経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■クリスマスと昭和改元の秘話 【今日は何の日】(日記) 12月25日(日)

2011-12-25 17:05:00 | 今日は何の日

■■クリスマスと昭和改元の秘話 【今日は何の日】(日記) 12月25日(日)<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

■ クリスマス<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 クリスマスの朝は、飾り付けされたクリスマス・ツリーの元に置かれたプレゼントは子供たちに夢を醸し出します。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 日本では大人同士、夫婦・恋人・友人間で贈り物をすることは少ないですが、欧米ではそれも当たり前です。考えてみると、結婚してから妻に対して何かプレゼントをしたことがあるだろうか・・・<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 子供にプレゼントをあげる年ではなくなり、子供から逆にもらう立場になりました。なんと、息子サンタからiPadを贈られました。私としては、今少し様子を見てから、とくに3G環境が整ってからなどと考えていましたが、早速使い始めました。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 子供に変わり、孫にプレゼントをあげるのですが、孫はサンタさんがジージバーバの家にも自分のプレゼントが贈られると思い込み、遊びに来ます。年寄りはプレゼントをえさに、孫に来てもらえるのが楽しみで、その下心を孫は知りません。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

Wikipedia<o:p></o:p>

 クリスマスは、イエス・キリストの降誕(誕生)を祝うキリスト教の記念日・祭日である。「神の子が人となって生まれて来た事」を祝うことが本質である。1225日がこれに当たるが、正教会のうちユリウス暦を使用するものは、グレゴリオ暦の17日に該当する日にクリスマスを祝う。<o:p></o:p>

 キリスト教に先立つユダヤ教の暦、ローマ帝国の暦、およびこれらを引き継いだ教会暦では日没を一日の境目としているので、クリスマス・イヴと呼ばれる1224日夕刻から朝までも、教会暦上はクリスマスと同じ日に数えられる。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

■ 昭和改元の日<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 1926(大正15)年のこの日、大正天皇が崩御し、その時皇太子殿下であった裕仁親王が昭和天皇になられました。これを「践祚(せんそ)」と言います。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

【広辞苑】せん‐そ【践祚】<o:p></o:p>

(「践」はふむ意、「祚」は阜偏(こざとへん)に「乍」で、主人が堂に登る東側の階段、ひいて天子の位の意)皇嗣が天皇の位を承け継ぐこと。先帝の死去あるいは譲位の直後に行われる。もと即位と同義であったが、桓武天皇の時より別の日に行うことが常例となる。旧制では践祚の式、賢所(かしこどころ)の儀、皇霊殿・神殿奉告の儀、剣璽渡御(けんじとぎょ)の儀、朝見(ちょうけん)の儀があった。現行の皇室典範では「即位」のみ規定。神祇令「―之日、…忌部神璽の鏡剣上(たてまつ)れ」。保元物語「―御在位十六ケ年之間、海内静かにして天下穏やかなり」→即位<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

【以下出典不明】<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 当時、東京日日新聞(現在の毎日新聞)は、早くから「新しい元号は『光文』になるらしい」という情報を得ていたため、政府の公式発表の前に「元号は『光文』に決定」と報じました。しかし政府は元号を「昭和」と発表したため、この「大特ダネ」は「大誤報」となってしまい、編輯主幹の木戸元亮は責任をとって辞任したといわれています。<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 「光文」は新元号の候補の中にありましたが、政府内では既に「昭和」に決定していたのです。しかし、東京日日新聞の報道から政府の公式発表までの時間があまりに短かったことから、「元々『光文』に決定していたものが、新聞で先に報道されてしまったため『昭和』に急遽変更した」という噂が生まれました。<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

 

■■ 経営コンサルタント独立起業5つの要諦 ←クリック<o:p></o:p>

 経営コンサルタントとして独立を考えている人の多くが、情報が不十分な中で判断し、機会損失を起こしています。最低限度知っておくべき5つのポイントをまとめてみました。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 【経営のカンどころ】 12月25日(日)

2011-12-25 07:41:56 | ◇経営特訓教室

■■ 【経営のカンどころ】 12月25日(日)<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 経営コンサルタントや士業にとっても、経営者・管理職が必要とする情報は価値があります。経営者・管理職が、経営コンサルタントと同様な知識や情報を持てば、それを実務に活かすことができます。<o:p></o:p>

 私共では、欲張って経営コンサルタントと経営者・管理職の「二兎を追う」ことを躊躇せず、両者にプラスになるブログを発行しています。<o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【今日の視点】  <o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 厚生労働省の調査によると子供のテレビ離れが携帯電話移行になっていることが統計上でもはっきりしたようです。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 1日にテレビを見る時間が「1時間未満」が18%と7ポイントも2年前より増えていて、一方で、携帯電話を「1時間以上」使う子供が4人に一人といいます。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 テレビは情報源として便利なツールですが、子供達はメールやゲームなどが中心のようですから、情報の範囲が狭まってきているのであれば心配ですね。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【今日は何の日・セミナー・展示会】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 ウェブサイト「今日は何の日」の「セミナー・展示会」コーナーに掲載されています。 <<今日は何の日トップページ>><<今日のセミナー・展示会>> ←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

<手元資料に、本日のセミナー・展示会情報がなく、ご迷惑をおかけします。><o:p></o:p>

<o:p>

</o:p>

【助成金・補助金・各種支援情報】<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

◆平成23年度「統計調査票提出促進運動(101日~1228日)」実施中<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

経済産業省では、当省が実施する統計調査に対し、一層のご協力をいただくた<o:p></o:p>

め、1018日の「統計の日」を含む10月からの3か月間を「統計調査票提出促<o:p></o:p>

進運動」として推進しています。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

以下サイトでは、当省が実施する統計調査に理解を深めていただくため、調査<o:p></o:p>

票提出のメリットや記入負担の軽減方策などについて、紹介しています。<o:p></o:p>

 http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/topics/sokushin/index.html <o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

◆「下請中小企業震災復興特別商談会(岩手会場)」の開催<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 中小企業庁では、東日本大震災の影響を受けた中小企業の新規受注の確保等の支援や新しいものづくりの体制の構築に向けた商談会を盛岡市で開催します。<o:p></o:p>

 発注企業及び受注企業を募集しますので、ご参加ください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[日時]平成24314日(水)13:0017:30<o:p></o:p>

[場所]ホテルメトロポリタン盛岡ニューウィング(岩手県盛岡市)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[参加資格(定員)]<o:p></o:p>

・発注企業(60社程度)<o:p></o:p>

 工業製品の製造委託先等の新規開拓を希望する全国の発注企業<o:p></o:p>

・受注企業(180社程度)<o:p></o:p>

 青森県、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県又は千葉県に工場等を<o:p></o:p>

 有する下請中小企業<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[参加費]受発注企業ともに無料(交通費は自己負担)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[申込期間]<o:p></o:p>

・発注企業 1228日(水)まで(受付中)<o:p></o:p>

・受注企業 平成24110日(火)~29日(木)<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

詳細は、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.zenkyo.or.jp/syodankai-iwate/<o:p></o:p>

資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■ 週末のブログ発行<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 本日は週末のため勝手ながら平日とは別の内容でお送りしています。是非、それぞれのバックナンバーを当ブログでご参照ください。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントへの道  ←クリック<o:p></o:p>

 Googleで「経営コンサルタント」をキーワードで検索すると、「経営コンサルタントへの道」がトップページ表示されます。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする