広島電鉄宇品(うじな)線の終点、広島港停留場です。ホームは2面で乗り場の番線表示はアルファベット表示になっておりABCの3線の発着が可能になっていました。線路の終端側に旅客が移動出来る通路が有って、旅客が移動する通路の横に列車の車止めがあります。
広島市内で撮ってる時に気付いたのですが、走行している車両は低床車両を含めて複数両連結した車両を多く目にしました。その為か、ホームは連接の車両が余裕で停まれる長さになってました。(撮影:2011年5月)
ホーム全体に屋根が掛けられています。私は1時間前後滞在してましたがその間、頻繁に列車の発着があってホームが空になる事は無かった様に記憶しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7f/4a597c344a8e31651e8d13004f148537.jpg)
広島駅行きが発車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b5/34924f3f1a83e664415a76c33b770d9c.jpg)
終点に向かう列車の到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f3/7d23f9c50c60a498cc8d5419ba788100.jpg)
私の記憶では常に2本以上の列車が停車してた様に思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/8c552ac600f64ee2de05594ebcba4498.jpg)
終点の車止め側から見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fa/dabff03bc4213f6beff0e2eeff64cf82.jpg)
広島市内で撮ってる時に気付いたのですが、走行している車両は低床車両を含めて複数両連結した車両を多く目にしました。その為か、ホームは連接の車両が余裕で停まれる長さになってました。(撮影:2011年5月)
ホーム全体に屋根が掛けられています。私は1時間前後滞在してましたがその間、頻繁に列車の発着があってホームが空になる事は無かった様に記憶しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7f/4a597c344a8e31651e8d13004f148537.jpg)
広島駅行きが発車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b5/34924f3f1a83e664415a76c33b770d9c.jpg)
終点に向かう列車の到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f3/7d23f9c50c60a498cc8d5419ba788100.jpg)
私の記憶では常に2本以上の列車が停車してた様に思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b4/8c552ac600f64ee2de05594ebcba4498.jpg)
終点の車止め側から見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fa/dabff03bc4213f6beff0e2eeff64cf82.jpg)