退職してから、洗濯、昼食は、自分でやっています。
昼食は最初の頃、スーパーでお惣菜やお弁当を買ってくるのが主でしたが
最近は、自分で作っている事が多くなりました。
今日の料理は、ホタテの野菜炒め
フライパンを温め、バターをひく。
98円の野菜と残ったほうれん草を炒め、味塩コショウを
振りかけ、最後にホタテを入れ少し温めたら火を止め
蓋をして、1分ぐらい放置する。
カミさんと自分の分を分ける。
では、いただきま~す♪。
退職してから、洗濯、昼食は、自分でやっています。
昼食は最初の頃、スーパーでお惣菜やお弁当を買ってくるのが主でしたが
最近は、自分で作っている事が多くなりました。
今日の料理は、ホタテの野菜炒め
フライパンを温め、バターをひく。
98円の野菜と残ったほうれん草を炒め、味塩コショウを
振りかけ、最後にホタテを入れ少し温めたら火を止め
蓋をして、1分ぐらい放置する。
カミさんと自分の分を分ける。
では、いただきま~す♪。
先日、ウーファーを入替えた自作2wayですが
https://blog.goo.ne.jp/kaze-sss/e/6070bea7027056ddc9436b743775d3bc
ツィーターに使用しているフルレンジ(PM-M0841CK)の
気持ち良い中音が生かされていないと感じる。
クロスオーバー周波数を800Hzぐらいにして
Drokのウーファー(200276_JPN)を低域専用したほうが
良い感じでまとまるハズだ。
ネットワークを自作しても良いが、コストが
掛かるのでネットで調べる。
800Hzのものは、2way用が少ないし、あっても高額。
3way用を改造すれば、安くできる事を発見する。
2個で2,700円の物があったので注文してみる。
昨日届いたので、改造する。
ネットのシュミレーターで確認し、
改造したネットワークを2wayのFOSTEXので音出しをする。
これは、ネットワークむき出しなので、簡単にできる。
ついでにウーファーにスピーカーグリルを付ける。
これが、スピーカーフレームと干渉し大変な作業となる。
四隅をノコギリでカットして、カットの跡を埋め
塗装することになった。お陰で作業は夜遅くなってしまう。
裏板にネットワークを取付け
でも、音を聞いたら、その苦労も消える清々しさで、満足♪。