JR桜井線(万葉まほろば線)は奈良盆地の東をJR奈良駅を起点として南下して行きます。そして近鉄大阪線の桜井駅(さくらいえき)で合流した後、西方向へ大きくカーブしてJR和歌山線の髙田駅(たかだえき)が終点となります。
この畝傍駅(うねびえき)は桜井駅と髙田駅のほぼ中程に位置しており現在は無人駅となっていますが、当初は橿原神宮や神武天皇陵への最寄り駅だった事から参拝に訪れた皇族の為に駅舎内に貴賓室が設けられました。貴賓室は一般公開されておらず閉鎖された状態になってますが、不定期で内部を公開されてる様です。
この時のフォトチャンネルも新規追加致しました。
木造駅舎で写真右方向に貴賓室正面入り口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/e784f4431b713a1e2034e2392b4c49b6.jpg)
右方向へ移動しました。木製の大きなドアが貴賓室の入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5c/9ebcee69eda88493d75b378800f6e065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/01bbcbcc519b00b22a16bb1995ed80fd.jpg)
駅舎内へ入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/651fa4cbe7b98578f8a91dc12f1a2406.jpg)
改札を通り抜けてホームへ向かいます。通路右側奥に白いボードで塞がれてるのが貴賓室からホームへの出入り口です。ホームは写真左側で階段を上がった場所になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/8f71d8ab1f5aba94d62349ac1222bf63.jpg)
貴賓室前から改札口方向を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/23/920f229fe8bb53efce5d7ee4f43b62c3.jpg)
貴賓室前の階段下から見たホームです。手すりは鉄パイプと違って木製になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/13b3112b0e87707cae8343ff3148ba4b.jpg)
階段を上ってホームから見た貴賓室方向です。この貴賓室は1940年(昭和15年)に昭和天皇が、1959年(昭和34年)には御成婚から間もない当時の皇太子御夫妻(現 上皇御夫妻)が利用された様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/16089c83d86a676f53af044c91fdcfe2.jpg)
貴賓室前のホームからみた1番線のりばの上り線ホームで、右側奥が2番線のりばの下り線ホームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/98/4cdc8d8c22b1cdf44f31ceffaab7058c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f3/95530ae044b311b4340898207d27f949.jpg)
この畝傍駅(うねびえき)は桜井駅と髙田駅のほぼ中程に位置しており現在は無人駅となっていますが、当初は橿原神宮や神武天皇陵への最寄り駅だった事から参拝に訪れた皇族の為に駅舎内に貴賓室が設けられました。貴賓室は一般公開されておらず閉鎖された状態になってますが、不定期で内部を公開されてる様です。
この時のフォトチャンネルも新規追加致しました。
木造駅舎で写真右方向に貴賓室正面入り口があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3d/e784f4431b713a1e2034e2392b4c49b6.jpg)
右方向へ移動しました。木製の大きなドアが貴賓室の入り口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5c/9ebcee69eda88493d75b378800f6e065.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/01bbcbcc519b00b22a16bb1995ed80fd.jpg)
駅舎内へ入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/651fa4cbe7b98578f8a91dc12f1a2406.jpg)
改札を通り抜けてホームへ向かいます。通路右側奥に白いボードで塞がれてるのが貴賓室からホームへの出入り口です。ホームは写真左側で階段を上がった場所になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/8f71d8ab1f5aba94d62349ac1222bf63.jpg)
貴賓室前から改札口方向を見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/23/920f229fe8bb53efce5d7ee4f43b62c3.jpg)
貴賓室前の階段下から見たホームです。手すりは鉄パイプと違って木製になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/13b3112b0e87707cae8343ff3148ba4b.jpg)
階段を上ってホームから見た貴賓室方向です。この貴賓室は1940年(昭和15年)に昭和天皇が、1959年(昭和34年)には御成婚から間もない当時の皇太子御夫妻(現 上皇御夫妻)が利用された様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/83/16089c83d86a676f53af044c91fdcfe2.jpg)
貴賓室前のホームからみた1番線のりばの上り線ホームで、右側奥が2番線のりばの下り線ホームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/98/4cdc8d8c22b1cdf44f31ceffaab7058c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f3/95530ae044b311b4340898207d27f949.jpg)