気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

関西国際空港連絡橋

2018年10月11日 | 空港/航空機
先月の台風21号の影響でタンカーが衝突して、関西空港島と対岸を結ぶ連絡橋の通行規制が行われてました。被害の少なかった上りの3車線を対面通行にして、10月6日からはマイカーの通行も可能となりましたので早速行ってきました。

滑走路端にある展望ホール前の駐車場へは、従来通り普通に入る事が出来ました。

展望デッキから空港連絡橋を見た光景で、この写真は 2016年1月 に撮影しました。


現在は空港島側の衝突した橋桁が撤去されて走行している電車の姿が、むき出しの状態になってました。


海上での横風の影響を受けるからでしょうか、極端にスピードを落として徐行していました。


展望デッキには海外の主要都市までの距離を表示したプレートが設置されていて、その上空をフィリピン航空の飛行機が飛び去って行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華客船 MSCスプレンディダ号 ・ 大阪港天保山

2018年10月10日 | 港湾/船舶
大阪港の天保山岸壁に全長が333m、総トン数 137,936tの巨大な豪華客船、「MSCスプレンディダ号」が入港しました。

この船が大阪港に入港するのをネットで知ったのは入港当日の昼過ぎ頃でした。入港時刻は 9:30 となっていたので、もう少し早く気付けば入港時の姿を撮れたのですが、とにかく大阪港へ向けて車を走らせました。

この時の様子をまとめた フォトチャンネルも新規追加致しました。

天保山へ着いた時には岸壁の方角に、巨大なビルが建っていました。








天保山岸壁から安治川を挟んだ対岸に移動しました。天保山の岸壁側とを結んでいる、渡船がやって来ました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れを行く ・ 近鉄南大阪線(奈良県)

2018年10月04日 | 近畿日本鉄道
近鉄南大阪線の当麻寺駅(たいまでらえき)と二上神社口駅(にじょうじんじゃぐちえき)間の線路脇に田んぼが広がるポイントです。奈良県と大阪府の県境に連なる山を背景に、通過する列車を待ちました。

太陽は線路の西方に位置する、二上山の向こう側に傾いてきました。その中を下り列車が通過して行きます。


今度は上りの特急列車です。


この南大阪線を走る観光列車『青の交響曲(シンフォニー)』です。この時の狙い目の列車で、夕日を受けて走行する姿を撮りたかったのですが、この列車が通過する7~8分前に太陽は沈んでしまいました。
(太陽が沈むのをもう少し待ってくれたら良かったのに 残念!! ← 何を言うてんの そんなん待ってくれる訳やろ!!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする