経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■大雪と女優さん 【今日は何の日】(日記) 12月7日(水)

2011-12-07 17:10:00 | 今日は何の日

■■大雪と女優さん 【今日は何の日】(日記) 12月7日(水)<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 

 日本経営士協会では、年に二回新規入会審査を行いますが、三次試験は、個別面接になります。今日は、ある大手企業に永年勤務された方がいました。<o:p></o:p>

 

海外事業の経験が長く、その経歴を小説にもなるようなドラマチックなものも含まれていました。<o:p></o:p>

 

 世の中には、自分では経験できないようなことをやってきた方がいるのですね。その経験で培われてきたものは、きっとコンサルティングに生きると思います。<o:p></o:p>

 

 ただ、大企業と中小企業では大きく異なる部分があるので、その点に注意をされるようにとアドバイスをしました。<o:p></o:p>

 

<o:p>

 

</o:p>

 

 大雪<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 今日の「大雪」は「おおゆき」ではなく「たいせつ」と読みます。二十四節気の一つで、小雪から数えて十五日目の日です。大雪とは、陰気で雪が生じ、天候不順になり、大雪が降る季節到来を示します。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 先日「小雪」について書いたところ、女優の“小雪さん”と間違えて私のブログを見に来てくださった方がいたようです。大変失礼をしました。「しょうせつ」と読みをつけるべきでした。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 私が子供の頃には、東京でも雪が結構積もりました。朝起きたら銀世界などと言うときには、犬にも負けず走り回ったものです。おばあちゃん子であった私を喜ばせるために雪兎を作ってもらいました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 まだ、4~5歳の頃だったと思います。南天の赤い実を目に見立てて葉っぱの耳をつけたかわいいウサギでした。昔は暖房も不充分だったにもかかわらず溶けてしまうとまたおねだりをした記憶があります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 小雪が入り口なら、大雪は冬本番といった記憶です。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

■ 国際民間航空デー(International Civil Aviation Day)<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 1992(平成4)年に国際民間航空機関(ICAO)の総会で「国際民間航空デー」が国際デーの一つとして制定されました。し、1994年から実施。。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 1944(昭和19)年12月7日、ICAOの設立を定めた「国際民間航空条約」が施行されました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

Yahoo百科事典】<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

194411連合国と中立国52か国がアメリカのシカゴで締結した第二次世界大戦後の国際民間航空に関する根本原則の確立かつ国際民間航空機構ICAO(イカオ))の設立を目的とした多国間条約。シカゴ条約ともよばれる。条約は42296条からなる。条約の目的として、前文において「国際民間航空が安全かつ整然と発達するよう、国際民間航空運送業務が、機会均等主義に基づいて確立され、健全かつ経済的に運営されるように締結する」としている。日本は53年(昭和2810に加盟した。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

■ 神戸開港記念日<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 1867(慶応3)127日に神戸港が外国船の停泊地として開港しました。これを記念して、この日が「神戸開港記念日」として制定されました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 12月7日は、新暦186811日に相当することから11日も「神戸港記念日」となっています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 図: 神戸市サイト  http://www.city.kobe.lg.jp/<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 今日は何の日 ←クリック<o:p></o:p>

 記念日や日本各地の行事を起点に、思ったまま、感じたまま、経験したことをベースに、皆様の経営や人生にヒントになればと、お節介焼き精神で連れずれに書いています。

1207kobeluminarie


<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■印刷業界のエース登場 【連載小説】経営コンサルタント竹根好助の「先見思考経営」 No.151

2011-12-07 11:31:22 | 小説・先見思考

■■印刷業界のエース登場 【連載小説】経営コンサルタント竹根好助の「先見思考経営」 No.151<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 昼は休みに読むブログ連載小説です。経営コンサルタントとどのようにつきあうと経営者・管理職として、プロ士業として一歩上を目指せるのか、小説を通じて体感してください。<o:p></o:p>

【本書の読み方】 脚注参照<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■13 初めてのイベント 7 通算151回 印刷業界のエース登場 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 小さな印刷会社ラッキーでは、荒れた取締役会であったが、五カ年計画が何とか可決された。<o:p></o:p>

 プリダ軽オフセットを使ったプリントショップビジネスの新事業への取り組みが決まったものの、それを誰が担当するかが問題となった。なんと営業部長の息子であるまだ若い係長が抜擢されなど、人事面でも思いもよらない方向ではあるが、いよいよ五カ年計画がスタートした。<o:p></o:p>

 幸は、荒れた役員会の思い出から、我に返ると、そこはまだ靖国神社の茶室であった。三代目になるであろう長男の育猛のことが気になって仕方のない幸である。<o:p></o:p>

 竹根と話をしているうちに、幸は再び1980年代の竹根に顧問を依頼した頃に思考が戻った。<o:p></o:p>

 五カ年計画のプリントショップビジネスの第一弾として、福田商事とラッキーの共催でセミナーを開催し、ビジネス紹介のでも現場も見られるようにした。これがヒットした。しかし新たな問題として、顧客のニーズにラッキーの体制が整わないことが予想された。<o:p></o:p>

 その対策会議は遅々として進まない.<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【回想2 1980年代】 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 万策尽きた感じで、全員が黙り込んでしまった。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 そんなときに、幸に内線が入った。荻野が近くに来たからといって、寄ってくれたという。幸は、すぐに社長室に来ていただくようにと返事をした。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「これはよいタイミングで、先生が来てくれた」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「竹根先生がお越しなのですか?」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「いや、荻野先生だ。荻野先生は、印刷業界に詳しいので、良い知恵を貸してもらえるかもしれない」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 荻野が入室してきた。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「社長、この度はおめでとうございます。大成功でしたね」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「それはいいのですが、忙しくて、忙しくて、うれしい誤算続きです」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 荻野が着席すると、会議の趣旨を説明し、すぐに会議に戻った。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「確かに悩ましい問題ですが、料金差の比率の問題もあります。大松田部長のおっしゃるように、ちょっと問題ですね。加算方式ではなく、減算方式にしてはどうですか?」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「ゲンサン?」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「引き算というか、値引き方式です。特急の場合を一〇〇として、至急や標準は値引く形にするのです。割安感はあるし、大松田部長の指摘にあるように、あまりにも方針を安易に変更することへの抵抗感も減ると思うのです」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「なるほど、例えば、至急の場合には特急の二十%引きとか、標準は、五十だとさっきの問題になるし、三十とか三十五とかにするか・・・」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 料金の問題になるとやはり営業部長として刷増が具体案を出すべきと自覚している。荻野は、視点を変えてみることを促すために発言した。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

< 次回に続く お楽しみに ><o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 脚注<o:p></o:p>

 本書は、現代情景と階層部分を並行して話が展開する新しい試みをしています。読みづらい部分もあろうかと思いますので、現代情景部分については【現代】と、また過去の回想シーンについては【回想】と表記します。回想シーンも、回想1は1970年代前半にはじめて幸が竹根に会ったときと、回想2は、その十数年後、二度目にあったときの二つの時間帯があります。<o:p></o:p>

■■ これまでのあらすじ PC←クリック<o:p></o:p>

■■ これまでのあらすじ mobile ←クリック<o:p></o:p>

■■ ブログポリシー  ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントのブログの読み方 ←クリック<o:p></o:p>

 ブログというのは漫然と読むのでは記憶に残ったり、感動したりして行動に繋がることが少ないでしょう。どのような考え方でブログを書いているのかをご紹介しています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■明治乳業の甘い体質 【経営のカンどころ】 12月7日(水)

2011-12-07 07:17:24 | ◇経営特訓教室

■■明治乳業の甘い体質 【経営のカンどころ】 12月7日(水)<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

・・・ キーワードをキーワードを意識すると<o:p></o:p>

・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

 明治の乳児用粉ミルクから放射性セシウムが検出されたというショッキングなニュースが流されました。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 基準値内で、影響はほとんど無いと繰り返していますが、「赤ちゃん用」という意識がメーカーにないことが問題なのに、それがわかっていないのです。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 福島第一原発がこれだけ騒がれていて「空調設備に問題は無いのだろうか」と社員の誰一人が気が使い企業体質の甘さに対して、反省の声を聞けないのが腹立たしいですね。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【今日の視点】  <o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 内閣府より10月度の景気動向指数速報値が発表されます。石田日銀審議委員が静岡市で講演し、その後記者会見に臨みます。 <o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 11月度の携帯電話各社の契約件数の発表があります。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 アメリカでは、10月度の消費者信用残高、オーストラリアで7~9月期の豪国内総生産(GDP)の発表があります。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【今日は何の日】 国際民間航空デー、大雪<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 今日は何の日は、本日の夕刊号にてお送りします。ウェブサイト「今日は何の日」でも見ることができます。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【 注 】リンクが正しく貼れていない場合には、下記のページから当該する日付を選択して表示させて下さい。 <<今日は何の日トップページ>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【今日のセミナー・展示会】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 ウェブサイト「今日は何の日」の「セミナー・展示会」コーナーに掲載されています。 <<今日のセミナー・展示会>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

明石 兵庫県立大学公開セミナー「生命を支えるタンパク質」<o:p></o:p>

仙台 下請代金法トップセミナー<o:p></o:p>

京都 下請代金法トップセミナー<o:p></o:p>

いわき 平成23年度経済産業省第三次補正予算等施策説明会<o:p></o:p>

横浜 冬の省エネ経営セミナー<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【 注 】リンクが正しく貼れていない場合には、下記のページから当該する日付を選択して表示させて下さい。 <<今日は何の日トップページ>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

【助成金・補助金・各種支援情報】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

◆地域商業活性化支援補助金(平成23年度第3次補正予算事業)の募集<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中小企業庁では、地域コミュニティの担い手である商店街などに、賑わいを創出することで地域商業の活性化を図り、被災地域の復興の支援を行います。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[募集期間]114日(金)~1125日(金)(各地の経済産業局に17時必着)<o:p></o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2011/111104KasseiHojyo-3th.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ イージーオーダー方式なら一ヶ月で出版 ←クリック<o:p></o:p>

 「経営コンサルタントは名刺代わりに書籍を持とう」という考えでいます。それを実現するには、簡単に、短期間に出版できる方法があります。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする