昔のVideoですが、庶民に参考にならないほどのスーパーテク!
現役の頃(1988~1998)は、多少意識していたが、出来ない技です。
20130601今日のルート
梅雨に入ったのに、朝から天気が良かったので
バイクでオレンジロードに向かう。
今日は、奥浜名湖展望台方向から入って
奥山に抜ける。
その後、プジョー浜松によってコーヒーブレイク
NEW RCZを見てきました。
写真で見るより、NEW RCZのフロントビューは
良い感じでした。
ショールームに、パールホワイト、
駐車場にオブシディアンブラックが置いて
ありました。
(残念なのは、両方ともAT・・・。)
ライトカバーがスモークが掛けてあり
内部のライトが片側3つ
(旧は4つ(1つはダミー))
その分ライトの下にDayライト
好みの問題ですが、旧タイプのフロントビューの
方が私は好きです。
伊那の後
午前中、用事を済ませ、午後から
昨日、酷使したオートバイを洗車と点検
保安部品取り付けを行いました。
(でも、天気が悪くなり途中で中断)
皆さんの日記やフォトから昨日の走行写真
を頂いてきました。
・コーナー立ち上がり
・最終コーナー
・コーナー突っ込み前
楽しいサーキット走行でした。
プジョーサーキットオフ(DRZ)
横浜のkossmozzさん企画
伊那サーキットのオフ会へ行ってきました。
1週間前は天候が怪しかったのですが
今日は皆さんの日頃の行いが良いのか晴れました
しかも、MIYU-Kさんのお知り合いのプロトン サトリアの
レースベース車両の試乗会150万台円と格安
また、黒獅子さん企画バーベキュー
MIYU-Kさんの午前中限定のフレンチトースト
総勢20人弱のオフ会でした。
写真の内容は
・レンタカーで借りた車は、「タウンエース」でした。
(同じ格好をしているのでライトエースと思っていました。)
・コンビニの前で、バンに乗せてあるDRZをパチリ
・伊那サーキットに並んでいるプジョー達
・MIYU-Kさんのフレンチトースト
・バーベキュー準備中
・プロトン サトリア はロールゲージ、ノンスリ入り
・同上 エンジンルーム ルノーと三菱の混血エンジン
朝は涼しく気持ちよかったが、お昼近くなると
暑くなった。
私は午前中30分x3クールをバイクで走り、無転倒でした。
タイムは今一だとは思いますが・・・。
インのライン取りでリーンアウトと
大きく回って リーンインを試したが
タイヤがツーリング用のパイロットアクティブ
だから、攻めきれませんでした。(汗)
とは言っても たまにリアが滑りましたが・・
19:30にトヨタレンタカーに行き
ライトエースを借りてくる。
20:00に自宅到着して
バイクと用品、工具を乗せる。
ガレージにライトエースを入れて
作業完了!
明日は、伊那サーキットを楽しみましょう♪
5月18日プジョーな方達と伊那サーキットへ行きます。
プジョーな方達は、4輪で走行ですが、私はバイクで走ります。
天気が心配ですが、伊那市の週間天気予報では ↓
5月18日は30%なので、レンタカーを予約して
バイクの整備を始める。
最初にエアークリーナーの清掃。
外して洗い、干しました。
装着は明日以降ですね!
次はプラグ交換
シュラウド、シート、ガソリンタンク、を外さないと
プラグは交換できません。
保安部品もすべて取り去って完成しました。
斜め後ろから
斜め前から
ここまでやって、当日、伊那サーキットが雨だったらどうしよう(笑)
奥浜名湖展望台オレンジロード
萩往還を走って、筋肉痛が酷いので
軽く2km散歩して、帰宅。
そうだ、バイクでオレンジロードを走ろうと出かける。
信号待ちでニュートラルを出そうとしたら、
シフトが意外と渋い?
そういえば、しばらくオイルを換えていないよね!
今更戻れないから、奥浜名湖展望台に向かう。
山口県の景色も良いけど、奥浜名湖から見る
浜名湖も綺麗じゃん♪
オレンジロードを軽く流して帰宅!
筋肉痛も少し良くなった。
バイクの振動でマッサージ?
オイル交換に行くのですが、nexus7を持って
オートリメッサに向かう。
待ち時間にネットが見れる。
今回入れたのは、パノリンって言うスイス製のオイル
0.1L 215円の高額 (でも、モチュールの方が90円高い)
前回、モチュールいれたのですが、入れた時は高性能
ですが、しばらくするとタレます。
1.8L交換してオイルフィルターも変えて4,879円也
普通乗用車の4Lと同じぐらいの金額・・・。へこみました。
PEUGEOT系の春ツーリングのお誘いがあったので
お見送りだけ行って来ました。
三ヶ日ICにオレンジロード経由で下道をオートバイで向かう。(笑)
(また、オレンジロード通るのですが・・・。)
8:15ごろ到着したら、もう皆さん来ていました。
出発前のルート確認中
幹事のてらださんは、しっかり皆さんの分も地図を印刷していました。
流石です。♪
バイクはてらださんと私のみ。
他はPEUGEOTの車たち
206cc、206RC、207、407、Civic typeR
オレンジロードを流して道の駅「鳳来三河三石」へ
天気が良いので、バイクもいっぱいいました。
でも、今日はPEUGEOTグループだから車の写真
そうそう、主催者のてらださんの勇姿も!
TriumphのDaytona 675と言うスーパースポーツ
バイクです。
私は、ここで皆さんの無事を祈って帰宅する。
今日のお見送りツーリングの走行距離は94km
さぁ!明日は、豊橋ハーフを楽しんで走りましょう♪
朝から天気が良く、ツーリング日和
ランニング用品を持って東栄温泉へ
駐輪場は、オートバイがいっぱい!
10時過ぎに到着し
5kmの周回コースを2周する。
1周目は、29:02とウォーミングアップを兼ねて少しゆっくりと♪
2周目は、少し気合を入れて24:28
本当は、大井川に向けて、30km走をやろうと思ったが、
足に張りをを感じていたので止めて、RUN&温泉としました。
10/20にとうきゅうカップクロスカントリーに出場するから
ムリはしない・・・。
お風呂から出て、空を撮影
ほんと、ツーリング日和な体育の日です。
今日のツーリングコース
往復112kmのツーリング、RUN10km、50分温泉
に浸かって、幸せ、幸せ♪
ランニング仲間から電動バイクの大会があると
連絡が来たので行ってみた。
何と言っても今回の目玉は
マン島TTを走った電動レーサー
215km/hもスピードが出るんだって!
でも、航続距離は60km(マン島1周)
後はフォトにアップしました。
http://blog.goo.ne.jp/photo/33671
今日試乗した
電動アシスト自転車A2Bは、なかなか良かった。
フレーム剛性がしっかりしていて、
踏むと加速感がなかなか良い!
しかも、ブレーキが良く効く♪
朝4:30に自宅を出発
天気が心配だったので、4輪で向かう。
やっぱり、来ました
四日市辺りから鈴鹿ぐらいまで・・・。
ここで、カメラを忘れた事に気がつく。
(机の上に置いたまま・・・。)
現地には(奈良県の名阪SL)7:30、
ほぼ予定通りに到着
4輪のコースに駐車でき、公式練習を
フープスの後半で見る。
IA2は、#1三原(KAWASAKI)と#166の星野(HONDA)
#55山本(SUZUKI)が調子良さそう。
IA1引き続き見るが、#1成田(HONDA)が綺麗に
ジャンプの後のコーナーを抜けて行く。
(今年から、なんとHONDAの成田になった。)
#2の熱田は、なんとなく迫力なし?
(練習だから?)
#5の田中は、KAWASAKIからYAMAHAのワークス
(あまり、目立たない走り)
若手#43稲垣(SUZUKI)は、GOPRO(ヘルメットカメラ)を付けて
元気な走り。
(その日の走りの動画ブースでやっていました。)
ここで見ていたら、長内さんに合う。
レースは、30分+1周です。
IA2(250cc) HEAT1
#1三原がスタートからトップ、2位は、やっぱり#166星野
#55山本は、スタート後の1コーナーで絡み、最後尾付近から追い上げ
モトクロスは、横一線で30台が同時スタートだから
1コーナーの波乱は、つきものです。
中盤以降から3番手に#61岡野(SUZUKI)が着くが
後半、最後尾から追い上げた#55の山本が追い上げる。
(これが印象的だった!)
しかしながら、#61が3位を守る。
(もう1周あったら#55に抜かれたと思う。)
5位には、#59の安原(YAMAHA)が入り、ワークスの
名目を保つ。
IA1(450cc) HEAT1
#331新井(KAWASAKI)が好スタートで1番手。
2番手は、#2熱田、やる時にはやる♪
(だが、後半順位を落とす。)
3番手は、#40小方(HONDA)が元気良い走り。
#14の深谷(HONDA)もトップグループに食らいついていく。
少し出遅れた#1成田も中盤以降トップに出ると独走
して、2位に#311、3位に#40小方、4位に熱田、5位に
#123の星野(裕)(HONDA)、6位に稲垣と言う順番になる。
IA2 HEAT2 (250cc)
お昼休みに、雨が酷く降る。
HEAT2は、雨が上がってホコリの立たないスタートとなる。
1周目は、#133 田中正巳、#1三原、#166星野、#151黒澤、#55山本
の順でフープス通過。
(#1と#55の戦いが見れるかなと少し期待)
だが、意外と#133の田中が粘る・・・。スタートから20分は
#133、#1、#55が一定の間隔で走る。
4番手争いは熾烈な戦いに!
HEAT1 2位だった#166の星野が今一ペースが上がらず3番手から
落ち込む。頑張ったのは、#57の竹中!
残り3分ぐらいでやっと#1三原が#113の田中をパス
#55山本は、#133田中を抜けない。
そのまま、ゴールとなる。
(ここも、時間の問題でした。)
結局HEAT1の優勝#1三原がHEAT2も制する。
2位は、粘った#133田中、3位は、#55山本
4位は、#57竹中、5位は、#61岡野、6位に何とか#166の星野
と言う順番でゴールする。
これで、シリーズポイントも#1三原、#55山本、#166星野
が混戦模様で11p差となり、次回の広島が楽しみです。
行こうかな?
IA1 HEAT2(450cc)
スタートして1週目にフープスに現れたのは、
#40小方、#123星野(裕)、#331新井、#1成田となり
成田の楽勝かなと思ったら、転倒し 20位ぐらいに
沈み込む。
10分後#40小方は快調に飛ばす。
2番手は、星野を抜いた#331新井、3番手に#123の星野
4番手は、なんと熱田が上がってきた。5番手6番手
は、#6の平田と#44小島
20分後は、#40の小方がどこかでミスをして、6番手に落ち
1位は#311の新井、2位は3位は#123星野の後に#6平田
4位、5位は、#2熱田と#44の小島
#1成田はあまりペースが上がらず、中盤をキープ
25分を過ぎたところで、トップは変わらず、#331新井
2位は、#6平田、#123星野、#123星野、#40小方が4番手に
上がって5番手は、#44小島、6番手に#2熱田の下がる。
結果は、優勝;#311新井、2位;#6平田、3位;#123星野(裕)
4位;#40小方、5位;#14深谷、6位;#2熱田という順位でゴール♪
シリーズ戦は、成田が強いのは変わらない。
太陽が出ているときは、流石に暑かった。