきたので、交換しないといけません。
(もうタイヤの銘柄は決定して、暮れのセール時に購入済みです。)
もう少ししたら、交換に行こうかなと思っています。
これも生産中止なったモデルなので、しっかりメンテナンスして
動態保存しないとね♪。
もう、6年半で11万km突破しました。(紅葉マークを付けても乗るぞぉ~!)
バイクは?と言われると・・・。
もう1台の”Z君"(スズキDRZ400-SM)は、車検切れで 現在、倉庫に眠っています。
(今日は、バッテリー充電中 またエンジンだけは駆けてあげるからね♪。)
もう1台の”赤君”(ホンダ・ハンターカブ CT110)は、まだ乗り続けますよ。
12輪と2足の生活は、まだまだ続く予定です。
走らないと死んじゃうジイジですから・・・(爆)。
レンズのコーティングも剥がれ キズもついている。
しかも、フレームもキズが多いので
新しく購入しました。
今回もDorsoを選択しました。
従来はD01011を使用していたが、今回選んだのはD01013
オールチタンのキッチリしたタイプ。
サイズは、54□17-140
レンズは、HOYAのLSV1.67 H VG RUV
紫外線99%カット、ブルーライト50%弱カット
ブラックのフレームだけど、光の当たり方で、ブルーっぽくなる。
テンプルの部分も一部青っぽいです。
早速コレを掛けて運転したら
夜の対向車ヘッドランプが眩しくないのに驚き。
コレなら、昼間の運転もサングラスいらずかな?。
息子から借りているデジカメ SONY NEX-3ですが
調整するスイッチが時々動かないから、次のカメラが欲しくなった。
先週、ヤクオフで同じSONY NEX-5がホドホドの値段で出ていた。
試しにポチってみたら、ゲットできた。
午前中に外出して帰って来たら、もう来ていた。
(雪で遅れると思っていたが、最短の時間で到着)
しっかり、外箱にエアーキャップが巻いてありしっかりした包装でした。
中身を開けると
取説、レンズフード、フラッシュ、バンド、予備のバッテリー、ソフト入CDとetc.
中古だけれど新品のような本体。
なんか値段以上の満足度!!!
開封したのは、17時過ぎで暗くなっていたのですが
綺麗に撮れました。(流石、ミラーレス)
フラッシュでテスト
Izumoden豊橋で開催された「えぇじゃん笑点」を見学に行ってきた。
F.B.でOさんから招待が来ていたのと、幹事の中にバイク好きのHさんが
いましたから・・・。
そうそう、豊橋のHさんがランニング教室に居るかも?というのもありました。
朝の用事がなかなか終わらなかったので、自宅を出発するのが遅れた。
本当は11:30に出発する予定が、12:30ごろになった。
しかも、駐車場も少なく、偶然、1ヶ所空いたのでそこに潜り込む。
Oさんのパホーマンス書道(鈴木愛さん)は、子供達でいっぱいで
お急がしそうでした。
正面玄関の電気自動車(ゴーカート)
Izumoden豊橋1階の様子
2階に上がったら、偶然バイク好きのお父さん&社長さんのHさんとお会い出来ました。
バイクや車の話が久々にできたのは、良かった!。
H社長さんの名刺をいただいてきました。
楽しく1時間が過ごせました。(元気も沢山いただいてきました。)
帰宅して、浜松シティマラソンの準備や接骨院へハイトーン治療。
帰ってきたら、友人の訃報が・・・。