今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

伊東で買ってきたあれこれで

2018年05月16日 | 家ごはん

 

 

伊東で買ってきたあれこれ、

さすがに海のものばかりですが

そんなあれこれが食卓に並びました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

蒸し鶏と胡瓜のワサビマヨ和え

蒸した鶏胸肉と細く切った胡瓜を

ワサビマヨネーズで和えただけ。

天盛りは戻したくこの実です。

 

 

変わり冷や奴

絹ごし豆腐の上には、

輪切りにした

茗荷とボイルヤリイカ、

そして、

おろし生姜と万能葱の小口切り。

 

食べる時には醤油をかけますが

お箸じゃなくスプーンで。

 

 

これって

伊東の郷土料理で

伊東の名物なんですって!! 

↓↓

男性諸氏は

おぞましくってゾッとしたりして…。

 

湯煎にして温めます

 

ちんちん揚げ

おろし生姜

なんていうか…、

ふんわりやわらかいさつま揚げ

なかなか美味しいです。

 

金目鯛も入った贅沢な揚げ物ですが

なんでも…

揚げるときに「ちんちん」と、

音を立てることから

その名前が付いたそうです。

 

 

ふぐの一夜干し

さばの塩干し

 

 少し大きく

↓↓

ふぐの一夜干し

ふぐ特有の

歯ごたえと旨みがありますが

サッパリとしている中にも

深いコクがあり、

薫り高い風味が味わえます。

 

さばの塩干し

脂がのった鯖は

ヘンなくどさもなく濃厚。

豊かな旨みが口の中に広がります。

 

 

伊東で買ってきた海の幸を

堪能した夜でした。

 

 

ポチッとお願い致します。

↓↓  


人気ブログランキング
   

 

  

コメント (4)

伊東の温泉とお蕎麦屋さん

2018年05月15日 | 伊豆

伊東園ホテル 松川館 

露天岩風呂

 

「伊東園ホテル 松川館」に

宿泊した翌朝は

何はともあれ朝風呂に。

 

この旅館の大浴場は

お湯が熱すぎずぬるくもなくて

昨日の大浴場も良かったけど

朝入った露天の岩風呂も

趣があって本当に良かった。

 

この朝風呂でご一緒した方は

夕食の時に知り合った方と同じく

二泊三日で

毎月来ていらっしゃるそうな。

「安いし、なんたってお湯がいいから」

とのことでしたが、

みなさん、湯治場のように

利用していらっしゃるようです。

 

そんな朝風呂の後は

朝食会場に向かいます。

 

朝も夜と同じく

バイキング

 

 

 

私が選んだものですが

朝から冷や奴。

豆腐好きはパンと冷や奴でも平気。

あ、パンは夫と私の二人分。

隣のサラダも夫の分です。

 

つい、目が欲しくなって…

自宅の朝食に比べると

量が多くなってる…。

 

 

その後はホテルの中庭を散歩。

 

 

 

 

このホテルは、

中庭を囲むようにコの字型になっており

各部屋からこの中庭が見えますが

窓から見える大きな木々は

今の時期、青々としていて

とても慰められました。

 

 

チェックアウトは12時なので

ふらっと

伊東の町にも出掛けてみました。

 

 

 

 

伊東の町をブラブラと散策したあと

一旦ホテルに戻り、

もう一度温泉につかってから

楽しかったホテルをあとにしました。

 

そして、

お買い物をしたりしながら

駅に向かい

昼食にはお蕎麦屋さんに入りました。

 

わらじ庵

(伊東駅近く)

 

せいろ

夫が食べました。

 

 

鴨せいろ

私が食べました。

温泉に入った後でもあり

とにかく喉が渇いて…

ビールが

殊の外おいしく感じられました。 

 

 

留守中、カイのことは

いつものペットシッターさんに

お願いしましたが、

旅先に数多くの写真が

LINEで送られてきました。

 

その中の一枚。

 

お留守番のカイ坊ちゃん

相変わらずの箱入り坊ちゃん。 

 

 

ポチッとお願い致します。

↓↓  


人気ブログランキング
   

 

 

コメント (10)

伊東園ホテル 松川館

2018年05月14日 | 伊豆

伊東園ホテル 松川館

(静岡県伊東市寿町)

 

夫が東伊豆に所用が出来たので

私もくっついて

安価で温泉が良いと聞いていた

伊東園ホテル 松川館に向かいました。

 

この温泉宿には

夫は25年前に仕事仲間と来たそうですが

私ははじめて。

建物は古く館内は綺麗とは言えないけれど

お昼には入館することができ

チェックアウトも12時と、のんびり。

 

 

夫は部屋に荷物を置くなり出掛けたので

私は入浴できる

14時になるのを待ちかねて

大浴場に行きました。

 

あ~、お湯は私の好きな温度で

とてもとても気持ちが良い。

ゆったり、のんびりつかった後は

部屋に戻ってゴロンと寝そべりました。

日頃のストレスがスーッと抜けていくよう

 

 

夕方6時からはバイキング。

飲み放題食べ放題です。

 

ては、バイキングの写真、

一部ですが一気にまいります!!

