静岡県を走る第三セクター路線で、天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線途中駅の気賀駅(きがえき)です。単式ホーム1面1線を持つ無人駅で、気賀駅本屋、プラットホーム、上屋は国の登録有形文化財になってました。
全線が単線非電化路線になっていて掛川駅(かけがわえき)を起点にして、終点の新所原駅(しんじょはらえき)迄を結んで私が行った時は単行の気動車がノンビリ走行してました。

駅舎内に入りました。有人駅時代を象徴する『きっぷうりば』の窓口が印象的でした。


改札口を通ってホームの方向を見ます。

プラットホームへ入ります。国鉄時代を彷彿させる、味のある木造の上屋になってました。写真右側が木造駅舎です。

上り列車が入線しました。

全線が単線非電化路線になっていて掛川駅(かけがわえき)を起点にして、終点の新所原駅(しんじょはらえき)迄を結んで私が行った時は単行の気動車がノンビリ走行してました。

駅舎内に入りました。有人駅時代を象徴する『きっぷうりば』の窓口が印象的でした。


改札口を通ってホームの方向を見ます。

プラットホームへ入ります。国鉄時代を彷彿させる、味のある木造の上屋になってました。写真右側が木造駅舎です。

上り列車が入線しました。

