今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

濃い緑色の野菜たち

2022年06月15日 | 家ごはん

 

 

この日に使った主だった野菜は

買った「空心菜」と、

庭で摘んだ「根三つ葉の葉」。

 

これが…、

炒めたり茹でたりしたら…

とんでもなく濃い緑色に。

見た目の色が濃いだけじゃなく、

当然味も濃かったです。

 

 

そんな日の夕食です。

 

根三つ葉の胡麻和え

砂糖、醤油、ごま油、

すり胡麻を合わせた中に、

根三つ葉の葉だけを茹でて

混ぜ込んだ 簡単胡麻和え。

 

 

汲み上げ湯葉

粗おろし山葵

清助茶屋さんの

「はんなりおいし」。

たしかに…、

はんなりおいしい。

 

 

鰆の幽庵焼き たたき木の芽

紅玉梅干し

半端に残っていたレモンを

たっぷり入れた幽庵地に

漬け込んだ

鰆(さわら)を焼きました。

 

山椒の葉は

庭から摘んできたもので

もうかなり固くなっていますが、

包丁で細かく叩いたら

良い香りが漂っていました。

 

 

豚肉のガーリックソテー

(二人分)

空心菜炒め

 

少し大きく

豚肉にも空心菜にも

軽く塩胡椒しましたが

食べるときには

ニンニク醤油をかけて。

 

豚肉は、

早く中まで火が通るようにと

蓋をして焼いたせいもあって

色が薄く仕上がりました。

 

味は良くて、

とても美味しかったですが

やっぱり…お肉は

茶色い焦げ目が付くくらい

焼いてないと

見た目が悪いですね。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (2)

カツオの変わりタツタ

2022年06月14日 | 家ごはん

 

 

今年は例年になく

「カツオ」をよく食べていますが

昨日も鮮魚売り場で

ちょっとだけ迷い、

結局、

カツオのサクをカゴに入れました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

もずくと胡瓜の酢の物

沖縄のもずくと塩もみした胡瓜を

三杯酢で和え、

おろし生姜を天盛りに。

 

 

えだまめ納豆

山形県産「秘伝豆」が

使われた納豆。

枝豆なのでほんのり青い。

 

私はいつも納豆といえば

「小粒」を選んでいましたが

大粒な「えだまめ納豆」。

いやぁ~

凄く美味しく感じました。

 

 

まだこのぶつ切り

ボイルされた真蛸。

山葵醤油も良いですが

塩も美味しいです。

 

 

カツオの変わりタツタ

カツオは塩胡椒して

青海苔入り卵液につけてから

片栗粉をまぶして焼き、

出汁醤油をかけまわします。

 

角度を変えて

この「カツオの変わりタツタ」は、

「カマダのだし醤油」でお馴染み、

鎌田醤油さんのレシピです。

 

一般から

「カマダのだし醤油」を

使用したレシピを募った

2003年、

第一回レシピコンテストの

グランプリ作品でもあります。

 

2003年…、

そうかぁー、私はもう20年近く

毎年毎年

作り続けてきたんだわ…。

 

好みではありますが、

この総菜は、

温かいうちは魚臭さが残るので

冷めてからの方が美味しいと

私は思っています。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (4)

連日の昼呑みは御徒町「吉仙」で

2022年06月13日 | ランチ外食

吉仙

(台東区台東4丁目)

 

トム・クルーズ主演の映画を

観に行きました。

トム・クルーズのことは

好きでも嫌いでもありませんが

前作ファンを狂喜させる

オープニングシーン。

のっけから、カッコいい。

 

ハラハラドキドキしながらも

わかりやすくて、

とても面白かった。

 

上野「パルコや」のシネコンを出たら

ちょうどお昼時でもあり、

久しぶりに

仲御徒町のお蕎麦屋さん

吉仙」さんに行きました。

 

蕎麦屋で呑る

こんなのを見ちゃったから…

二日続けてだけど

そりゃ、呑まなきゃね!!

 

 

 

 

突き出しは 平目の昆布締

お酒は山形十四代

 

 

岩がき

大分産だそうですが、

凄い大きさ!!

当然、美味しかったです。

 

 

酒飲み専用

ポテサラ黒こしょう

クリームチーズと

いぶりがっこが入ったポテサラに

黒胡椒がいっぱい。

 

酒飲み専用なんて

書き添えてありましたが

酒飲みじゃなくても

美味しいだろうと思います。

 

 

姫竹焼き

北海道産の姫竹。

この一品は、

とても参考になりました。

 

というのも、前に置かれたとき

鮮やかで美しい

緑色だったのです。

 

私は皮が焦げて黒くなるまで

焼いていましたが

まだ焼き足りないくらいが

みずみずしくて良いのだと

勉強になりました。

 

 

越後 栃尾の油あげ

葱、削り節、

大根と生姜のおろし

 

お店の方に

「栃尾あげの中に何か入っていますか?

と、たずねたら、

「何も入っていませんけど

納豆でもお入れしましょうか」

と、言っていただき、

納豆入りの栃尾あげに。

 

切り口は

こんな感じに

中に入れていただいた納豆は

神田明神 天野屋さんの

大粒納豆。

栃尾あげも納豆も

すこぶる美味しかったです。

 

 

地鶏塩焼き

柚子胡椒、レモン、はじかみ

 

この地鶏はどこの地鶏なのか

お尋ねしませんでしたが、

たまらなく美味しかったです。

 

またこのお店に来ることがあれば

これは外せないと思ったくらい。

 

 

〆のお蕎麦は

ぶっかけ蕎麦

向こうは夫の「せいろ

 

さすがにお腹がいっぱい。

だけど…、蕎麦屋に来て

蕎麦を食べずに帰るなんてことは

できないと思い

お願いしましたが、

「たくさんは食べられない」

と話したら

「じゃあ、軽くしておきましょう」。

 

確かに少なめだったけど…

悲しいことに完食できず…。

 

ちなみに、この「ぶっかけ」は

メニューにはありませんが

お願いすれば

快く作ってくださいます。

 

前日に続いて

蕎麦屋の昼飲み。

さすがに夜は食べられず…。

 

映画の余韻もあって

この日の昼飲みも

楽しかったです 

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (8)

昼呑みは神楽坂の「山せみ」で

2022年06月12日 | ランチ外食

神楽坂 山せみ

(新宿区神楽坂5)

 

夫と連れ立って

お買い物に出かけました。

 

お昼時だったので

「蕎麦ととんかつ」の

山せみ」さんに入りましたが

どんどん気がのって…

夕食が食べられなくなるまで

呑み食いすることに。

 

 

お店に入ってすぐの

テーブル席を抜け

奥のカウンター席に。

 

 

喉が渇いてもおり、

瓶ビールでスタート。

 

 

豆アジのから揚げ

一つずつ、

ゆっくりゆっくり

口に入れていきます。

カラッと揚がった小さなアジは

ビールとよく合います。

 

 

ヒレ串カツ

千切りキャベツ

おろしポン酢

豚ヒレ肉と葱が串打ちされた

フライですが

一本が縦半分に切ってあり、

この一皿で二本分。

 

このお店のとんかつは

やわらかくて美味しいのです。

なので、若い男性客も多く、

基本はお蕎麦屋さんだというのに

みなさん揃ってとんかつを

食べていらっしゃいます。

 

 

ところで、

このウスターソース、

ご存じでしょうか?

太陽ソース

私は初めて知りましたけれど

スパイシーで

フライにもよく合い、

すっかり気に入りました。

 

愛知県が本社のようですが

東京でも

販売されているようですから

今度買ってみたいと思います。

 

 

ふわっとした厚揚げ

削り節、葱、おろし生姜

 

お酒は

夫は茨城の超辛口生酛「武勇

私はウーロンハイ。

 

ところで、この厚揚げ

見た目は固そうなのに…

割ってみれば

中の豆腐は

プリンのように

トロトロふわっふわ。

見た目だけじゃわからないけど

「ふわっとした厚揚げ」

って、納得。

 

もう、ここらあたりで

夜の分もここで食べちゃおう!!

そんな気持ちになり

夫に伝えたら

「あー、いいね」

 

てなことで

またまた一品頼みます。

 

アジフライ

千切りキャベツ、練り辛子

タルタルソース、レモン

 

肉厚なアジがカラッと揚がって。

 

すっかり気に入った

「太陽ソース」をかけて旨し。

 

 

〆は

夫が食べました。

辛味大根せいろ

 

 

私が食べました。

鴨せいろ

さすがにお腹がいっぱいで

半分ほどしか食べられず

残りは夫に食べてもらいました。

 

夜になっても

いっこうにお腹はすかず

お風呂上りに

缶ビールを半分飲んだだけ。

 

だけど… 

昼酒って 楽しい 

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (4)

細切り肉と玉葱いっぱいの生姜焼き

2022年06月11日 | 家ごはん

 

 

お肉は離れた町のお肉屋さんで

まとめ買いをして

冷凍保存することも多く、

生姜焼き用豚肉の

在庫があるからと

思い込んでいました。…が

 

いざ、作る段階になって

細切り豚肉だったことに気が付き…

急遽、玉葱たっぷりの

「生姜焼き」に変更。

 

 

そんな日の夕食です。

 

クレソンと油揚のさっと煮

やわらかいクレソンと

刻み揚げをさっと煮たもの。

 

 

高野豆腐と野菜の

炊き合わせ

高野豆腐は

色を付けたくないので

これだけで煮て、

戻し椎茸と人参は一緒に。

茄子は揚げびたしにして

盛り合わせたあと

枝豆を散らしました。

 

角度を少し変えて

煮物は見た目が

地味と言えば地味ですが

私は子供の頃から

「高野豆腐」が好きだったので

一番に摘むのは高野豆腐。

 

肉厚な冬菇(どんこ)椎茸も

揚げた茄子も

美味しかったです。

 

 

細切り肉と玉葱いっぱいの

生姜焼き

キャベツの千切り

(赤キャベツ入り)・レタス

鮭入りマッシュポテト

 

 

少し大きく

我が家の生姜焼きといえば

いつも

大きくスライスされた

豚ロース肉が定番ですが

これは、

豚肩ロース肉の細切り。

 

町の定食屋さんのランチでは

豚小間切れと

たっぷりの玉葱を使った

こんな「生姜焼き」も見かけますが

なるほど…、

玉葱も甘くて美味しいし、

食べやすくて

これも良いなと思いました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (6)