前回、いすみ鉄道の第二五之町踏切の様子をまとめた写真をアップいたしましたが、今回は小湊鉄道の里見駅での様子をまとめました。
この駅では2013年3月から15年振りに列車交換が復活して、11年振りに駅員も配置されて、タブレット交換も復活しています。かってはローカル線の単線区間の駅では全国的に見られたタブレット交換の光景ですが、信号のIT技術の進歩によって、今ではほとんど見る事は有りません。私自身も何十年振りかで、交換現場を直接目にしました。
≪1≫里見駅 駅舎 です。駅舎横では桜の花が、満開になっていました。(2014年4月2日撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/40cce08160398de706e04645ca8adff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/45/3989bab311b7d43896c3f4361ffdde74.jpg)
≪2≫列車交換が行われます。(2014年4月2日撮影)
下り列車が接近してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ae/7ff7f77a19a7b122baf96dd5cddba32e.jpg)
ホームに入線後、、タブレットの授受が行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b0/7395bcdce1bad2cddefacbc8850af272.jpg)
上り列車が接近してきました。(島式ホームの先端の安全な場所から撮影しました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/86f83c02566d60fa5f2040d8464a057e.jpg)
≪3≫下り列車が到着しました。この日は快晴の天候で、空の青さが印象的でした。(2014年4月4日撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/da/528a05487891bcae374ebedcaaabb8e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c0/1add81c00918016582d400023d7dce83.jpg)
この駅では2013年3月から15年振りに列車交換が復活して、11年振りに駅員も配置されて、タブレット交換も復活しています。かってはローカル線の単線区間の駅では全国的に見られたタブレット交換の光景ですが、信号のIT技術の進歩によって、今ではほとんど見る事は有りません。私自身も何十年振りかで、交換現場を直接目にしました。
≪1≫里見駅 駅舎 です。駅舎横では桜の花が、満開になっていました。(2014年4月2日撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/48/40cce08160398de706e04645ca8adff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/45/3989bab311b7d43896c3f4361ffdde74.jpg)
≪2≫列車交換が行われます。(2014年4月2日撮影)
下り列車が接近してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ae/7ff7f77a19a7b122baf96dd5cddba32e.jpg)
ホームに入線後、、タブレットの授受が行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b0/7395bcdce1bad2cddefacbc8850af272.jpg)
上り列車が接近してきました。(島式ホームの先端の安全な場所から撮影しました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/86f83c02566d60fa5f2040d8464a057e.jpg)
≪3≫下り列車が到着しました。この日は快晴の天候で、空の青さが印象的でした。(2014年4月4日撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/da/528a05487891bcae374ebedcaaabb8e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c0/1add81c00918016582d400023d7dce83.jpg)