経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■理科の実験と石鹸 今日は何の日(コンサルタント日記) 10月15日(土)

2011-10-15 17:31:26 | 今日は何の日

 

■■理科の実験と石鹸 今日は何の日(コンサルタント日記) 10月15日(土)<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 10月15日は、「世界手洗いの日(Global Handwashing Day)」です。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 「手洗い」というと「な~んだ」という程あたり前になっています。しかし、地球上には、水がなかったり、石鹸が十分でなかったりという国がたくさんあります。石鹸で洗うことにより、多くの病気を予防することができることがわかっていながらそれが実施できないでいるのです。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 UNICEFや世界銀行などが主導して「石鹸を使った手洗いのための官民パートナーシップ」が2008(平成20)年を起点に実施されるようになりました。<o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

 

 これより10年以上前の話です。今日「モンゴル」というと、横綱白鵬を始め、多数の力士が活躍しています。モンゴル相撲というレスリングと日本の相撲の昼間のような国技があります。そこで鍛えられた彼らは、日本でも活躍できるのです。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 そのモンゴルが今日ほど我々日本人の身近になる前のことです。小さくなった石鹸をモンゴルに送ろうという運動がありました。当時のモンゴルでは充分に石鹸がなく、小さくなった石鹸を核にして固形石鹸を作るのです。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 石鹸は、原料を型にはめて、固めて商品となります。それには資金が必要となります。ところが、苛性ソーダなどの液体に、小さくなった石鹸をつけておくと、それが核となり石鹸が大きくなります。この方法は、私が小学生の頃理科の授業で実体験したことがあります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 すなわち、モンゴルに小さくなってしまった石鹸を送ることにより、大きな設備なしで石鹸を作り、国民に安価に提供しようという運動だったのです。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 因みにWikipediaによると、石鹸の製法は「油脂鹸化法脂肪酸中和法エステルけん化法の3つの方法があるそうです。また「純石鹸」と呼ぶ場合は、脂肪酸ナトリウム脂肪酸カリウムだけで、添加物を含まない石鹸を指すのだそうです。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■■ ブログの読み方で情報価値が上がる  ←クリック<o:p></o:p>

 

 ブログの性質を知ると情報の質が上がります。<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ ブログの読み方で情報の質が高まる 午後三時のブログ

2011-10-15 15:08:32 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

 

■■ ブログの読み方で情報の質が高まる 午後三時のブログ<o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

 

 当ブログを効果的に読んでいただくために、僭越ながら簡単な説明をさせていただきます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 当ブログは、毎日複数のカテゴリーでブログを提供して参ります。対象読者層が広いこともあり、主に下記のようなグループ分けをしています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 1.プロの経営士・コンサルタント向け<o:p></o:p>

 

 2.経営コンサルタントを目指す人向け<o:p></o:p>

 

 3.企業経営者・管理職向け<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 上記のグループに明確に分類できているわけではなく、一つの記事が複数にまたがっていることも多々あります。例えば、経営者・管理職が知っておくべき情報は、当然経営士・コンサルタントにも必要な情報です。逆に、経営士・コンサルタント向けの内容が、経営者・管理職にも参考になることも多いでしょう。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 毎日、下記の時間帯に発行しています。ただし、週末やその日のスケジュールによっては変更になることがあります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

◇ 朝一番 テレビ・新聞を読む経営のカンどころ<o:p></o:p>

 

◇ 午前10 経営情報「経営コンサルタントに関わるQ&A」<o:p></o:p>

 

◇ 午前11 セミナー・展示会案内<o:p></o:p>

 

◇ 昼休み ネット小説「経営コンサルタント竹根好助の先見思考経営」<o:p></o:p>

 

 午後3時 日替わりで各種情報提供(四字熟語、名言・格言、江戸塾他)<o:p></o:p>

 

◇ 午後4時 経営者・管理職の経営教室<o:p></o:p>

 

◇ 午後5時 独立起業情報と経営入門情報<o:p></o:p>

 

◇ 夕刻 経営士・コンサルタント日記<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 上記のような考えで、できるだけ毎日情報をお届けしたいと思っています。しかし、この歳(年齢不詳)になっても、まだ現役です。経営コンサルタントというのはクライアント・顧問先の間を走り回るだけではなく、情報収集などで外出していることが多いのです。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 そのために、ブログの原稿を書く時間がなかったり、間に合わなかったり、発信することができなかったりと皆様にご迷惑をおかけすることが多いと思います。ご理解を賜り、温かい目でおつきあいをしてくださるようお願いします。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 今日は、その中でも下記についてご紹介しておきます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■ 午後三時 日替わりブログ<o:p></o:p>

 

 <o:p></o:p>

 

 毎日1516時頃、経営情報やセミナー情報を提供してゆきます。曜日毎にテーマが決まっています。 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 月曜日は、日本で最初に設立された経営コンサルタント団体である(特)日本経営士協会からの情報を中心に、税金に関するお話から四方山話までいろいろとお伝えします。経営者・管理職から経営士・コンサルタントまで幅広く読まれています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 火曜日は、「名言・格言ブログ」と題して、著名人などの言葉や金言・格言など独断と偏見に満ちた視線で選び、私からのメッセージをお送りします。最近人気が高まってきています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 水曜日は、これまで週末に紹介していた「杉浦日向子の江戸塾」をお送りします。エコ精神に満ちた江戸の生活から、我々が学ぶことは多いです。当ブログの中でも最も人気の高いイッシューです。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 木曜日は、「経営四字熟語」と題して、私が好きな四字熟語を中心にご紹介しています。経営者・管理職として、あるいは経営士・コンサルタントとして、四字熟語からは多くの示唆を受けられます。是非参考になさってください。根強い人気を続けています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 金曜日は、「助成金・補助金・各種支援情報」というテーマで、経営者・管理職の皆様の実務に直結する情報を提供します。経営士・コンサルタントの先生がクライアント・顧問先へのアドバイスにも有益です。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■■ 詳細 ←クリック<o:p></o:p>

 

■■ 特別推薦制度でコンサルタント資格取得 ←クリック<o:p></o:p>

 

 成長企業の社長さんも経営士・士補資格を持っています。<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■杉浦日向子の江戸塾 - 江戸情緒に学ぶ  ■ 江戸っ子の「御御御汁」???

2011-10-15 14:02:03 | ◇経営特訓教室

 

■■杉浦日向子の江戸塾 - 江戸情緒に学ぶ  ■ 江戸っ子の「御御御汁」???

 

 

 

 江戸のエコや風俗習慣などから、現代人は、エコという観点に絞っても学ぶところが多いと思っています。杉浦日向子の江戸塾から学ぶところは多く、話のネタとなります。エッセイ風というと大げさになりますが、独断と偏見で紹介してみたいと思います。

 

 

 

 私がはじめて杉浦日向子女史を知ったのは、「お江戸でござる」というNHKの番組でした。お酒が好きで、飾らない人柄、江戸時代に生きていたかのような話しぶり、そこから江戸のことを知ると、われわれ現代人に反省の機会が増えるような気がします。

 

 

 

■ 江戸っ子の「御御御汁」???

 

 

 

 江戸では、汁物はご飯の時にしか付きません。ご飯は、炊きたての銀しゃりのことで、朝食にしか食べません。すなわち汁物は、朝だけで昼夜に付かないのです。最も昼はほうじ茶で冷や飯を食べ、夜はお茶漬けですので知るものはなくても済んだのです。

 

 

 

 「汁物」、すなわち「お味噌汁」ですが、江戸では「おみおつけ」と言いました。もともとは「つけ」すなわち「汁」と言っていたのです。それを丁寧に表現しようと「御汁(おつけ)」と言うようになりました。その「御汁」をさらに丁寧に表現しようと「御汁」に「御」をつけます。御汁に御をつけるので、これを「みおつ汁」すなわち「御御汁」というようになりました。これでもかという江戸っ子気質で、「御御汁」に「お」を重ねて「御御御汁」すなわち「おみおつけ」となったのです。

 

 

 

 では、なぜ江戸っ子は、このように丁寧な表現にしたのでしょうか。ひとつには、江戸っ子の負けず嫌いが言葉にも出て来たといえます。ご飯だけではやはり不充分で、一日の活力を御御御汁に求めたので、具は二種類以上を入れました。

 

 

 

 具だくさんな御御御汁ですので、どちらかというとけんちん汁のような汁物だったのです。どんぶりというか大きなお椀で御御御汁を食べたのです。

 

 

 

 江戸では、すまし汁はあまり食べなかったようです。すまし汁は、明治以降の汁物のようです。

 

 

 

<続く> 次回掲載をお楽しみに

 

 

 

■■ 経営コンサルタントQ&A ←クリック

 

 コンサルタントを使えない社長は・・・ プロコンサルタント情報

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■杉浦日向子の江戸塾 - 江戸情緒に学ぶ  ■ 深川飯とぶっかけ飯

2011-10-15 13:58:15 | ◇経営特訓教室

 

■■杉浦日向子の江戸塾 - 江戸情緒に学ぶ  ■ 深川飯とぶっかけ飯

 

 

 

 江戸のエコや風俗習慣などから、現代人は、エコという観点に絞っても学ぶところが多いと思っています。杉浦日向子の江戸塾から学ぶところは多く、話のネタとなります。エッセイ風というと大げさになりますが、独断と偏見で紹介してみたいと思います。

 

 

 

 私がはじめて杉浦日向子女史を知ったのは、「お江戸でござる」というNHKの番組でした。お酒が好きで、飾らない人柄、江戸時代に生きていたかのような話しぶり、そこから江戸のことを知ると、われわれ現代人に反省の機会が増えるような気がします。

 

 

 

■ 深川飯とぶっかけ飯

 

 

 

 東京以外の人には、深川という地名はあまり馴染みがないかも知れません。深川というのは、東京の東、江東区深川といい、「江戸の下町」の風情を残す地の一つといえます。

 

 

 

 

 

 最近、深川というと、あさりの汁をぶっかけた「深川飯(ふかがわめし)」で有名です。深川めしというのは漁師のまかない食で、すなわち労働者の食べ物だったのです。もっとも「深川飯」というのは近年売り出しのためにつけられた名称で、それまでは「あさり飯」と言っていました。

 

 

 

 ただし、あさり飯を女の子は食べてはいけないと言われていました。あさり飯のような「ぶっかけ飯」を食べると、嫁入りの日に雨がふるって言われていたのです。そもそもが労働者の食べ物ですから、女の子が食べる機会は少なかったようです。どうしてもあさり飯のような「めし」を食べたいときには炊き込みご飯にしたそうです。

 

 

 

Wikipedia

 

 深川めし(ふかがわ - )は、アサリのむき身を味噌汁の具にしたものを、茶碗や丼にのせた米飯にかけたものである。 気の短い江戸っ子の漁師が飯と汁物を一緒に食べる為に考案された。あさりの産地ではポピュラーなものだが、東京の深川が代表格であり、「深川めし」と呼ばれている。なお、近年増え始めた深川めし屋は炊き込みタイプの上品なものとなっている。

 

 

 

 アサリは、他の具(長葱・油揚げなど)とともに醤油などで味付けをして煮る。その後、煮汁でご飯を炊き、炊き上がったら具を戻してかきまぜてできあがり。炊き込みご飯ではあるが、アサリそのものをご飯と一緒に炊き込むわけではない。

 

 

 

<続く> 次回掲載をお楽しみに

 

 

 

■■ 特別推薦制度でコンサルタント資格取得 ←クリック

 

 成長企業の社長さんも経営士・士補資格を持っています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■杉浦日向子の江戸塾 - 江戸情緒に学ぶ  ■ 江戸っ子は竈(かまど)を持たない

2011-10-15 13:57:35 | ◇経営特訓教室

 

■■杉浦日向子の江戸塾 - 江戸情緒に学ぶ  ■ 江戸っ子は竈(かまど)を持たない

 

 

 

 江戸のエコや風俗習慣などから、現代人は、エコという観点に絞っても学ぶところが多いと思っています。杉浦日向子の江戸塾から学ぶところは多く、話のネタとなります。エッセイ風というと大げさになりますが、独断と偏見で紹介してみたいと思います。

 

 

 

 私がはじめて杉浦日向子女史を知ったのは、「お江戸でござる」というNHKの番組でした。お酒が好きで、飾らない人柄、江戸時代に生きていたかのような話しぶり、そこから江戸のことを知ると、われわれ現代人に反省の機会が増えるような気がします。

 

 

 

■ 江戸っ子は竈(かまど)を持たない

 

 

 

 今日、ご飯を釜で炊く家は少なくなりました。ごはんも七輪で炊いていたようですが、一つの長屋で七輪を持っているところは2~3割でしかなかったようです。持っていない家はどうするかというと、持っている家から借りたのです。七輪の使い回しと言うことで、時差出勤ならぬ時差食事で融通し合っていたのですね。今日のように[隣は何をする人ぞ]というような冷たいコミュニティとは大きく異なります。

 

 

 

 もっとも、江戸時代はご飯を炊くには朝だけだったので、毎食使い回しをしていたわけではないようです。

 

 

 

 因みに昼はほうじ茶で冷や飯で過ごしていました。夜はお茶漬けですから、たくあんでもかじっていたのでしょうか。すなわち昼も夜も「ごはん」を食べずに「めし」を食べていたのです。(当ブログ「ご飯と飯」を参照)

 

 

 

 もっとも、江戸時代、江戸以外では、家で煮炊きをするほうが一般的だったようです。

 

 

 

 江戸には、独身男性が多く、彼らは屋台で済ませてしまうことが多かったようです。中には三食とも屋台で立ち食いで済ませている人もいました。

 

 

 

 屋台というと、鮨や天ぷら、それにそばと鰻が定番でした。彼らが好んで食べるものは、懐具合もあるのでしょうが、そば、鰻、鮨、天ぷらの順で、この四つは「江戸前の四天王」と呼ばれていました。

 

 

 

<続く> 次回掲載をお楽しみに

 

 

 

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック

 

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。

 

201108

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■杉浦日向子の江戸塾 - 江戸情緒に学ぶ  ■ 江戸のご飯は赤茶色

2011-10-15 13:47:43 | ◇経営特訓教室

 

■■杉浦日向子の江戸塾 - 江戸情緒に学ぶ  ■ 江戸のご飯は赤茶色

 

 

 

 江戸のエコや風俗習慣などから、現代人は、エコという観点に絞っても学ぶところが多いと思っています。杉浦日向子の江戸塾から学ぶところは多く、話のネタとなります。エッセイ風というと大げさになりますが、独断と偏見で紹介してみたいと思います。

 

 

 

 私がはじめて杉浦日向子女史を知ったのは、「お江戸でござる」というNHKの番組でした。お酒が好きで、飾らない人柄、江戸時代に生きていたかのような話しぶり、そこから江戸のことを知ると、われわれ現代人に反省の機会が増えるような気がします。

 

 

 

■ 江戸のご飯は赤茶色

 

 

 

 江戸下町の風景というと長屋住まいで、井戸端で女将さん達が選択をしたり、お米をといだりしていることを連想する人が多いでしょう。

 

 

 

 実は、江戸には「水道」がありました。しかし地中の鉄分を含んだ水が多く、赤茶色をしていました。水源では色は付いていないのですが、水道管が木樋であったために地中の鉄分が滲み込んでしまうのです。

 

 

 

 当然その水でお米をといだり、炊いたりするのでご飯に色が付いてしまい、銀しゃりならぬ銅しゃりだったのかもしれません。

 

 

 

 もちろん、濾過をしたり煮沸したりしたのです。太い竹筒の節をくりぬき、そこに木炭や小さな砂利と石灰を入れ、そこに水を通して、濁り水のような水を色は完全には消せないものの透けて見えるようにはなっていました。

 

 

 

 今日なら、さしずめコンビニやスーパーでペットボトルの水を買うのでしょう。実は、江戸っ子もペットボトルならぬ瓶買いをしていました。われわれがペットボトルの水を購入するようになったのはここ20年にも充たないですが、江戸っ子は、瓶詰め水を配達してもらっていたのです。

 

 

 

<続く> 次回掲載をお楽しみに

 

 

 

■■ 経営コンサルタントのサイト  ←クリック

 

 社長さんも、これからコンサルタントを目指す人も必見

 

2011



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■杉浦日向子の江戸塾 - 江戸情緒に学ぶ ■「一合野郎」とは?

2011-10-15 13:45:59 | ◇経営特訓教室

 

■■杉浦日向子の江戸塾 - 江戸情緒に学ぶ ■「一合野郎」とは?

 

 

 

 江戸のエコや風俗習慣などから、現代人は、エコという観点に絞っても学ぶところが多いと思っています。杉浦日向子の江戸塾から学ぶところは多く、話のネタとなります。エッセイ風というと大げさになりますが、独断と偏見で紹介してみたいと思います。

 

 

 

 私がはじめて杉浦日向子女史を知ったのは、「お江戸でござる」というNHKの番組でした。お酒が好きで、飾らない人柄、江戸時代に生きていたかのような話しぶり、そこから江戸のことを知ると、われわれ現代人に反省の機会が増えるような気がします。

 

 

 

■「一合野郎」とは?

 

 

 

 宮沢賢治の「雨ニモマケズ」では、「一日に玄米四合と味噌と醤油と少しの野菜を食べ・・・」とありますが、江戸っ子は、どのくらいお米を食べていたのでしょうか?

 

 

 

 江戸っ子は、一日にお米を五合食べるのが一般的でした。これは、一日二食であろうが三食であろうが、一日のお米消費量は一定でした。すなわち一日二食の家庭では、一回に二合半を食べていたことになります。

 

 

 

 そのために、どの家庭にも二合半の升があり、一人前のお米を食べられない人のことを「この一合野郎」と言って罵ったそうです。すなわち、半人前以下と言うことです。

 

 

 

 因みに、旧日本陸軍では、一日三食、麦飯2合と定められていた。それだけの米飯を食べないと肉体労働に必要なエネルギーを確保できなかったのでしょう。それからすると賢治の食事は質素であったと言えます。

 

 

 

<続く> 次回掲載をお楽しみに

 

 

 

■■ 歴史に学ぶ経営 ←クリック

 

 歴史は経営に大きなヒントを提供します

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■お気に入りを他のパソコンで使う 1 役に立つパソコンヒント 

2011-10-15 09:49:24 | デジタル・インターネット

 

■■お気に入りを他のパソコンで使う 1 役に立つパソコンヒント <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 日本製のパソコンがない時代に、アメリカからパソコンを担いで帰国しました。文系出身の私ですが、市販書もなく、試行錯誤でパソコンをいじったのがきっかけで、ソフトバンク様を始め、日経BP様など多数からパソコン関連書籍を出版してきました。<o:p></o:p>

 

 自慢話をしたいのではなく、恥ずかしいような数々の失敗経験からパーソナルユース向けに、独断と偏見でもって情報提供をいたします。ただし、基本的にはWindows7をベースにしています。他のOSの場合には応用動作で対応してください。<o:p></o:p>

 

 ここでは、参考のために情報提供していますので、ご自身の責任で行動してください。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■ お気に入りを他のパソコンで使う 1 エクスポート<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 平素使い慣れているパソコンに登録されているブラウザのお気に入りをそのまま他のパソコンにコピーして使いたいということがあると思います。その様な場合にどのようにしたら良いのでしょうか。方法は幾つかありますが、ここではUSBフラッシュメモリを利用するオーソドックスな方法をご紹介します。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 大きく二つの手順を踏みます。一つは元となるお気に入りが保存されているいままで使っているパソコンのデータをUSBフラッシュメモリにエクスポートしてデータを保存する事です。他方は、保存したUSBフラッシュメモリのお気に入りデータをインポートすることです。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

1.元となるお気に入りが保存されているパソコンにUSBフラッシュメモリを挿します。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

2.ブラウザを起動し、[お気に入り]メニューをクリックします。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

3.[お気に入りに追加]の右にある▼をクリックして、[インポートおよびエクスポート]をクリックします。 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

4.[ファイルにエクスポートする]をクリックして、[次へ]をクリックします。 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

5.[お気に入り]をクリックし、[次へ]を2度クリックします。 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

6.[参照]をクリックして、お気に入りの保存先としてUSBフラッシュメモリを指定してから、[保存]をクリックします。 <o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

7.[エクスポート]をクリックします。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

8.[完了]をクリックします。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック<o:p></o:p>

 

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■毎日8本のブログ発信 人気上昇中 「経営コンサルタントのQ&A」

2011-10-15 08:04:15 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

 

■■毎日8本のブログ発信 人気上昇中 「経営コンサルタントのQ&A」<o:p></o:p>

 

~ 経営コンサルタントの上手な使い方<o:p></o:p>

 

~ 経営コンサルタントとして成功するノウハウ<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 平日10時ブログは、「経営コンサルタントのQ&A」です。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 これから経営士・コンサルタントを目指そう、すでに経営コンサルタント業に携わっているが、さらに成長するための方策はないのか、経営者が、経営コンサルタントを利用したいけどどうしたら良いのか、このような経営上の問題があるけどどのように解決したら良いのか等々、経営コンサルタント業に関する多数の疑問がおありと思います。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 1970年代から経営コンサルタントをやっている経験から、独断と偏見でもって皆様からのご質問にお答えします。疑問・質問もお受けします。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 週末は通常発行と異なっています。週末は「経営コンサルタントのQ&A」はお休みですが、平日、午前10時のブログを楽しみにしてください。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 なお、当ブログの読み方をご紹介しています。 当ブログの読み方 ←クリック<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ 士業の異業種交流会 ←クリック<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■経営のカンどころ 10月15日(土)

2011-10-15 06:33:36 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

 

■■経営のカンどころ 10月15日(土)<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

・・・ 意識をすると<o:p></o:p>

 

・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 NHKによると、アメリカ商務省が9月度の小売業の売上高は、およそ3955億ドルと、前月比1.1%増と発表しました。これは0.6%程度の増加を見込んでいた市場の予想を大幅に上回りました。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 しかし、ギリシャ問題等の不安材料が多く、これで景気が回復貴重だあるとは言えないと考えます。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■ プロ志向の隠れた人気ブログ 「経営コンサルタントの日記」<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 ブログというのは、日記風に、自分が今していること、今日してきたことなどを徒然に書いていく中で、それに共感してくださっている人の存在が嬉しいものです。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 当ブログの「経営コンサルタントの日記」は、その日の年中行事、今日は何の日、季節の移ろいなどを気儘に書いていく中に、経営コンサルタントとして感じていることを記述してお届けしています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 もちろん、経営コンサルタントとして、一人の人間としての一日を振り返っての記録もあります。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

 大変地味なブログですが、「経営コンサルタントらしい発想法を感じ取れて毎日見させていただいています」などという嬉しいコメントを時々いただきます。プロ志向の方の隠れた人気ブログと煽てられながら、休みなく投稿しています。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■ 週末のブログ発行<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 経営情報として「テレビ・新聞を観る経営のポイント」「経営コンサルタントに関するQ&A」は、週末を除く毎日午前中、また「小説 経営コンサルタント竹根好助“先見思考経営”」は毎日昼休みに発行しています。また、好評の「経営コンサルタントの上手な使い方」は、平日16時に発行しています。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 本日は週末のため勝手ながら休載させていただき、別の内容でお送りしています。是非、それぞれのバックナンバーを当ブログでご参照ください。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック<o:p></o:p>

 

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。<o:p></o:p>

 

<o:p> </o:p>

 

■■ ブログの読み方で情報価値が上がる  ←クリック<o:p></o:p>

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする