今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

粉を使わないお好み焼き

2018年08月26日 | 家ごはん

 

 

大和芋と長芋は

毎年鳥取の親戚から

長い段ボールで届きますが、

すぐには使い切れないので

おろしてから小分けにして

冷凍保存しています。

 

その、大和芋を使って

小麦粉を全く使わない

お好み焼きをつくることに。

 

 

そんな日の夕食です。

 

まず、ちょっと手を抜いた

総菜三品から。

 

巻かない玉子焼き

乱切りにした茗荷をごま油で炒め

塩を振って味付けし

卵液を流し込んだら

仕上げに万能葱の小口切りを散らして

はい、おしまい。

 

巻かない玉子焼きです。

 

 

串に刺さない焼き鶏

ゆず胡椒

鶏もも肉と長ねぎなので

串に刺せば「ねぎま」ですが

串に刺さないで

グリルに放り込んで焼いただけ。

 

焼き鶏に一味や七味は定番ですが

ゆず胡椒もピリッとおいしい。

 

 

揚げにんにく

鉄鍋にごま油とにんにくを入れて

火にかけただけ。

 

 

メインのお好み焼きです

↓↓

すりおろした

鳥取産ねばりっ娘(大和芋)には

生卵(全卵)を落とし入れ

羅臼昆布の入ったふりかけ昆布とか

海老の粉とか、煮干しのいりことか

家にあるものを適当に加えます。

 

一般的にはキャベツですが

この度は刻んだニラを混ぜ込み

豚バラ肉をのせて焼きます。

 

※ ホットプレートじゃなく

小ぶりなフライパンを使いました。

 

 

ニラ入りお好み焼き

お好みソース、マヨネーズ、

青のり、削り節、紅生姜

 

少し大きく

↓↓

小麦粉を全く使わないお好み焼きは

ふっくらと焼け

とても美味しいです。

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓   


人気ブログランキング
  

 

 

コメント (8)

タタミイワシの海老挟み揚げ

2018年08月25日 | 家ごはん

 

 

鯖にタタミイワシに海老、

なんだか…

海のものが多い食卓になりました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

アスパラのごま和え

細いアスパラを茹でて

ごま和えに。

 

 

夏野菜の塩もみ

我が家では茄子を一本植えていますが

これが…、上手く育ちません。

ちょっと固いけど

程々の大きさになったので

食べることに。

 

その茄子と胡瓜を塩もみにして

水に放った大葉と茗荷を加えました。

 

 

ひじきと厚揚げ煮

生ひじきと油抜きした油揚げを

炒め煮にしたものです。

 

半端に残っていた椎茸二枚を

切って加えましたが

これが思いの外美味しくて

今度からは椎茸も加えようか…と、

思ったほどでした。

 

 

タタミイワシで一品。

手順 一

↓↓

酒と塩少々を加えた海老を

フードプロセッサーにかけてから

タタミイワシの上にのせて。

 

手順 二

↓↓

海老の上に

またまたタタミイワシをのせて

一口大に切って揚げれば

 

こうなりました

↓↓

タタミイワシの海老挟み揚げ

スダチ

「これは酒の肴にいいねぇー」と、夫。

たしかに…、

酒の肴にオススメです。

 

ただ、

タタミイワシは割れやすいので

切りにくくて注意が必要です。

以前、一口大に切ってから

海老を挟んで揚げたこともありましたが

それよりは

この作り方の方が

仕上がりもキレイで手間もかかりません。

 

 

ごま鯖の竜田揚げ

葱入りだし巻き玉子

ミニトマト

「冬の真鯖・夏のごま鯖」

なんて言いますが、

さすが

夏のごま鯖は脂ものって

おいしい  

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓ 


人気ブログランキング
  

 

 

コメント (8)

〆は厚切りハムカツ丼

2018年08月24日 | 家ごはん

 

 

出掛けたついでにデパ地下に寄ったので

ちょっと珍しい赤い万願寺唐辛子や

出来合いの焼き鳥を買ったりして…。

 

 

そんな日の夕食です。

 

冷や奴

むつみさんの「とろける口どけ」。

薬味は茗荷・葱・大葉を混ぜたものと

おろし生姜で。

 

 

真鯛の昆布じめ 根三つ葉重ね

昆布じめはカンタンに、

酒を吹きかけた板昆布で

削ぎ切りにした真鯛を挟み

ラップにくるんで

冷蔵庫で暫く寝かせました。

 

根三つ葉はサッと茹でた後

割醤油に浸しています。

ちなみに、この根三つ葉は

我が家の庭に雑草のごとく生えているもので

色が黒っぽいほどに濃く茹であがりますが

食べると案外やわらかいです。

 

天盛りの赤いのは紅玉練梅で

鯛の昆布じめに練り梅はよく合います。 

 

 

焼き鳥

卵黄

デパ地下の焼き鳥屋さんで

「つくねをください」と、

言ったつもりでしたが

言い方が悪かったらしく

お皿も卵黄もすっかり用意して

「さぁー」とばかりに袋をあけてみれば…

なんと、つくねではなく

正肉の焼き鳥が入っていました…。

 

ガッカリしましたが

ま、いいか…、てなことで

美味しく完食。

 

 

赤万願寺唐辛子焼き

糸削り節

完熟した赤い万願寺唐辛子は

生で食べられるほどクセがなくて

なんたってあまいです。

 

焼いた後、

薄皮を剥くと綺麗ですが

面倒なので省略しました。

 

 

〆は

これで 

厚切りハムカツ丼

炊きたてご飯の上に

キャベツの千切りをのせ

更に、

揚げたてのハムカツをのせてから

タレをかけ胡麻をふりました。

 

タレは、練り辛子に

ウスターソース、中濃ソースを混ぜ

レモン汁を少し加えたもの。

(※ ハムの塩気が強い場合はそれなりに)

 

少し大きく

↓↓ 

 

熱々のご飯とハムカツに挟まれて

しんなりしたキャベツも美味しいです。

なので、食べている最中に

キャベツを少し追加しました。

 

この丼は小ぶりで

ご飯茶わんと同じくらいの大きさ。

ご飯も少なめで

ちょうど良い量でした

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓   


人気ブログランキング
  

 

コメント (10)

鯖の粒マスタードマヨ焼き

2018年08月23日 | 家ごはん

 

 

久しぶりに映画を観に行ってきました。

遅くなってしまいましたが

万引き家族」です。

私にとって「そして父になる」以来の

是枝作品。

 

雑誌やテレビ、ブログ等で

皆さんいろいろ書いていらっしゃいますから

今更、細々した私の感想は控えますが

子役も含めて

出演者の存在感ある演技と

安藤サクラさんの

色香漂う健康な身体に見惚れました。

 

やっぱり、

映画を観るなら映画館で

映画を観るたびにそう思います。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

ムール貝オイル漬け

塩辛屋・賀兵衛さんの瓶詰め。

見た目に比べて味も濃くなく

パンにのせて食べると

もう、美味しくて…美味しくて。

 

 

パンとバーニャカウダ

パンは、Johanの

カマンベールとドライトマトを練り込んだ

食事パン。

いやぁ~、このパンが、

これまたたまらなく美味しくて。

 

 

 

 

アスパラの肉巻き焼き

スダチ

茹でたアスパラを豚バラ肉で巻き

塩と黒胡椒をふりかけてから

フライパンでコロコロ焼いたもの。

 

※ 後ろに置いている小さなグラスは、

この料理には何の関係もなく

食前酒の梅酒です。

 

 

鯖の粒マスタードマヨ焼き

胡瓜の塩もみ

ミニトマト・レモン

 

少し大きく

↓↓

塩を当てて15分ほど置いてから

水気を拭き取った生鯖に

1:3ほどの割合で混ぜた

粒マスタードとマヨネーズをのせて

焼いたもの。

 

この料理は、

スーパーに置いてあったレシピを見て

アレンジしたものですが

思いがけず美味しい一品になりました。

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓   


人気ブログランキング
  

 

 

コメント (8)

ジェノバパスタとガレット

2018年08月22日 | 家ごはん

 

 

毎年のことだけど…この時期、

ジェノバソース(バジルソース)

を作っています。

 

庭に植えたバジルは

摘んでも摘んでも新葉が出てくるので

夏場には何回も作りますが

葉が固くなったので今年はこれで

オシマイ。

 

ジェノバソース(バジルソース)

バジル、松の実、チーズ、ニンニク、

オリーブオイル等を合わせたソースで

独特の味わいのあるもの。

パスタのみならず

パンに塗っても美味しいです。

 

このソースは

ご近所にもファンがいるので

お裾分けした後

残りは我が家の冷凍庫に。

 

ガーリックバターのように

パンに塗って焼き、

ハムをのせて食べるのが

私のお気に入りランチですが

夫はなんたってパスタがお気に入り。

そんなことで早速

出来たてのソースを使うことに…。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

 

 

だだちゃ豆

夕食を食べようかという頃になって

ご近所さんが

「たった今、届いたのよ」と、

山形県鶴岡市の枝豆を

持ってきてくださいました。

 

だだちゃ豆は

茹でているときから良い香り

 

 

じゃがいものガレット

目玉焼き・モロヘイヤ

何がきっかけだったのか…

我が家でガレットを最初に作ったのは夫で

それがとても良く出来たものだから

以来、夫の担当になりました。

なので、今回も夫作。

 

少し大きく

↓↓

じゃがいもの間には

ハムも入っていて…

このハムが良い働きをします。

 

 

マッシュルームの

バーニャカウダ詰め焼き

マッシュルームの傘の中に詰めたのは

塩辛屋賀兵衛(駿河屋賀兵衛)さんの

熟成かつおバーニャカウダ

 

グリルで焼いた後は

ピンクペッパーとパセリをのせました。

 

かつおの酒盗を使ったバーニャカウダは

若干塩分が強いですが

旨みも凄くて美味でした。

 

 

  

 

 

ジェノバパスタ

(バジルソースのスパゲッティ)

作りたてのソースは

バジルの香りも強くて

ただ、ただ、おいしい

 

 

ポチッとお願い致します。

 ↓   


人気ブログランキング
  

 

 

コメント (8)