■■シャンソンの日 【今日は何の日】(日記) 12月29日(木)<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
今年も余すところ三日を切れました。元日は曇り空で初日の出を拝むのは厳しそうです。<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
■ 山田耕筰忌日<o:p></o:p>
<o:p></o:p>
1965(昭和40)年12月29日に日本を代表する作曲家であり指揮者の山田耕筰(1886(明治19年~1965(昭和40年))がなくなりました。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
日本人の心に訴えるメロディーを多く残しただけではなく、日本の管弦楽団の発展にも尽力しました。ニューヨークのカーネギー・ホールで自分が作曲した管弦楽曲の指揮を執りました。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
戸籍上の名前は「耕作」ですが、「耕筰」と改名するエピソードがあります。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
当時日本に100人を超える「山田耕作」という同姓同名の人がいたそうです。そのためにトラブルが多かったそうです。そこで文字を変えることを検討していました。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
指揮をしていたあるとき、髪の毛のことでいちゃもんがつき、丸坊主にしましたが気に入りませんでした。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
竹という字は、分解するとカタカナの「ケ」が二つ並ぶことを発見しました。「ケケ」すなわち「毛毛」から耕作の「さく」の頭に「ケ」を2本立てて「耕筰」としたそうです。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
サザエさんの波平さんは毛が一本ですからそれよりはましですが、オバケのQ太郎は、毛が三本ですから、そこまでには至りません。自己満足なのか、自己欺瞞なのかわかりませんが、人間くささを感じます。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
■ シャンソンの日<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
1990(平成2)年12月29日に、銀座のシャンソン喫茶の老舗である「銀巴里」が閉店しました。これを淋しく思った人達の間から「シャンソンの日」の声が上がったようです。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
シャンソン(chanson)というのは、フランス語で「歌」を意味します。したがって、フランス語で歌われる歌全般を意味するのです。日本では、特定ジャンルの楽曲を指します。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
日本人が好む代表的な曲の一つがイブ・モンタンが歌う「枯葉」でしょうか。エディット・ピアフの「愛の賛歌」やサルヴァトール・アダモの「雪が降る」も良いですね。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
■■ イージーオーダー方式なら一ヶ月で出版 ←クリック<o:p></o:p>
「経営コンサルタントは名刺代わりに書籍を持とう」という考えでいます。それを実現するには、簡単に、短期間に出版できる方法があります。<o:p></o:p>