経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■霜降からブログへ?【今日は何の日】(コンサルタント日記) 10月24日(日)

2011-10-24 17:05:27 | 今日は何の日

■■霜降からブログへ?【今日は何の日】(コンサルタント日記) 10月24日(日)

 10月24日は、1972(昭和47)年の国連総会で制定された「世界開発情報の日」という国際デーの一つです。1970(昭和45)年に「第二次国連開発の10年のための国際開発戦略」が採択されました。世界中の開発案件に関する情報を一カ所に集めて、地球全体の開発のバランスを考えることを目的としています。

 JMAM暦言葉辞典によると下記のように説明されています。

 1972年の国連総会で、開発問題とその解決に必要な国際協力に関心を高めるために、1024日を「世界開発情報の日 World Development Information Day」に制定した。
この日は「国連デー」と同じ日でもあり、1970年に「第2次国連開発の10年」に向けた国際開発戦略が採択された日でもある。
 情報を広め、若い世代を中心に人々の開発問題に対する関心を高め、開発のための国際協力を促すことを目指している。

 10月24日は「霜降(そうこう)」で、二十四節気の一つです。

 Wikipediaでは、下記のように説明されています。

 霜降(そうこう)は、二十四節気の第18九月中(通常旧暦9月内)。

 現在広まっている定気法では太陽黄経210のときで10月23ごろ。ではそれが起こるだが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から10/12(約304.37日)後で10月22ごろ。

 期間としての意味もあり、この日から、次の節気の立冬前日までである。

 西洋占星術では、霜降を天蠍宮さそり座)の始まりとする。

 「霜降」とは、文字通り「霜が降りる」ことです。この頃になると、賑やかだった虫の歌声も聞かれなくなってきますし、紅葉前線が南下し、次第に落葉が見られる季節で、そろそろ霜が降りる頃ということで命名されました。

 私が子供の頃は、東京の郊外に住んでいたので、朝の冷え込みは都心とは比べて結構厳しく、朝は屋根が霜で真っ白、畑は霜柱が数センチも立っていました。

 顔を洗うのにも、井戸が凍り付いて水が出ません。そのために前日にやかんに水を入れておき、それを湧かし程度の氷を溶かすのが子供の役割でした。そのお湯は、顔を洗うためのモノではありません。

 汲み上げる井戸水は温かく、顔を洗うのは苦痛ではありませんでしたが、手はかじかんで時間で自由が利きません。窓の敷居を拭くと、冷えたレールにぞうきんが凍り付いてしまうほどでした。

 今日では、都内で水道が凍り付くことはほとんどなくなりました。それどころか、水道をひねると温かいお湯が出るので、私の子供の頃の話をしても理解されないでしょう。

 世の中は便利になり、水道の栓をひねるように、情報もネットを使って入手できます。ブログは、読者の皆さんがアクセスしてくれないと、せっかく書いたブログも日の目を見ません。それではかわいそうだと思い、一所懸命書くのですが、なかなか読者数は増えませんね。

 「読者の数より、わたくしのブログを読んでくださる読者さんの質の問題だ」などと言い訳をしていますが、お陰さまで読者の数も増えてきました。上を見るとまだまだですが、皆様の更なるご愛顧をお願いします。

 アレッ! 霜降の話がいつの間にかブログの話になってしまいましたね。(笑い)

■■ 社長・役員・管理職のしりとく情報  ←クリック

 経営のヒントが見つかるかも知れません


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ライフプラン(人生計画)を立てよう 【独立起業・転職支援】

2011-10-24 17:00:35 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

■■ライフプラン(人生計画)を立てよう 【独立起業・転職支援】

 これから起業をしたい人、起業をしたけれども経営がなかなか軌道に乗らない人、それが一般企業であっても、経営コンサルタントなど士業であっても、悩みは類似していますし、解決策も類似して、応用が利きます。

 ここでは、イレギュラーな発行となりますが、当ブログで質問に対して、独断と偏見で回答して参ります。参考にしていただければ幸いです。

 独立起業に関する無料相談有料相談をお受けしています。

 【 注 】一部重複掲載することがあります。

【質問】自分の生き方と起業 

 自分なりのライフプランを考えたいと思いますが、どのようにしたら良いのかわかりません。ご指導ください。

 

【回答】ライフプラン(人生計画)を立てよう

 起業とは、転職や新しい職につく以上に、人生にとって大きな転機となり、同時に自分自身をはじめ家族の生活とも密着していきます。男性の場合は、家族の生活がすべてかかってくるケースが多いですが、女性の場合には、結婚、出産、育児、介護など、とくに生活との関わりが大きくなっています。

 起業家の場合、売上や収入が入ってきていれば何をしていても誰にとがめられることもありませんが、逆に精神的には24時間365日、仕事に拘束されているといっても過言ではありません。「1日くらいは・・・」と安易に過ごし、仕事を先延ばしにしていては、どこかで行き詰まってしまいます。

 しかしながら、健康や、ストレスをためないためには休息を取ることや、余暇を楽しむことも必要です。1日、1週間、1ヶ月、1年と、きっちりと予定を立てることが重要です。もちろん何事も予定通りに進まないのがつねですから、検証をして変更や修正を加えていくことを心がけてください。

 「ライフプラン」による人生の設計図と、「ビジネスプラン」による事業の設計図が明確になり一体となったとき、起業家として成功の一歩を踏み出すことができます。

 ◇ ライフプランを立てよう

 ◇ 起業家のライフプラン・ワークシート

<続き> J-NET21

■■ PC利用とインターネット クリック

 意外と知らないで損をしている人が多いのです

Photo


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 【経営コンサルタントの選び方・使い方】 No.7 コンサルタントを使う目的をはっきりしよう 1

2011-10-24 15:44:41 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

■■ 【経営コンサルタントの選び方・使い方】 No. コンサルタントを使う目的をはっきりしよう 1

~ 経営コンサルタントを使いこなせない社長は引退せよ ~

 経営環境のグローバル化や技術革新の収束な発展で、経営者は従来の延長線上での経営ではやって行けない時代になりました。

 このような時には、スピーディな経営意思決定により、臨機応変な時代対応の経営ができなければなりません。

 新興国の急速の発展には、社内だけのでの人材では追いつかなくなってきています。せかいじゅうの先進国は、社外取締役を活用するのが当たり前な時代です。

第1章 経営コンサルタントは何をしてくれるか

■ 1-2 コンサルタントを使う目的をはっきりしよう 1 通算7回

 経営に関するコンサルタントといっても、いわゆる経営コンサルタントもいるし、税務や財務などの相談者としては、公認会計士や税理士といった先生もいます。しかし、目先の資金繰りに困ったときには、その道専門のコンサルタントもいます。労務関係としては、社会保険労務士がいますし、官公庁向けや公的な書類を作成するためには司法書士や行政書士という先生がいます。また、経営情報関連では、ITコーディネータや情報関連の各種資格を持っているコンサルタントがいます。経営者としての個人資産の管理に関しては、ファイナンシャル・アドバイザがいます。

 一口にコンサルタントと言ってもこの様にいろいろな専門分野を持ったコンサルタントがいます。コンサルタントに何をやってもらうのか、コンサルタントに依頼する目的を明確にしなければなりません。ところが、どのようなコンサルタントに頼んだらよいのか始めからきちんとわかっていない場合が多々あります。

 人間がどこか具合が悪かったり、一見健康そうに見えても病気にかかっていたりするかも知れないときに医師の診断を受けます。それと同様に、企業は、経営コンサルタントに依頼して、診察を受け、原因を見つけてもらい、治療法を検討してもらってから、治療方針に基づき治療をしてももらう必要があります。

【 注 】

 弊著、経営者・管理職のための「発展し続ける企業の“秘密”の道」(グロマコン出版、A5サイズ約60ページ)は1,000円(税/送料込み)でおわけしています。

  申込ページ ←クリック 

■■ 歴史に学ぶ経営 ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ここが知りたい、税金のQ&A【経営コンサルタントからの有益情報】

2011-10-24 15:26:17 | 知り得情報

■■ここが知りたい、税金のQ&A【経営コンサルタントからの有益情報】

 このコーナーは、毎週月曜日15時ブログでお届けしています。主に内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会の登録会員・経営士の先生方に執筆いただいている物をお届けしています。

 「経営コンサルタントのトンボの目」「ここが知りたい、税金のQ&A」を始め、皆さんに参考になる情報を提供しています。大変好評を博しているブログ・コーナーです。

■【ここが知りたい、税金のQ&A】 個人事業税 

 税理士・経営士 谷澤 佳彦 氏

 日本経営士協会 理事・首都圏支部長

 谷澤佳彦先生は谷澤佳彦税理士事務所の所長で、税理士業を中心にご活躍中です。

 また、最近は「日本経営士協会 首都圏支部長」として活躍なさっております。このシリーズでは税金について税理士として、ご活躍の谷澤佳彦先生、質問は経営士俵一史先生が致します。

 ※筆者詳細情報→ http://www.jmca.or.jp/meibo/pd/1065.htm?mag2

:今月は個人事業税について教えて下さい。周囲の個人事業主を見ていると、事業税が課されている人と、課されていない人がいます。どうしてですか?

:個人事業税は前年の所得に基づき、8月と11月に納付します。課税有無の基準ですが、1つは営む業種によります。

:課されない業種があるのですか?

:あります。事業税を課す業種が地方税法に列挙されています。これを限定列挙といいますが、ここに掲げられていない業種であれば事業税は対象外です。なお、不動産賃貸業は課税対象業種ですが、事業的規模でない小規模なものは対象外です。医師の社会保険診療も事業税対象外です。但し、自由診療は課税対象となります。経営コンサルタントは「コンサルタント業」という課税対象業種です。

:経営コンサルタントの中でも事業税が課される人と、課されない人がいますが、この点はどのように解釈したらよいのでしょうか。

:2つ目の基準は所得です。事業税は小規模な事業者に課税しないよう「事業主控除」というものが設けられています。年290万円です。所得が年290万円以下なら事業税は課されません。

:事業税の所得計算は所得税の計算と同じに行うのですか?

:一部違います。

:どこが違うのでしょうか?

:主な違いは事業専従者控除と青色申告控除が、事業税では計算対象外としています。事業専従者は家族に対する給与です。一家の中の利益配分要素が強いため、事業税計算においては経費として認めておりませんし、青色申告控除は所得税法の規定による税の優遇であり、事業税では認めていません。

:法人事業税には課税業種の限定列挙や事業主控除のようなものはないですよ  ね?

:ありません。株式会社のような営利法人は全所得に対して課されます。

:経営コンサルタントたるもの、事業税ぐらいは課される利益を稼げなければ寂しいですね。ありがとうございました。

■■ PC利用とインターネット クリック

 意外と知らないで損をしている人が多いのです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■オフセット印刷 連載小説 経営コンサルタント竹根好助の「先見思考経営」 No.120 昼休みのブログ

2011-10-24 13:25:02 | 小説・先見思考

■■オフセット印刷 連載小説 経営コンサルタント竹根好助の「先見思考経営」 No.120 昼休みのブログ

 昼は休みに読むブログ連載小説です。経営コンサルタントとどのようにつきあうと経営者・管理職として、プロ士業として一歩上を目指せるのか、小説を通じて体感してください。

【本書の読み方】 脚注参照

■11 新しい企業作り 5 通算120回 オフセット印刷

 第11話「新しい企業作り」は、現代に戻り、東京の靖国神社境内である。経営コンサルタントの竹根に誘われて、印刷会社ラッキーの幸社長が肩を並べて散策をしている。

 散策をしながら、幸は竹根のブログへの取り組み姿勢について質問をし、自社にも参考になると考えた。

 竹根に誘われて幸は、洗心亭という靖国神社境内にある茶室に入った。茶道の経験のない幸は、竹根の言葉で観念をしてその席に着いた。落ち着いた雰囲気の中で、幸は再び1980年代に戻り、沈思黙考が始まった。

 顧問を依頼した竹根との相談の上で策定した五カ年計画案の第一議案であるノンファブリック戦略が可決され、第二議案である活版とオフセット印刷の両建て戦略の審議に入った。

 取締役の大松田がオフセット印刷機の話を始めた。

【回想2 1980年代】 

 なーんだと言うような顔がチラホラ見えた。

「プリダの機械がうちにとっていいかどうかは別にして、技術者の立場から言うと、オフの扱いは、今までの活版機とは全然違うと考えた方がよいでしょう」

 大松田が、オフセットの原理やなぜオフセットというのかなどまでも、仕入れたばかりの知識で披露した。そんな大松田を見て、幸はここにも竹根効果が出ていることを発見した。どちらかというと無口な大松田が、最近は積極的に発言をし、行動も活発になってきた。

「オフセットの難しさは水の扱いにあるらしいです。先般の研修の時に竹根先生から水なし平版の話がありましたが、あの時にはその意味合いがよく理解できませんでした。水がオフセットにとっては重要な意味を持つことを知らなかったのです。これからは『水難の相』が出ていて。わが社は水に悩まされそうです。すなわちオフセット印刷をやることは、水商売でもあります」

 口数の少ない大松田から冗談が出たにもかかわらず、誰一人として笑い声をあげる者はいなかった。

「ラッキーがいよいよ水商売に手を染めるのか?堅く、暗いイメージの会社が急に華やかな会社に変身か」

 金山の言葉が笑いをそそったが、会議の目的やその重要性を鑑み、すぐに静まった。

「その水対策には、何かいい方法はないのかね。治水対策の・・・」

 幸の問いに大松田はにやりとしてから答えた。

「社長、残念ながら、治水対策はノウハウなのだそうです。ただ、竹根先生からの情報によると福田商事自身もその辺のノウハウがなく、当面はドイツから技術者が来て、ユーザー教育をするようです」

「うちもノウハウの蓄積がないところに参入するのだから、相手の福田商事が素人じゃうまくいかないのではないですか。治水対策も含め教えてもらうこと、蓄積しなければならないノウハウはたくさんあるはずです」

 工場長としての苦労があるので、金山からは慎重な発言が出た。

< 次回に続く お楽しみに >

■■ 脚注

 本書は、現代情景と階層部分を並行して話が展開する新しい試みをしています。読みづらい部分もあろうかと思いますので、現代情景部分については【現代】と、また過去の回想シーンについては【回想】と表記します。回想シーンも、回想1は1970年代前半にはじめて幸が竹根に会ったときと、回想2は、その十数年後、二度目にあったときの二つの時間帯があります。

■■ これまでのあらすじ PC←クリック

■■ これまでのあらすじ mobile ←クリック

■■ ブログポリシー  ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■特別推薦制度で入会後 経営コンサルタントの使い方・資格取得のQ&A

2011-10-24 10:44:10 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

 

■■特別推薦制度で入会後 経営コンサルタントの使い方・資格取得のQ&A<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。また、一般企業の経営者・管理職には、経営士・コンサルタントがどのように誕生し、どのように研鑽しているのかを知っていただける機会でもあります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■ 質問 特別推薦制度で入会後<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

特別推薦制度で入会した場合には、他の会員との間に違いはあるのでしょうか?<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■ 回答<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

特別推薦で入会したのちは、通常の受験入会や経営士補からの昇格者と同等の扱いになります。入会後のオリエンテーションはできるだけ早い時期に受講するのがよいでしょう。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

オリエンテーションと同時開催あるいはその後に開催される入会時講習を受講します。(受講料免除)入会時講習は、経営管理(半日)、財務分析基礎(一日)、営業・マーケティング基礎(一日)の3科目です。ただし、これまでの実績や専門により一部または全部の入会時講習の受講が免除されたり、レポート提出による等により代替されます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

例えば、税理士の資格を持ち永年の経験があると経営管理および財務分析基礎は免除またはレポート提出による等により代替されます。全てが認められるとは限りませんが、当該する可能性がある場合には入会時に所定の申請書を提出してください。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

詳細は、新規入会者のしおりや会員専用の第三サイト(ログオンにはID/パスワードが必要)を参照してください。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 人気上昇中<経営四字熟語 ←クリック<o:p></o:p>

 

 四字熟語の示唆を知ると目から鱗が落ちるでしょう<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■初心が魅力をつくる【経営のカンどころ】 10月24日(月)

2011-10-24 10:42:55 | 今日は何の日

 

■■初心が魅力をつくる【経営のカンどころ】 10月24日(月)<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

・・・ 意識をすると<o:p></o:p>

 

・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■平成23年度特許法等改正説明会の開催<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 特許庁などでは、特許料等の減免制度の拡充など、本年改正した特許法などについての説明会を全国の主要都市において開催しています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 

 https://apollon.nta.co.jp/chitekizaisanken23_hokaisei<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 四字熟語と名言至言から経営を学ぶ 城山三郎「初心が魅力をつくる1」<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 毎週火曜日と木曜日15時に提供している「名言格言から経営を感じ取る」「今日の経営四字熟語」は益々人気上昇中です。名言格言や四字熟語を学びながら、経営のヒントを併せて得ることができるという切り口が好評の理由です。話材にも使えて、益々面白くなります。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 今日は城山三郎「初心が魅力をつくる1」です。かれの最近の作である「逆境をきる」の一節です。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

【昨日人気のブログ】<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 平日は毎日時間帯に応じて5本以上のブログを提供しています。週末に掲載される「連載小説 竹根好助の先見思考経営」に関する小説の背景、あらすじ、作者紹介が地道な人気です。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 詳細は、お手数でも昨日のブログを見てくださると幸いです。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

【今日のブログの読みどころ】 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 今日のお薦めは、経営者・管理職だけではなく、現役のプロコンサルタントも読んでいる「経営コンサルタントに関するQ&A」です。経営コンサルタントを使いこなせない経営者・管理職は、発想に偏りがあります。経営者・管理職のその様なことを理解できない経営コンサルタントは、きちんとしたコンサルティングができていないのではないでしょうか。そんな方々に「気づき」を覚えていただく為のブログです。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 毎日8本のブログを発信するように努力をしています。経営者・管理職向けの記事や経営コンサルタント向けの記事があります。それぞれ裏を返すと、それぞれの方々にプラスとなると考えていますので、柔軟な発想で当ブログとお付き合い下さるようお願いします。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 当ブログの読み方  ←クリック<o:p></o:p>

 

   毎日8本の有益情報を流しています<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■電信電話記念日に思い出すハンドル式電話機【今日は何の日】(コンサルタント日記2) 10月23日(

2011-10-24 10:41:16 | 今日は何の日

 

■■電信電話記念日に思い出すハンドル式電話機【今日は何の日】(コンサルタント日記2) 10月23日(日)<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 10月23日は「電信電話記念日」です。電気通信省(後の電信電話公社、現在のNTT)1950(昭和25)年に制定しました。1869(明治2)年に、東京~横浜間で公衆電信線架設工事が始まったことを記念しています。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 電信電話というのは、逓信省の管轄下にあり、それが現在の総務省日本郵政(JP)、及び日本電信電話(NTT)に分離独立したことは、皆様がご存知の通りです。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 テレビドラマで昔の電話機を見るとダイヤルが付いていなくて奇異に感じる人も多いでしょう。私が子供の頃は、東京の外れという田舎で育ったこともあり、その種の電話機を使っていました。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 手回しハンドルの付いた非常用のライト(ラジオなどが付いている機種が多い)と同じようにハンドルを回して電話局の交換手を呼び出します。交換手が出ると相手の電話番号を告げて、一旦受話器を置きます。電話回線が繋がると交換手から呼び出しがあり、電話で話をするという仕組みです。長距離の場合には、交換手感でそれを繰り返すので、繋がるまで数分から数十分もかかるのです。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 さすがに私の時代には、電話初期の木製壁掛け式の電話機ではなく、卓上型の黒電話機でした。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 当時最先端技術でつくられたクロスバー方式の電話局ができ、ダイヤル式の電話機が使えるようになって電話機の便利さを再認識した若かりし頃を思い出します。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

写真出典<o:p></o:p>

 

http://www.google.co.jp/search?q=%E9%BB%92%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E6%A9%9F&hl=ja&rlz=1T4ADRA_jaJP425JP426&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=AO-hTqTUM62UiQeV35HaBg&ved=0CFoQsAQ&biw=1280&bih=868<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■■ 小説 経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営 クリック<o:p></o:p>

 

 昼休みに小説を読みながらヒントを得る

<o:p>

201110

</o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする