![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/d18bba76275f5585cac5d8ed5accb9a2.jpg)
食卓に向かった夫が
「ほぉー、
今夜は居酒屋みたいだなぁ」
と、言いましたが
そう言われてみれば…
メインと言えるようなおかずはなく
珍しくもないものが
こまごまと並んで。
たしかに…。
そんな日の夕食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/25/5d556d53e35ba41c62a643757040ba83.jpg)
小松菜菜花の胡麻和え
藤沢野菜の
「安藤早生小松菜 菜花」。
やわらかい ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ce/af33d11b46890d3f6b5c9074ab68514e.jpg)
しらたきとベーコン炒め
使い残しの
しらたきとベーコンを炒め
砂糖と醤油で味付け。
チャッチャッと
やっつけ仕事で作った
一品でしたが
箸休めに悪くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/120796802ceab6aa8ec63d0a9e183af5.jpg)
ステックセニョール
たまごサラダ
茹でたステックセニョールに
たまごサラダを
ソース代わりにして食べるという
我が家で
すっかり気に入った食べ方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/b7de29616dbcc67c55b97bc82767d3d8.jpg)
焼き油揚げ
パリッと焼いた油揚げのうえに
晒した白髪葱をのせたら
煙が出るほどに熱した
胡麻油をかけまわし、
出汁醤油と
一味(七味)をふりかけて。
いただきものの太い白葱が
まだまだ残っているので
たっぷりの白髪葱にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d8/7d79c83362439669ca62d317c88fb5d1.jpg)
鰻のくりから串
「くりから串」は、
鰻を捌いた際に出た
端肉やヒレなどを
串に巻き付けたものです。
塩を振って焼けば
皮がパリッとして
食感が頗る良く、
蒲焼とは違う
別の美味しさが楽しめます。
食事が終わったあとに夫が
「あー、今日は
居酒屋みたいで良かった」と、
また言いました。
「何が良かったの ?」と訊いたら
私が好まず夫だけに出した
「梅水晶と鯨ベーコンが
美味しかった」。
う~ん、
なんだかなぁ…。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
ちょこちょこ沢山並びましたが、面倒な総菜は一つもありません。
じっくり見てください。
私も手がかかるものは私もすっかり面倒になってしまいました。
それにしても、葉山からあんな美しい富士が臨めるんですね。
キレイな写真でした♪
今日は買い出し日でしたが寒かったです🥴
本当に居酒屋さんのように色んなお料理が並んでいますね♪
さぞかしお酒が🍶🥃が進みますね。
色んな物をちょこちょこ作るのも大変ですね私には出来ませんね😖
最近は手抜き料理ばかりで反省しかり😖
まぁ、ねぇ、にょうほヴに対してまでは、気を使っていないんでしょうね。
ま、正直ですよね、言っていることが…。
酒の肴はご飯のおともにも美味しいっていつも書いていますけれど、ということは…、ご飯のお供も酒の肴に良いってことで、甘すぎたりしなければなんでもいいっことかなって思ったりしました。
そもそも我が家は二人ともご飯を食べながらお酒が飲めます。
野菜たっぷり、油揚げと白滝もあって身体にも良さげ。
お台所を奥さんの任せっぱなしの方は、時々がっかりするようなことを口にしますけれど、
にゃんにゃんさんのご主人はご自分でもお料理されるのに……
男の人ってホントしょうがなくって!
居酒屋と言えば、私が住む町は若い人対象の居酒屋チェーン店が増えちゃって…。昔ながらの風情がどんどん薄くなっていくようです。
つて、ま、そんなことはたもかく、家居酒屋、お酒もすすんじゃいました…。
サッシのことはちっともわかりませんが、かこさん、今日はお忙しそうですね。バァパの出番ね。
韮を入れた炒飯は作ったことも外で食べたこともありませんが、たまごとの組み合わせは色もきれいで実に美味しそう。これ、良いなぁって思いながら拝見しました。
生にしん、青森にいる時にはよく食べましたが、足が早いのか、東京ではめったに見かけません。これ、懐かしくもあり食べたい。
ウンスちゃん、順調で良かつたですね♪
主役が無い食卓だけど…、ま、それはそれで酒の肴が並んで良かったです。
鯨ねぇ、私が子供の頃というか、実家では一緒に暮らしていた祖父が鯨大好きでした。あの頃は鯨って、カツになって給食にまで出るくらいの時代だったんですよ。
祖父が一番好きだったのは、白い脂身の炊き込みごはんで、今から思い出しても凄い脂っぽかったんですけど…。私は一度も作ったことが無いですし、さすがにもう今は食べたいって思わないけれど、あれ、好きだったわ。
で、今日のmikaさんのお菓子教室、凄く凄く楽しみです。アップが待ち遠しいくらい♪
一皿一皿がとっても丁寧に作られて凄く
美味しそうです
お野菜たっぷり、私もこう言うメニューで
飲むのが好きです( ´ ▽ ` )ノ
お酒が進んじゃうメニュー
あれこれちょこっとずつ楽しいし
美味しいしいーですね😋
お酒飲まない私も食べたい居酒屋さん
メニューです。
安藤早生小松菜 菜花今だけだと思うと
尚更美味しく感じますよね。
って実際藤沢野菜は美味しいんですけどね(笑)
ステックセニョール大好きで
ほぼほぼ茹でてそのまま食べちゃうん
ですが…たまごサラダをつけて❣️
たまご好きにはたまらない食べ方❣️
ステックセニョールどこかで売ってないかな⁉️
最後のご主人様の一言❣️
「梅水晶と鯨ベーコンが…」
本当男性…おじさまは鯨お好きですよね。
前の会社の上司も一緒に飲みに行くと
好きなもの頼んでいーよ。って優しい
しメニューセレクトもこちらにお任せ
でしたが鯨があるとみんなに聞かずに
興奮して注文してましたもん。
今日はこれからお菓子教室でーす。
そんなそんな、「ボキャ上手(うま)ちわさん」のコメントですから、最後の一行はあり得ません。です。
梅水晶と鯨ベーコンは最初の一枚に写っちゃってますけど、私は正直、あの二品(特に鯨ベーコン)の美味しさがわかりません。要は口に合わないってことですけれど、居酒屋で、「くじらベーコン!」って頼んでいる方を見れば、絶対と言っていいほど、オジサンですね。
安藤早生小松菜、聞いたことはありましたが、見たのも食べたのも初めて。葉っぱの形が普通の小松菜と若干違っていましたが、味は大きく違う気がしました。って、まず、柔らかかったです。
ま、だけど、これって売ってませんものね。もう口に入ることはないかも…って思いつつ食べたので、余計美味しく感じたのかもしれません…。
もう…最後のセリフで今日は私が笑っちゃいました。
梅水晶と鯨ベーコンは ご主人様だけにお出ししたから掲載がなかった―――ということですか💦
ご主人様のスパイシーなユーモア 嫌いじゃないです(笑)私なら…『それ、アナタだけが食べたやつ!』とか突っ込んでみたいです。
安藤早生小松菜?もう見ただけで”柔らかそう”でも産直では見かけることがなくて残念…。
『たまごサラダ』っていう名称 これ私だけなのかもしれませんが なんか妙に惹かれます。
にゃんにゃんさんに”そこかいっ…なんだかなぁ…”って言われちゃいそうですが💦