![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b1/826d47d246a3f50533680efe984b6146.jpg)
夫が職場の
藤沢にお住いの女性から
またまた採れたての野菜を
いただいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7b/af01f33d2068fcceee3ed71ba7939113.jpg)
ツルムラサキ
紫ケール
白とうもろこし
朝市で買った後
出勤されたようで
いつものお手紙じゃなく、
メモが添えてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/36/a0774c7e2cdf7e718564c4145441a728.jpg)
「朝採れとうもろこし」は
その日の夜なら
生で食べられるとあり
夫が持ち帰ったものを
ザクッザクッと切り
夕食後にいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1d/cc10ead66d56eb5967cdf4ae2664ecb4.jpg)
生白とうもろこし
甘いっ !!
甘すぎるほど甘かったです。
なんていうか…
ジュースを噛んでいる感じで
驚きの美味しさでした。
いただいた
湘南野菜 (藤沢野菜)は
寝ながら献立を考えたりして
翌日いただくことに。
そんな日の夕食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/49/de217636bcddd84f814bb06f6d0b13a8.jpg)
ツルムラサキの
おひたし
サッと茹でた
ツルムラサキの葉を
浸し地に浸し、
鮪の削り節を添えました。
※ 寝ながらまで考えた割には…
ただのおひたしですが…。
ま、こんなものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d7/f4ca551ea0918aba8f06d88a15e58612.jpg)
ケンちゃん
藤沢とは
全く関係ありませんが
大好き大好きケンちゃん。
いつものように、
ごま油を少したらし、
汐吹昆布をのせたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/41/19c77060920b654404d0856669a84e6e.jpg)
白とうもろこしの
ニンニク醤油和え
三等分にしたとうもろこしを
更に四つ割りにして、
小麦粉を薄くまぶし
油で揚げたあと、
ニンニク醤油を絡めました。
甘い甘いとうもろこしと
大蒜の辛味と
醤油のしょっぱさで
ものすごく
美味しかったです。
※ できれば、
揚げたての熱々が
尚、美味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d8/3f98316bcf6ff8d71b8f7fb7fe850755.jpg)
牛肉と紫ケールの
炒めもの
日向錦牛(宮崎)霜降りの
切り落としと
紫ケールを炒めたもの。
紫ケールは
緑色の一般的なものより
苦味が少ないそうですが
たしかに、クセもなく
食べやすく感じました。
藤沢野菜をいただく度に
夫を通して
「美味しい」「美味しい」と、
伝えているせいか、
度々こうやって
野菜をいただきます。
なんだか、
申し訳ない気もしますが
たしかに美味しいので
夫が持ち帰れば
素直に嬉しい。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
生でも良い生白とうもろこし、ジューシーでしょ?
私も1度だけいただいた事があります
そろそろこちらでも出てくるかな?
生で食べるとうもろこし、意外と度胸がいりますよね(´∀`*)ウフフ
牛肉と紫ケールの炒め物もとっても美味しそうです( ´ ▽ ` )ノ
かこさんは、当たり前ですけれど、私など採れたての野菜がいただけるなんて、ほんとうに珍しいことで、いただくと嬉しくてたまりません。
歳を重ねるほどに、口に入るものをいただくと嬉しい気がします。
朝とれの白い生とうもろこし、驚きの美味しさでした。農家の人たちは贅沢なものを食べていらっしゃるんだなって改めて実感です。
ブログを拝見していて、いつもうらやましく思うのですが、産直が近いって凄く良いですね。
我が家の夫も食器好きです。ま、グラス好きでもありますが。男性は値段のことを後回しにして思い切りよく買いますよね。かこさんのご主人様も食器をお買いになられているんですね。そんなことを知ったらこれからも拝見するのが余計に楽しみです。
生白とうもろこしはエバリンは食べた事
あると思いますが…我が家に届いた事は
ないですねえ~(笑)
生で食べられるって言われたら即食べますよね。
しかも甘くてジューシーいいですね~💛
ニンニク醤油和えも又生とは違って香ばしくて
そそられる味なんだろうなあ~。
ケール〜そうなんですよ。藤沢のは…柔らかいし
苦みも控えめで生もお勧めですよ~
寝ながら献立考えるのも楽しいですよね
またまたの、mikaさんお馴染みの藤沢野菜です。
ケールも白トウモロコシもスーパーにあっても買わないから、こうやっていただくと献立を考えてレシピの幅が広がります。なぁんて、この程度だけど…。
だけど、自分で買わない野菜って勉強にもなるし、藤沢野菜は美味しいしで、私には凄く有難いプレゼントです。
先日、腰塚さんのコンビーフを差し上げた方から、lineの写真が届き、それがトルティーヤでした。
今日、mikaさんの社食がトルティーヤだったのでびっくり。
実は、私はトルティーヤって食べたことが無いんです。ちょっと食べてみたいなって気になりました。
お姫様、今日の夏服も涼しそうでいいです。それにしても、ほんとうにお洒落なお洋服がいっぱいですね♪
湘南も広いですが、どの辺りで作っているのかしらん。
農家をお訪ねしてみたいです。
生で頂くとうもろこし、流行ってますね。
揚げ物も上手に切られましたね。
私がやると実が離れてしまいます。
少しくらい軸がついてもいいなら出来るかも……
神奈川県の湘南地方はサザンのおかげもあって有名になりましたし、お洒落なイメージですから、どのあたりに畑があるものやら…ねぇ。
いつぞやパンフレットも入れてくださってたことがあるのですが、藤沢マルシェなんて農園があるようです。
あ、トウモロコシは縦に四つ割りにしたものです。私もコーンだけを削るのはとても苦手ですから。