JR播但線はJR山陽本線の姫路駅から北上してJR山陰本線の和田山駅迄を結ぶ全線単線の路線です。駅の近くには有名な生野銀山が有りましたが、この時は訪問せずに “鉄分の補給” に専念してました。(撮影:2010年10月)
生野駅(いくのえき)は相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能で特急停車駅になってました。私が到着してカメラの準備をしてる時に「キハ181系」の下り列車、「特急はまかぜ」が入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/091c029c411fc8a67d6c2a31e0c3d8db.jpg)
この「キハ181系」の列車は、2011年には新型車両に置き換えられて現在は走行してません。一般的には駅ホームへの列車の入線は “左側通行” になってますが、この駅ホームへの列車の入線は右側通行になっていて、全国的にも珍しいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/5c6df6aba3325b08fc122e114dea2f12.jpg)
国鉄時代を彷彿させる跨線橋が現役で残ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/b2e86f732d50e8c0dda605ad8bcc6fef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/37bdbc6e595bf52483796243ecab6f7d.jpg)
下り列車「特急はまかぜ」が発車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b4/cbc6ebbd1da76d2b10a396b92ca5e49f.jpg)
生野駅(いくのえき)は相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能で特急停車駅になってました。私が到着してカメラの準備をしてる時に「キハ181系」の下り列車、「特急はまかぜ」が入線してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/091c029c411fc8a67d6c2a31e0c3d8db.jpg)
この「キハ181系」の列車は、2011年には新型車両に置き換えられて現在は走行してません。一般的には駅ホームへの列車の入線は “左側通行” になってますが、この駅ホームへの列車の入線は右側通行になっていて、全国的にも珍しいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a7/5c6df6aba3325b08fc122e114dea2f12.jpg)
国鉄時代を彷彿させる跨線橋が現役で残ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/b2e86f732d50e8c0dda605ad8bcc6fef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/37bdbc6e595bf52483796243ecab6f7d.jpg)
下り列車「特急はまかぜ」が発車しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b4/cbc6ebbd1da76d2b10a396b92ca5e49f.jpg)