 

さすが伊豆、お刺身は新鮮で

魚介は何もかも美味しかったです。

 

 

    

 

    

 

 

     

 

 

私たちが行った日は

ちょうど「蟹食べ放題フェア」とかで

蟹だけを食べているご夫妻もいました。

その、蟹の殻が

テーブルの上に山のようになって…

それは、ちょっと凄い光景でした。

 

 

   

 

 

   

 

 

   

 

 

   

 

 

   

 

 

   

 

 

 

 

 

   

 

   

    

 

 

これは、夫と私のテーブルですが

「見事に緑がないなぁー」とは夫。

私は豆腐を沢山のせてきましたが

美味しかったので

またまた取りに行き、

結局、一丁半食べました。

バイキングで豆腐を一丁半食べる人って

あまりいないかも…。

 

 

   

小さな器ですが

〆もしっかりいただいて。

夫は担々麺、私はカレーライス

 

飲み放題なのでお酒は不味いかも…

なんて思っていましたが

さにあらず

日本酒も白ワインも沢山飲みました。

 

お隣のテーブルのご夫妻とお話ししたら

そのご夫妻は

毎月二泊三日で来られているとのこと。

奥様の仰った

「温泉が良いですし安価ですから」。

 

たしかに…、

庶民的なので気楽でもあり

私たちも、もう既に

また来たいと思っていました。

 

食後はまたまた温泉に入って

朝までぐっすり。

 

 

ポチッとお願い致します。

↓↓  


人気ブログランキング
    

 

 

コメント (8)

酒の肴と〆のちらし寿司

2018年05月13日 | 家ごはん

 

 

献立を思いつかないままに

あれこれ買いましたが

改めて見てみれば…

ほとんどが酒の肴だったみたい。

 

 

そんな日の夕食です。

 

シュワシュワ~ドボドボ~

はい、いつもの泡です。

 

 

たこわさび

北海道産の水たこを使った

市販のたこわさび。

やっぱり、

茎わさびが良い働きをしてて

酒の肴にオススメ。

 

 

帆立の柚子味噌あえ

生の帆立貝柱と分葱に

柚子味噌を混ぜ合わせ

柚子皮のみじん切りを天盛りに。

 

季節外れだけど…

柚子がおいしい。

 

 

刺身湯葉

わさび醤油でいただきますが

なんとも美味。

 

 

豚肉の香梅風味

水菜・白髪葱

少しだけ肉厚な豚バラ肉を茹でて

梅肉だれに浸したものですが

その梅肉だれは

梅肉ペースト、おろしたにんにくと玉葱、

酒、味醂、醤油、ごま油を

軽く煮詰めたもの。

 

コッテリとサッパリが相まって

なかなか美味しい一品になります。

 

 

鮭と胡瓜のちらし寿司

焼き鮭・塩もみ胡瓜・炒り卵・茗荷

これらを酢飯に混ぜ込んだ

洋風ちらし寿司ですが

ライスサラダって感じです。

 

ちらし寿司の割には簡単に作れて

ご飯と鮭と卵なので

何回食べても

飽きのこない美味しさです。 

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓   


人気ブログランキング
 

 

 

コメント (6)

トンカツとケーキってどうよ?

2018年05月12日 | 家ごはん

 

 

何日か前、

ともだちとの電話ばなしで

「とんかつ」の話が出ました。

以来、

とんかつが頭から離れず…

やっぱり、作ることに。

 

 

そんな日の夕食です。

 

穴子と胡瓜の酢の物

刻み穴子と塩もみした胡瓜に

二杯酢をかけまわして

ワサビを天盛りに。

 

 

やりいかボイル

おろし生姜

海水程度の塩水で洗ってから

水気を拭き取り

目と嘴と軟骨を取り除きました。

 

生姜醤油でいただきますが

これ、大好きです。

 

 

とんかつ

キャベツの千切り・サラダ菜

ミニトマト・レモン

 

 少し大きく

↓↓

夫は醤油派ですが

私は中濃ソース+辛子派。

お肉もやわらかくて…

おいしいっ!!

 

 

食後は頂き物の

こんなのも

新宿高野さんの

マンゴーのケーキとアップルパイ

ほどよい甘さで

あ~、これもおいしい

 

とんかつとケーキ。

なんだかなぁ…なんだけど、

やっぱりおいしい。 

 

 

ポチッとお願い致します。

↓↓  


人気ブログランキング
   

 

コメント (8)