初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

VHS方式

2009年04月20日 17時22分07秒 | Weblog
  VHSビデオには長い間、お世話になりました。テレビの洋画劇場を録画したり、レンタルビデオ店から映画のビデオを借りました。

 レンタルビデオで、巧妙なカット割りの場面では、スロー再生してどうゆうカットの積み重ねをしているかなど、楽しみました。

 テレビで、一寸気になる映画劇場など、とりあえず録画しておいて、後で見ないテープも多くできました。

 タイマースタートで予約しても、時間になると電源が入り、録画が始まる安定した機械でした。
 
 高い周波数の録画が苦手なビデオで、高い周波数の副搬送波(色信号=サブ・キャリア(3.58MHz)を低域変換することによって録画可能にする画期的なアイデア…。

 最初はテープの録画トラックと隣の録画トラックの間にガードバンドを設けていたのをガードバンドを無くして、そのうち、録画トラックを少し重ねて録画できるようにアジマスヘッドを採用して、再生のときに、アジマスヘッドで重なっている録画トラックを分離する巧妙な仕組み…。

 音声の悪かった録音をFM変調の深層録音方式で解決するなど…。

  世界に誇る技術でした…。

 ちょっと関心がある番組をタイマーで録画して、あとで、録画済のテープが沢山溜まってしまいました。カセットテープの誤録画防止の爪を折らない限り、録画済のテープの上から何度でも新しい録画が出来て便利でした。

 次のDVDの出現でVHSは元気をなくしてしまいました。VHSのテープは各番組が直列に録画されます。後で番組の頭出しが厄介です。その点、DVDは一回転で常に各番組の頭出しが出来ていますから負けます…。

 ベーシックのコンピューターの外部記憶はテープを使っていました。これも、データの頭出しは難儀でした。MS-DOSの機械では円盤のフロッピーディスクになりました…。

 VHSの数々のアイデア、技術など無くなるのが残念です…。