三重県を走るローカル線、三岐鉄道の三岐線です。
この三岐線では東藤原駅(ひがしふじわらえき)に太平洋セメントの工場があって、物資を輸送する貨物列車が走っている事から、貨物列車を撮るのを目的に、9月3日(日)に行ってきました。
場所は保々駅(ほぼえき)と山城駅(やまじょうえき)間で、線路の両脇には稲穂が黄金色に色付き始めた田んぼが広がっていました。狙い目の貨物列車は、保々駅着が「16:38」の予定でした。狙い目の貨物列車が通過するまでの間、一般の普通電車を試し撮りして通過するのを待っていました。このポイントに私が着いた時は、周囲にはカメラを持った“同業者”は誰もいませんでした。通過予定時刻が迫って来るにつれて次第に人数が増えて、私を含めて10人近く迄増えました。
しかし予定時刻になっても列車の姿は見えずPM 5:00 頃迄、様子を見て滞在してましたが、結局諦めて引き上げました。
他の人達はどうしたのかなぁ・・・・


この三岐線では東藤原駅(ひがしふじわらえき)に太平洋セメントの工場があって、物資を輸送する貨物列車が走っている事から、貨物列車を撮るのを目的に、9月3日(日)に行ってきました。
場所は保々駅(ほぼえき)と山城駅(やまじょうえき)間で、線路の両脇には稲穂が黄金色に色付き始めた田んぼが広がっていました。狙い目の貨物列車は、保々駅着が「16:38」の予定でした。狙い目の貨物列車が通過するまでの間、一般の普通電車を試し撮りして通過するのを待っていました。このポイントに私が着いた時は、周囲にはカメラを持った“同業者”は誰もいませんでした。通過予定時刻が迫って来るにつれて次第に人数が増えて、私を含めて10人近く迄増えました。
しかし予定時刻になっても列車の姿は見えずPM 5:00 頃迄、様子を見て滞在してましたが、結局諦めて引き上げました。
他の人達はどうしたのかなぁ・・・・


