経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■遠距離恋愛の日 【今日は何の日】(コンサルタント日記) 12月21日(水)

2011-12-21 17:59:00 | 今日は何の日

■■遠距離恋愛の日 【今日は何の日】(コンサルタント日記) 12月21日(水)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

■ 冬休み<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 われわれ経営士・コンサルタントには「冬休み」もなければ夏休みもありません。仕事があれば何処へでも飛んで行きます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ある先輩コンサルタントが、かつて「経営コンサルタント業というのは芸者のようなものだ」ということを言っていました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 先ず、その先輩の言い方が、芸者さんに対して失礼に聞こえ、私には余り良い響きではありませんでした。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 彼は「お声がかかれば、いつでも、何処へでも飛んで行く」ということを言いたかったようです。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 さて、子供の頃は、休みは嬉しいものでした。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 最近は、ゆとり教育の反動で、授業時間不足から休みが短縮される学校が多いようです。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 冬休みは、正式には「冬季休業」と言いますが、大掃除をして新学期を迎える準備をしたことが思い出されます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 昔は、今日に比べて気温も低く、特に私などは東京の田舎、奥多摩に近い方に住んでいたので、朝晩の寒さは厳しいものがありました。大掃除も、正月が来るという楽しみがなければつらいものでしたが、クリスマスも近く、皆元気に掃除をしていました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 サラリーマンにとっては、28日が仕事納めというところが多いでしょうが欧米では正月休みはありません。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 クリスマス休暇が、彼らの冬休みに相当します。元日は祝日である国も多いし、中国や台湾のように旧暦の正月が盛んな国では、日本の正月とは異なります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

Wikipedia<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 旧正月は、旧暦の正月(年初)。旧暦元日(旧暦11日)、またはそれから始まる数日間のこと。ここでの旧暦とは、中国(清)・日本・朝鮮半島・ベトナムでかつて使われていた、中国暦およびその変種のことである。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 中国・韓国・台灣・ベトナム・モンゴルでは、最も重要な祝祭日の一つ。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 旧暦11日は、通常雨水(219日ごろ)の直前の朔日であり、122日ごろから219日ごろまでを毎年移動する。旧暦で平年だった年は翌年の旧正月は約11日後退し、閏月があれば約18日進む。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

■ 遠距離恋愛の日<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 12月21日は、「遠距離恋愛の日」です。FM長野の大岩堅一アナウンサーが提唱して制定されました。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 「1221」の両側の1が1人を表し、中の2が近附いた2人を表すことから、この日が選ばれました。私には、その意味が良く理解できませんが、賢者が発想したので、意味が通るでしょう。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 遠距離恋愛中の恋人同士が、クリスマスを前にして、二人で逢ってお互いの愛を確かめあう日だそうです。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 M乳業<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 19171221日は、M乳業(統合後は社名変更)が設立された日ということをたまたま知りました。雪印乳業の不祥事で、M乳業は文字通り業界トップ企業の座を確保しました。われわれの日常生活にも入り込んでいる企業の一つです。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 私には老母がおりますが、元気で一人暮らしをしています。M乳業の配達を受けていましたが、母の判断力のないことにつけ込み、牛乳だけではなく、他の乳製品や豆腐などを売りつけ、消費しきれず、お断りをしました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 ところが、相変わらず配達を継続してきたので、販売店に再度電話を入れたところ、いったんは配達をやめましたが、数ヶ月後再度母に取り入ったのか配達を開始しました。個人情報を削除するようにお願いしたのに、銀行口座引き落としを再開したのです。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 販売店に言っても埒があかないので、M乳業のホームページから、状況を説明したのですが、なしのつぶて・・・<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 先日、仕事を休んで配達員が来るのを待って、強く話したところ、今のところ配達はストップしています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 M乳業は、トップの座に座ったことで、そこにあぐらをかき始めているのではないのでしょうか。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営四字熟語 ←クリック<o:p></o:p>

 四字熟語は、経営やコンサルティング、人生の生き方のヒントがたくさん隠されています。独断と偏見に基づき、それらをエッセー風にまとめています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 環境問題 【経営コンサルタントの独り言】

2011-12-21 15:07:00 | ◇経営特訓教室

■■ 環境問題 【経営コンサルタントの独り言】<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会は「士業の異業種交流会」と呼ばれるほどに、色々な先生がいらっしゃいます。その先生方が書かれている文章の中には有益情報が多いのです。時には、ホッとするような暖かい話もあったり、気づきを得られたりと多様です。<o:p></o:p>

 その様な情報を、水曜日【経営コンサルタントの独り言】の一環として皆様にお届けします。発行は、毎月3回程度を予定していますが、他の原稿との関係でお約束通り発行できないこともあります。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 環境問題<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 COP17は「ダーバン合意」を採択し閉幕した。一部の先進国だけに温室効果ガスの削減を義務づける京都議定書を超えた国際的な仕組みの構築に向け、来年のCOP18(カタール)まで検討が継続される。日本は京都議定書の現行義務は負うが延長には反対。カナダは京都議定書の延長にも現行義務も放棄(目標達成も絶望視されている)。大国は、色々繕っても主導権を狙ってエゴ丸出しが見え見え。地球環境に責任を担っているリーダー達の振る舞いとは到底思えない。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 今回のCOP17では女性の活躍が目立ちました。今年のノーベル平和賞の受賞は全員が女性でした。21世紀の国際社会のリーディングは、もう少し女性達に任せた方がいいと思います。となると男性達は、女性達が働き易い環境を作るために、汗を流さなければならないことになります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

筆者 石原和憲氏 経営士・新環境経営研究所所長<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック<o:p></o:p>

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。<o:p></o:p>

■■ 内閣府認証特定非営利活動法人・日本経営士協会  ←クリック<o:p></o:p>

 コンサルタント・士業の知的頭脳集団<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■成功の要因 【連載小説】竹根好助の「先見思考経営」 No.161

2011-12-21 11:56:34 | 小説・先見思考

■■成功の要因 【連載小説】竹根好助の「先見思考経営」 No.161<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 昼は休みに読むブログ連載小説です。経営コンサルタントとどのようにつきあうと経営者・管理職として、プロ士業として一歩上を目指せるのか、小説を通じて体感してください。<o:p></o:p>

【本書の読み方】 脚注参照<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

■14 エピローグ 3 通算161回 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 小さな印刷会社ラッキーでは、荒れた取締役会であったが、五カ年計画が何とか可決された。<o:p></o:p>

 その一つであるプリントショップビジネスに対して、その第一弾として、福田商事とラッキーの共催でセミナーを開催し、ビジネス紹介のでも現場も見られるようにした。これがヒットした。しかし新たな問題として、顧客のニーズにラッキーの体制が整わないことが予想された。<o:p></o:p>

 新たな難問を社員自らの知恵で解決でき、社長や社員がこぞって自信を持つことができた。<o:p></o:p>

 もちろんその陰には。二人が思い出に浸る中で、竹根達、経営コンサルタントの力があることを橋上の幸が最も理解しているのである。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【現代】 <o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「潜在的需要の掘り起こしというマーケティング手法ですね」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「ドメインを明確にして、その範囲内で積極的に活動するのはよいですが、ドメイン外ではきちんと戦略を立ててからでないと痛い目に遭います」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「そうそう、先生にそのことを言われましたね。『ドメインてなんだかわかりますか?』って言われて、かっこよく『知っています』なんていったら、結局そこで失敗しましたね。ドメインというのは領域という意味で、それをテリトリーという意味にとっていたんです。そうしたら、ドメインとはどのようなビジネス領域なのかということを知らずに、スーパーのチラシに手を出してしまいました。あの時は、短納期で忙しいばかりで、さらには直しが多く、社員がくたくたになってしまい、退社する社員が続発してしまいました。その上、競争が激しい仕事なので利益率は低い。先生から、具体的にスーパーのチラシには手を出すなと言われていたことをすっかり忘れて、金額が張るし、継続的なのでつい手を出してしまいました」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「別にスーパーのチラシが悪いというのではなく、ラッキーの目指すところは、ワープロや、当時なら和文タイプを中心にした印刷物がドメインであることから逸脱してしまったからです」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「あのときに、提案営業と言うことも教えられました。これは新規顧客開拓ができて、そのお客の多くが今日まで続いているのです」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「そういえば、店舗が三つになったときですよね。会議がマンネリ化して、だらだら会議をしていたときに先生が丁度来られて怒鳴られましたね」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

「私が、怒鳴りました?」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

< 次回に続く お楽しみに ><o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 脚注<o:p></o:p>

 本書は、現代情景と階層部分を並行して話が展開する新しい試みをしています。読みづらい部分もあろうかと思いますので、現代情景部分については【現代】と、また過去の回想シーンについては【回想】と表記します。回想シーンも、回想1は1970年代前半にはじめて幸が竹根に会ったときと、回想2は、その十数年後、二度目にあったときの二つの時間帯があります。<o:p></o:p>

■■ これまでのあらすじ PC←クリック<o:p></o:p>

■■ これまでのあらすじ mobile ←クリック<o:p></o:p>

■■ ブログポリシー  ←クリック<o:p></o:p>

■■ 経営コンサルタントのブログの読み方 ←クリック<o:p></o:p>

 ブログというのは漫然と読むのでは記憶に残ったり、感動したりして行動に繋がることが少ないでしょう。どのような考え方でブログを書いているのかをご紹介しています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■来年度経済見通し 【経営のカンどころ】 12月21日(水)

2011-12-21 09:30:00 | ◇経営特訓教室

■■冬休み 【経営のカンどころ】 12月21日(水)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

・・・ キーワードをキーワードを意識すると<o:p></o:p>

・・・ 新聞やテレビの見方も変わってくる<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

【今日の視点】  <o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 今年度の経済成長率は、実質でプラス0.5%程度と見込んでいましたが、マイナス0.1%程度と、2年ぶりのマイナス成長に陥る見通しと発表されました。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 来年度の経済成長率の見通しはこれまで見込んでいたものを下方修正し、実質で2.2%程度とする方針を固めたようです。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 世界経済の減速が引き続き懸念される中で、来年これほど高い成長が見込めるのか心配です。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【政府/日銀等】<o:p></o:p>

 日銀:7~9月の資金循環統計、財務省:11月度の貿易統計<o:p></o:p>

【記者会見等】<o:p></o:p>

 日銀:白川総裁会見<o:p></o:p>

【民間動向】<o:p></o:p>

 電子情報技術産業協会(JEITA):11月度の民生用電子機器の国内出荷実績<o:p></o:p>

【アメリカ】<o:p></o:p>

 11月度中古住宅販売件数<o:p></o:p>

【ヨーロッパ】<o:p></o:p>

 12月度ユーロ圏消費者信頼感指数速報値、イギリス:中銀の金融政策委員会議事録<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

【今日は何の日】 遠距離恋愛の日、冬休み<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 今日は何の日は、本日の夕刊号にてお送りします。ウェブサイト「今日は何の日」でも見ることができます。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【 注 】リンクが正しく貼れていない場合には、下記のページから当該する日付を選択して表示させて下さい。 <<今日は何の日トップページ>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

【今日のセミナー・展示会】<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

 ウェブサイト「今日は何の日」の「セミナー・展示会」コーナーに掲載されています。 <<今日のセミナー・展示会>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

東京 サステナビリティ実践塾「CSRと事業戦略を両立する自社らしい社会貢献」<o:p></o:p>

高松 下請代金法トップセミナー<o:p></o:p>

浜松 企業の持続性を支える人材戦略~女性の力を活かすためのポジティブ・アクション研修~<o:p></o:p>

名古屋 海外展開セミナー in グレーター・ナゴヤ<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

【 注 】リンクが正しく貼れていない場合には、下記のページから当該する日付を選択して表示させて下さい。 <<今日は何の日トップページ>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

【助成金・補助金・各種支援情報】<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

12月決算期の企業は必見「経営セーフティ共済」<o:p></o:p>

 中小機構の運営するこの制度は、取引先倒産の影響による連鎖倒産を防止するため、あらかじめ掛金を積み立て、掛金総額の10倍の範囲内で最高8,000万円の共済金貸付が受けられる制度です。掛金は法人の場合は損金、個人の場合は必要経費に算入できます。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 http://www.smrj.go.jp/tkyosai/e-netmagazine/051328.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

資料出典: J-NET21<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする