気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

百済寺 三重塔 (奈良県)

2016年03月18日 | 旅行風景(近畿地方)
奈良県大和高田市のすぐ北側に、3万人を越える人口を抱えた広陵町があります。町内には長閑な田園風景も広がっており、昔からの住宅街や新しい住宅街もあって、比較的大きな町になっています。

周辺に田んぼの広がる、ひっそりとした住宅地の中に『百済寺(くだらじ)』の三重塔が建っています。この付近は何度か車で走った事があって、“お寺の塔が建ってるな”程度にしか思ってなかったのですが、一度 写真を撮ろうと思い行ってきました。

行ってみて驚いたのは、すぐ横に神社の鳥居があって “何で? どうなってるの?” と思いながら、とにかくシャッターを押しました。


鳥居をくぐって三重塔の脇から、奥にある神社の拝殿の方向を見ました。


塔の全景です。全く観光地にもなっていませんが、古色蒼然としたこんな塔がひっそりと建っているのに、驚きました。


塔の一層目の屋根の軒下です。この建築様式はよく分かりませんが、かなり年月が経過しているように見え、ネットで調べてみました。


この百済寺は現在は無人で、隣接している『春日若宮神社』によって管理されているようです。
百済寺の創建時期等ははっきりしていないようですが、三重塔は鎌倉中期の建築と考えられて、明治39年に国の重要文化財に指定されました。百済寺は現在、三重塔と小さな本堂を残すのみとなっているとの事ですが、小さな本堂があるのは、気付かなかった!!

又 カメラを持って本堂を撮りに行きたいと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のきらめき ・ 近鉄橿原線 平畑駅付近 (奈良県)

2016年03月15日 | 近畿日本鉄道
近鉄橿原線の平端駅のすぐ南側を佐保川が流れています。平端駅で橿原線と天理線が分岐していて、どちらも佐保川を渡って行きますので、佐保川の堤防に立っていれば、両方の線を走る列車を狙う事が出来る“おいしい”ポイントです。

今回は堤防に立って橿原線の列車を狙いました。
佐保川の川面はキラキラと太陽の光を反射して、印象的な光景になっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二上山に沈む夕日 (奈良県)

2016年03月14日 | 旅行風景(近畿地方)
二上山(にじょうざん)は奈良県と大阪府の県境で、金剛山系の北部に位置していています。

二上山は北方の雄岳(517m)、南方の雌岳(474m)の2つの山頂がある双耳峰になっていて、特徴的な山になっている事から簡単に見つける事が出来ます。その二上山を奈良県桜井市にある、桧原神社の境内から鳥居越しに真正面に見る事が出来るので、夕日を狙ってみました。

春と秋の彼岸頃の時期には前記の桧原神社境内から鳥居越しに、二上山に沈む夕日の撮影に多くのカメラマンが訪れています。私が訪れた時(2016年3月12日)も10人以上の人がカメラを構えていました。古来から二上山の双耳峰の鞍部に夕日が沈む様子から、神聖な山として人々からあがめられてきた様です。

この時の様子をまとめたフォトチャンネルも、新規追加致しました。

この写真は二上山を背にして、神社を狙ってシャッターを押しました。


日中の陽が高い時間帯で、境内から二上山を見ました。正面の奥の双耳峰が二上山です。




太陽が少し、西方に傾きかけました。


太陽がまもなく二上山に沈みます。




完全に沈んでしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は もうすぐそこまで ・ JR桜井線 櫟本駅 (奈良県)

2016年03月09日 | JR西日本エリア
昨日 3月8日(火)に、私の地元のJR桜井線の櫟本駅(いちのもとえき)へ行ってきました。

駅の周辺でどこかポイントを探していた時、櫟本駅から少し奈良駅側に歩いた所の線路脇で、桜の木が有りました。その桜の木の枝をよく見ると、蕾が膨らみかけていました。桜の木の奥には櫟本駅が見えていて、駅のホームを結ぶ跨線橋の存在感があったので、それをバックに桜の蕾に焦点を合わせてシャッターを押しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮風を受けて快走 臼杵湾 ・ JR九州 日豊本線 (大分県)

2016年03月09日 | JR九州エリア
JR九州で大分県の臼杵駅(うすきえき)から延岡、宮崎方面へ向かう列車は臼杵湾内の漁港の脇を通過して行きます。場所は国東半島の南側に別府湾を挟んで、佐賀関半島があります。その佐賀関半島のすぐ南側の付け根の所に臼杵湾があって漁港には、たくさんの船が停泊していました。

前景に停泊中の漁船を入れて狙おうと、ポイント探しでウロウロしていたら、『特急 にちりん』が通過して行きました。




なかなか思った様なポイントが見つからず、ちょっとゴチャゴチャし過ぎたかなぁ・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする