小湊鉄道へ行った時に1日フリー切符を購入して、始発の五井駅から終点の上総中野駅迄の小さな旅を楽しんできましたので、その時の様子をまとめました。
五井駅から途中駅の“上総牛久駅”迄は、比較的列車の本数は多くて、1日に28本走っています。時間帯にもよりますが、多い時は1時間に2~3本走る時もあります。しかし上総牛久駅から以遠は、本数が極端に少なくなって運転本数は半減しています。又 終点の上総中野駅迄行く列車の本数は更に減って、1日6本だけになります。(2014年4月3日現在の平日ダイヤ)
その為に列車を乗り継いで撮影移動する時は、事前に時刻を確認した上で効率よく移動する事が必要です。
この日は朝から1日中雨降りが続いて、途中駅で下車しても駅からはあまり離れる事はなく、駅舎内や駅ホーム等からの撮影になりました。
この時の様子をまとめたフォトチャンネルも新規追加致しました。
≪1≫上総鶴舞駅:写真の右手方向から駅舎やホームを狙っても絵になるような感じがしましたが、草むらの中に足を踏み入れる事になって、足回りの装備を用意していなかった事も有って、断念しました。

≪2≫高滝駅:上り列車が入線してきました。駅ホームの前には、桜の木が見事な花を咲かせていました。


≪3≫養老渓谷駅:ここは数少ない有人駅の一つです。

ホームに停車しているのは、私が乗ってきた列車です。

木製の切符売り場の窓口が、懐かしい雰囲気を醸し出していました。

≪4≫上総中野駅:小湊鉄道の終点駅で、いすみ鉄道も下り線の終点駅になっています。駅舎を入って手前(駅舎側)が小湊鉄道のホームで、奥の島式ホームがいすみ鉄道の発着になっていて、2路線が接続する無人駅です。

下り列車が接近してきました。線路は途中で左右に分岐していますが、右側の線路から駅ホームへ入線します。左側の線路は、いすみ鉄道とつながっていますが、両社の相互乗り入れは行われておらず、現在は使用されていません。

左側の黄色い車両は、いすみ鉄道です。


五井駅から途中駅の“上総牛久駅”迄は、比較的列車の本数は多くて、1日に28本走っています。時間帯にもよりますが、多い時は1時間に2~3本走る時もあります。しかし上総牛久駅から以遠は、本数が極端に少なくなって運転本数は半減しています。又 終点の上総中野駅迄行く列車の本数は更に減って、1日6本だけになります。(2014年4月3日現在の平日ダイヤ)
その為に列車を乗り継いで撮影移動する時は、事前に時刻を確認した上で効率よく移動する事が必要です。
この日は朝から1日中雨降りが続いて、途中駅で下車しても駅からはあまり離れる事はなく、駅舎内や駅ホーム等からの撮影になりました。
この時の様子をまとめたフォトチャンネルも新規追加致しました。
≪1≫上総鶴舞駅:写真の右手方向から駅舎やホームを狙っても絵になるような感じがしましたが、草むらの中に足を踏み入れる事になって、足回りの装備を用意していなかった事も有って、断念しました。

≪2≫高滝駅:上り列車が入線してきました。駅ホームの前には、桜の木が見事な花を咲かせていました。


≪3≫養老渓谷駅:ここは数少ない有人駅の一つです。

ホームに停車しているのは、私が乗ってきた列車です。

木製の切符売り場の窓口が、懐かしい雰囲気を醸し出していました。

≪4≫上総中野駅:小湊鉄道の終点駅で、いすみ鉄道も下り線の終点駅になっています。駅舎を入って手前(駅舎側)が小湊鉄道のホームで、奥の島式ホームがいすみ鉄道の発着になっていて、2路線が接続する無人駅です。

下り列車が接近してきました。線路は途中で左右に分岐していますが、右側の線路から駅ホームへ入線します。左側の線路は、いすみ鉄道とつながっていますが、両社の相互乗り入れは行われておらず、現在は使用されていません。

左側の黄色い車両は、いすみ鉄道です。

